アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
ゼロ戦 (スコア:3, すばらしい洞察)
開発部が同等の内容を上に進言したところ、「神国日本の兵士が当たる訳は無い」「気合いと根性でどうにかしろ」という理由(?)で、却下された。経験豊富なパイロットから死んでいき、機体は改良されてもパイロットが新米で機能が十分発揮できず、最後は「カミカゼ」に使われた。開発部(のOB)曰く「カミカゼやらせるために機体を開発しつつけたんじゃない」。
コンピュータ業界の「上司」は、能力の差や経験値等を評価するのがとかくヘタクソ。能力や経験は、頭数や気合いと根性でどうにかカバーができると信じてやまない。戦後60年以上経ってるのに、未だに「カミカゼ根性」が消えていない。残念ですね。
-- gonta --
"May Macintosh be with you"
Re:ゼロ戦 (スコア:0)
技術者上がりの経営者が少ない事が根本的な原因だと思います。
即効性はないですが、理工系学部の科目に経営学を入れたらどうかと。
Re:ゼロ戦 (スコア:2, 興味深い)
さらに,いい年齢になってきて管理する側へシフトするべき者に対して「いや,お前はまだまだ現場だ.俺だって本当は現場でやりたいんだ.お前がうらやましい位だ」とか意味不明なことをいって阻害したりして,ホントに困ります.
…っていうクソバカ上司に苦労してるだけなのでAC.
Re:ゼロ戦 (スコア:0)
手遅れなバカどもは自然消滅するまで待つしかないけど。
Re:ゼロ戦 (スコア:0)
言い方はひどいが、ホントだぞ。
Re:ゼロ戦 (スコア:1)
老人は「若い世代に期待する」みたいな事を言っても、実際はホリエモンを容赦なく潰します。
今の時代、偉くなれるのは安部総理に代表される、老人の代理人だけ。
団塊老人達の美しい思い出で、世の中が動くのは恐ろしい事です。
Re:ゼロ戦 (スコア:0)
民主主義だから人数の多いところが権力持つのは当然。
まあいずれいなくなることが確定してるので問題はそれほど大きくない。
少なくとも産業の世界からは2007年で退場だし。
Re:ゼロ戦 (スコア:1)
団塊向けの「まだまだこれからだぁ」なんてCM を見ると、消えるつもりはないようですよ。たぶん会社からも。
>民主主義だから人数の多いところが権力持つのは当然。
いいえ。権力は今も昔も、(成功した)老人達が持っています。
問題は新しい権力者の数が多すぎる事です。
あまりに多すぎる大勲位とその傀儡に引導を渡すのは、15~20年後の大仕事となるでしょう。
Re:ゼロ戦 (スコア:0)
そして、その頃には、新しい勢力(若い連中)に権力を掌握されてしまう罠。
不遇な世代ですな。と言うか、弱すぎ。<現在の20~40代
Re:ゼロ戦 (スコア:0)
ゆとり世代の本人達に罪はないとはいえ、救いようがないからねえ。
怨むべきは社民党、共産党、日教組なのに、他の世代を怨むんだもんなあ。
Re:ゼロ戦 (スコア:2)
[Q][W][E][R][T][Y]