アカウント名:
パスワード:
4Gamer.netの記事にサーバー構成が載っています [4gamer.net]。今回の問題はログインで落とされる、マイルームに行こうとすると落とされる、シップを移動しようとすると落とされる、最悪他人のキャラと入れ替わってしまうというものでした。
フロントサーバーは1台当たり2000人程度,ゲームサーバーには1000人程度が同時に接続できるということですが、ゲーム中ではユニバースというシップが40個用意されていました。図中にFront Serverに繋ぐとずっとそのままという記述があるので、ゲーム中で見えていたユニバースシップがGame Serverだと思われます。そうすると接続
PSO の SHIP が一つあたり 1000 人、現状の PSOBB がビギナー用含めて 11 SHIP で最大 11,000 人。 PSO で本当に国内サーバがあふれるほど同時接続者が多かったのは Dreamcast 初期くらいだと思いますが、その当時でも国内向けの SHIP 数は大差なかったと記憶しています。
google に聞いたら、この時期のメーカー発表の紹介記事があったので以下引用。
『ファンタシースターオンライン』ネットワークゲーム会員登録者数が全世界で23.5万人に [nttpub.co.jp] 全世界ネットワーク会員登録者数:235,000人 国内ネットワーク登録者数:130,000人(2000年12月21日発売) 米国ネットワーク登録者数:70,000人(2001年1月31日発売) 欧州ネットワーク登録者数:35,000人(2001年2月16日発売) 全世界同時接続記録(人数):26,000人
PSU の出荷数がどれくらいかは全く知りませんが、さすがにこのご時世で初期出荷 100 万ということはないでしょう。 PSO 当時との接続環境の差を考慮に入れても、80000 というのは少ないとは言えないかと。
これは全くの予想ですが、むしろ 80000 よりはずっと少ないところで「同時接続者数を見当違いに少なく見積もりすぎていた」というほうがありそうだと思います。
登録者数と比べた同時接続者数って思ったより少ないんですね。
6日夕方に再開予定だった試験サービスは遅れて夜になりましたが、厳しい入場制限のためトラブルの起こっていた当日よりもログインしにくくなっていました。今朝5時半から30分ほどリトライしてみて入ってみると、各ユニバースの収容人数が大幅に減らされていました。どれも星1つか2つだったのでおそらく100-200人程度でしょうか。
表面的に見るとサーバーを停止してやったことは入場制限をかけて負荷を減らしただけで、問題は解決していないようです。
それにしても、相変わらずまともな稼動状態でないのはもう仕方ないとして、セガの対応ぶりは信用を回復するチャンスをことごとく失い続けていますね。6日の試験サービス再開遅延の告知はもっと前にできたはずだし、夜に再開しても極端な入場制限をかけるなら待っていた人のほとんどが入れないことが分かっていたはずなのでそのことを事前に知らせておくべきでした。それ以前の経過報告も遅いし、詳細な情報もなく、「ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。」の一点張りで、メールの個別返信もないようです。
βテストならともかく、みんなパッケージを買っている訳です。今はサービスのトラブルよりもカスタマーをないがしろにしたセガの対応の方にがっかりしています。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
サーバー構成からいろいろ妄想してみる (スコア:5, 興味深い)
4Gamer.netの記事にサーバー構成が載っています [4gamer.net]。今回の問題はログインで落とされる、マイルームに行こうとすると落とされる、シップを移動しようとすると落とされる、最悪他人のキャラと入れ替わってしまうというものでした。
フロントサーバーは1台当たり2000人程度,ゲームサーバーには1000人程度が同時に接続できるということですが、ゲーム中ではユニバースというシップが40個用意されていました。図中にFront Serverに繋ぐとずっとそのままという記述があるので、ゲーム中で見えていたユニバースシップがGame Serverだと思われます。そうすると接続
Re:サーバー構成からいろいろ妄想してみる (スコア:2, 興味深い)
PSO の SHIP が一つあたり 1000 人、現状の PSOBB がビギナー用含めて 11 SHIP で最大 11,000 人。 PSO で本当に国内サーバがあふれるほど同時接続者が多かったのは Dreamcast 初期くらいだと思いますが、その当時でも国内向けの SHIP 数は大差なかったと記憶しています。
google に聞いたら、この時期のメーカー発表の紹介記事があったので以下引用。
PSU の出荷数がどれくらいかは全く知りませんが、さすがにこのご時世で初期出荷 100 万ということはないでしょう。 PSO 当時との接続環境の差を考慮に入れても、80000 というのは少ないとは言えないかと。
これは全くの予想ですが、むしろ 80000 よりはずっと少ないところで「同時接続者数を見当違いに少なく見積もりすぎていた」というほうがありそうだと思います。
Re:サーバー構成からいろいろ妄想してみる (スコア:1)
だと思います。
1ユニバース500人は直前に実施されたPS2のプレミア運用時がそうでしたから、正式運用になって倍以上に増やすことはないでしょう
#1011795でACさんが語ってくれてますが [srad.jp]DB系の問題が有りそうです
20000人前後のユーザーが実行する書き込み要求に耐えきれず各種データ障害が発生したと考えるのが私も妥当だとおもいます
あとは、DBキャッシュと実DBデータの不整合も起きてそうですね
さぁて今日再開だけど、どうなるんでしょうかねぇ~
DBの問題が解消されても、マイルームへの移動不可とか、まだまだいっぱい問題は解消されなそう...
Re:サーバー構成からいろいろ妄想してみる (スコア:1)
登録者数と比べた同時接続者数って思ったより少ないんですね。
6日夕方に再開予定だった試験サービスは遅れて夜になりましたが、厳しい入場制限のためトラブルの起こっていた当日よりもログインしにくくなっていました。今朝5時半から30分ほどリトライしてみて入ってみると、各ユニバースの収容人数が大幅に減らされていました。どれも星1つか2つだったのでおそらく100-200人程度でしょうか。
表面的に見るとサーバーを停止してやったことは入場制限をかけて負荷を減らしただけで、問題は解決していないようです。
それにしても、相変わらずまともな稼動状態でないのはもう仕方ないとして、セガの対応ぶりは信用を回復するチャンスをことごとく失い続けていますね。6日の試験サービス再開遅延の告知はもっと前にできたはずだし、夜に再開しても極端な入場制限をかけるなら待っていた人のほとんどが入れないことが分かっていたはずなのでそのことを事前に知らせておくべきでした。それ以前の経過報告も遅いし、詳細な情報もなく、「ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。」の一点張りで、メールの個別返信もないようです。
βテストならともかく、みんなパッケージを買っている訳です。今はサービスのトラブルよりもカスタマーをないがしろにしたセガの対応の方にがっかりしています。
Re:サーバー構成からいろいろ妄想してみる (スコア:1)
そしてその分問題を説明しユーザーに納得してもらうと言う説明責任くらい満たさないと...
我慢強い一部のユーザーですら見放す状況になる可能性も有ると思うのですが...
しかし規制かけるならかけるで「リトライをしなくても放置しておけば順番に入れるようにする」とかしないと...
リトライ3時間とか5時間しても入れなかったとかみると苦笑するしかありませんね
無駄な労力をユーザーに強いるようでは、そのうちだれも理解も、協力もしなくなると思います(苦笑)