アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
頑張れ同業他社 (スコア:2, 興味深い)
頑張れ中の人。
:所属は違えど戦地に面する技術者同士
:銃向け合うよりはお互いを讃え合う強敵(とも)となりたし
Re:頑張れ同業他社 (スコア:1)
他人の心配する前にやる事あるだろ、と。
So-net blogも (スコア:1)
数回管理画面からの更新に失敗したりそもそもアクセスできなかったりしています。
まぁ、色々大変なんだろうなと心優しく見守っていますが。
こちらも業務システム止めてる最中だったので。
Re:頑張れ同業他社 (スコア:0)
要件も業務システムみたいに変わるわけでもないし。
Re:頑張れ同業他社 (スコア:4, すばらしい洞察)
って思って作るからデスマるんじゃないでしょうかね。
- Sparklegate, Yam.
Re:頑張れ同業他社 (スコア:0)
こんな重い一撃を見たのは久しぶりだ
Re:頑張れ同業他社 (スコア:4, 興味深い)
大規模なblogを単純な構成でOKだと思ってるとユーザの要望にも負荷にも耐えられません。
ユーザは「サーバ増強しろ!!」とか叫んでても、実はフロントエンドのアプリケーションサーバはどこも余力があると思います。
足跡だ、キーワードだ、ちょっとした機能が積み重なってDBやらファイルシステム上のインデックスやらバックエンドの検索処理が悲鳴を上げているはずです。
そもそも、頻繁に検索が走っちゃう設計がマズイんですけどね。
デスマなんていろんなところに転がってますよ (スコア:3, すばらしい洞察)
blog開発時の要件なんて砕けて散ってます。
>要件も業務システムみたいに変わるわけでもないし。
なんてとんでもない。
+=======------
| K.Hamaura a.k.a. SeyfertSluw
| 「SFはどこまで実現するか」 復刊希望は→http://www.fukkan.com/vote.php3?no=4901
Re:デスマなんていろんなところに転がってますよ (スコア:2, 参考になる)
そこでよく問題になるのが放置されたブログで、何をしても消されることがないと見るやあっという間に広告業者の餌食になります。
海外の業者の中にはトラックバックスパムをDoS攻撃かというような頻度で機械的に送って来るところもあり、そのせいでサーバーが止まる寸前までいったこともありました。
#中の人なのでAC
現状やむをえない部分はあるが (スコア:0)
たとえばgoogleは、過負荷で動かなくなって「こんなにユーザーが増えるとは思わなかった」なんてことを言ったことはないし、あれだけ機能を拡張する中で「重いサービス」はあっても、それが「基本のサービス」(Web検索機能)をダウンさせたこともない。初期のyahooだって、重いのはしょっちゅうだったけどなんとか乗り切った。
いいプログラムを書ける人は必要だし、それだけでなんとかなるプロジェクトも多いけど、こういう場合は、現場の事情、ユーザーの心情、エライ人の都合なんかを把握して、それらのすり合わせができるまとめ役が必要なんじゃないかな。仮にも「日本最大級のBlogサービス」なんだし。絶対数として、それができる人がいないわけじゃないと思うんだけど。
Re:頑張れ同業他社 (スコア:1, 参考になる)
でも、複雑になればなるほどワープロと同様に複雑で重くなる。
ユーザ数も影響するし、外的要因の変化もリアルタイムだ。
ここら辺の難しさは、メモ帳と最新のMS Wordを比べる様な視点で見ると良く分かる。