アカウント名:
パスワード:
下記納税者の猶予税額を私において(私ども保証人連帯で)納税保障をいたします。
下記納税者の猶予税額を私において(私ども保証人連帯で)納税保障しません。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
利用者の視点が無いと・・・ (スコア:4, すばらしい洞察)
役所相手に商売する業者の都合。(場合に
よっては天下り目的の特殊法人)役所特有の
この4つが合わさるとどんな文明の利器でも、
旧来のシステムにすら劣るとんでもない
システムが構築されてしまう。
これらは氷山の一角で、他の公共事業でも
似たり寄ったりの構図でしょう。
それが公然とまかり通るのが日本の役所クオリティー。
これじゃどうあがいても財政赤字が増える一方な訳だ。
Re:利用者の視点が無いと・・・ (スコア:5, 参考になる)
昔、申請用書式は「官報販売所で買ってきてor役所でもらってきて」だったのですが。最近は「ウェブサイトで落として、ソレ使ってよ」というパターンが増えてきました。
で、この書式
省庁によってフォーマットが違うのですが、私が必要としたものはPDFオンリーの提供。
しかもご丁寧に暗号化&編集不可フラグ付き。このままじゃ未記入の書式を印刷する以外できません。
しょーがないので、発行した担当部署へ電話。以下その電話内容をざっくり要約。
私 「すみません(中略)そーゆーワケなんで、元のワードのデータか暗号化してない奴をアプれませんか?」
某省「改竄を防ぐため、それは出来ません」
私 「……えーと。未記入の用紙に、改竄もクソも無いと思うんですが」
某省「すんませんが、そーゆーことなんで」
結局
こいつら紙代をケチりたいだけで、電子化する意味も理由も何も考えてないのな。
と思った一件でした。
#その後
#適当に試してみたパスワードが見事に大当たり。
#編集可能にした後、入力してなんとかしましたとさ……なんて事実はありませんよ。ええ、ありませんったら。
Re:利用者の視点が無いと・・・ (スコア:3, 参考になる)
そんなことはないと思います。用紙に改竄がないということが判っていれば、審査は記入内容だけを対象にできますが、その保証がない場合は、その限りではありません。例えば、納税保証書の用紙に のような文言があった場合、これを なんて改竄されると、書類が意味を成しませんから、こんなところは改竄されちゃまずいわけです。
Re:利用者の視点が無いと・・・ (スコア:1)
既に改ざんしてますね。
Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
Re:利用者の視点が無いと・・・ (スコア:1)
そのため、そんなしょーもない小細工は意味がありません。
つーか普通
「本気で」改竄による実害が発生すると考えているなら、具体例含めてその旨言いますって。
Re:利用者の視点が無いと・・・ (スコア:1)
そうですね。
でも、無効かどうかの判定にかかる手間とか、無効な書類を提出させない方法とか、そういうものを問題にしています。論点が少しズレてますね。
Re:利用者の視点が無いと・・・ (スコア:0)
「様式を改竄した場合は無効 or 懲罰」としておけばいいでしょ。
だいたい、PDF上で編集できる、できないに係らず、その気になれば改竄なんて簡単。
# や、やってないよ。……本当だってば!
Re:利用者の視点が無いと・・・ (スコア:2, すばらしい洞察)
改竄を防ぎたい場合、上の対策と同時に、PDFでも制限をかける、としてはいけない理由はないと思います。セキュリティ全般にも言えることですよね。あるひとつの対策を講じたからそれでよし、とはならない場合がほとんどです。
本来であれば、XMLで提出して、(1)まず機械的に検査できる部分は検査しておいてから、(2)人の手でないとできない検査を行う、というのがよいでしょう。この場合、前に指摘したような単純な改竄問題は(1)の段階で排除することが可能でしょう。
ただ現在は、そのための法整備や認証基盤が十分でないので、PDFを編集不可にして配布、というのも現実解として仕方がないと思います。
Re:利用者の視点が無いと・・・ (スコア:1, すばらしい洞察)
新しい規則はいりません。
Re:利用者の視点が無いと・・・ (スコア:0)
ざんねん。 有印私文書偽造です。
納得できないなら勉強しなおしましょう。
Re:利用者の視点が無いと・・・ (スコア:0)
第155条 第3項に、「公務所 若しくは公務員 が作成した文書 若しくは図画 を変造した者」
とあるから公文書偽造であってると思うけど?
私は書式も文書の一部と考えているので、公文書偽造だと思っていますが、
有印私文書偽造と考えているのはなぜでしょう?
Re:利用者の視点が無いと・・・ (スコア:0)
一種の偽造かな。
普通は偽造を防ぐためには、ホログラムを追加するなど印刷する
紙自体に特殊な物を使うのが上等手段だが、「ダウンロードした
ものを印刷」という時点でそういう偽造防止対策を行っていない
のはまず間違いの無いところ。
Re:利用者の視点が無いと・・・ (スコア:1)
そのため「似たような奴をワードで作る」のが、たいへん困難です。
一時期「書類のスキャンTIFF+データはテキストボックス」なんて状態を本気で検討してたくらいで。
#半分くらい本気で「PC嫌いな奴がワザとやってんじゃねーだろうか」と思う時があります(つД`)
Re:利用者の視点が無いと・・・ (スコア:1)
まぁWordでそういうことしようと考えるのが間違いで
IllustratorとかIndesignみたいなソフトで作るのが正しい。
OOoだったらImpressかDrawなのかな。
#Calcしか使ってないから適当に言ってます
Re:利用者の視点が無いと・・・ (スコア:0)
Illustratorを使って万全だと思った途端、特定の単語に下線を、
なんていう指定があって、バージョンによってははまったりします。
# はまったのを目撃したのでAC
Re:利用者の視点が無いと・・・ (スコア:1)
保護付きの未記入用紙と一緒に、穴埋め用のWordテンプレートでも配ってくれると良いのですけどね。(Wordにすると一部から文句出そうですけど。)
二度手間になりますけど、申請書印刷した後で、穴埋めしたのを同じ紙に印刷すりゃ、穴埋めできた書類が出来上がるわけで。
尤も、Webフォームに必要事項入力したらpdfで書類吐いてくれる方が楽っちゃ楽なんですけどね(^^;
Re:利用者の視点が無いと・・・ (スコア:1)
Re:利用者の視点が無いと・・・ (スコア:1)
1を聞いて0を知れ!
Re:利用者の視点が無いと・・・ (スコア:0)
公文書の筆記用具 (スコア:1, 参考になる)
公文書に使える筆記用具って制限があるらしいです。
そのものズバリのページは見つけられなかったけど、
ざっと調べた限りでは
・鉛筆 毛筆 万年筆 ボールペンに限る
・インクは黒か青で滲まず耐水性があり褪色しないこと
といった制限のようです。
Re:利用者の視点が無いと・・・ (スコア:0)
Re:利用者の視点が無いと・・・ (スコア:1)
あの物凄い記入量はなんとかしてほしいところですが・・。
◆IZUMI162i6 [mailto]
Re:利用者の視点が無いと・・・ (スコア:0)
Re:利用者の視点が無いと・・・ (スコア:1)
Re:利用者の視点が無いと・・・ (スコア:0)
その手のアプリひとつ知ってるだけでそんなもん何でもありゃしませんがな。
Re:利用者の視点が無いと・・・ (スコア:0)