アカウント名:
パスワード:
アビバもちゃんとわかってるんでしょ、誰が悪いかってことを。クラッキングじゃなくてハッキングされたんだって言ってるわけだから。
そう信じたい、、、^^;
クラッキングじゃなくてハッキングされたんだって言ってるわけだから。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
ハッキングされたんでしょ (スコア:2, おもしろおかしい)
アビバもちゃんとわかってるんでしょ、誰が悪いかってことを。クラッキングじゃなくてハッキングされたんだって言ってるわけだから。
そう信じたい、、、^^;
Re:ハッキングされたんでしょ (スコア:1)
一応私も信じておく。
やっちゃったアビバはいろいろかき立てられて当然かもしれないが、
しかしZDNetの
ユーザー情報流出のアビバ、「保存場所がハッキングされた」
という何かと強調されたタイトルは個人的にはいただけない。
これでは読み手の感情や判断が誘導されてしまう。
この程度はなんてことないかもしれないが、
この後のアビバの叩かれっぷりを想像すると少々やるせない。
メディア規制法案云々よりこういうところから整備したら?
まぁ、記事は提供元を選んだり、ノイズをフィルタしたりして
読めというのが大人(?)の理屈なんだろうけど・・・
Re:ハッキングされたんでしょ (スコア:1)
>一応私も信じておく。
元のコメントは「ハッキング」を正しい意味で使ってると信じたいという意味なのでは?
毎日新聞 [mainichi.co.jp]によると、
>学生らがホームページを通じて入力した情報は同社独自のサーバーに蓄積されていたが、
>何者かが不正にアクセスした後に、掲示板にリンクを張り、誰でもアクセスできる状態にされていた。
とへーぜんと嘘をついてるので、きちんと追求されてしかるべきじゃあないでしょうか。
ん? 同社独自のサーバー=Webサーバってことなら、嘘じゃないのかな?
Re:ハッキングされたんでしょ (スコア:0)
>ユーザー情報流出のアビバ、「保存場所がハッキングされた」
ってのは、やっぱし、アビバの低レベルさを馬鹿にしてるんでしょうねぇ…。
そもそも保存場所を特定されれば到達されてしまう時点でレベルが低い。
そのうえ、その場所を見つけたことをハッキングと呼んでいる。
さらには、パソコンスクールだ
Re:ハッキングされたんでしょ (スコア:1)
でも、わかっていてわざと(「弊社の設定ミスにより」ではなく)「ハッキング」と言っていたなら、それなりに悪な気もしないではないのですが。「ハッキング」という言葉が世の中の多くの人に与えるであろう印象を巧みに利用している、と。
きっと、「ハッキングされたのなら、アビバも被害者なんだ」と思う人はたくさんいるんじゃないでしょうか。
#「ハッキング」という言葉を勘違いしている世の中の人も悪いのですが。
玄関の横の植木鉢 (スコア:1, 参考になる)
玄関の横の植木鉢に「隠して」おいた鍵を使って、
泥棒に入られたという比喩がぴったりだ・・・。
Re:玄関の横の植木鉢 (スコア:2, すばらしい洞察)
台帳を手に取ってページをめくれば個人情報が丸見え。ページをめくるかどうかは手にとった人の意思(良心)に任される,という訳で。「あそこに丸見えの台帳があるよ」とあちこちで言いふらす人だっているでしょう。
とはいえ,こういう比喩の言い換えにはあまり意味が無いとは思いますけどね。
Webサーバのアクセス管理の重要性や,個人情報を扱う事の危険性が,こういった比喩無しで理解される日はいつになるのでしょう…。
Re:玄関の横の植木鉢 (スコア:1)
コンピュータ用語は
マウスやらデスクトップやらフォルダやら
ファイアウォールやらなんやらで比喩ばっかりなので、
もし定着するとすれば、比喩なしで理解されたというより、
比喩の一つがコンピュータ上の何かの一表現になるんじゃないかな。
※たぶんこれを読んでいる人は、上記4用語については
用語の元となったものより、コンピュータに関するものの方が
先に思い浮かぶんでないかしら。
Re:玄関の横の植木鉢 (スコア:0)
「会社の受付のよく見えるところに顧客名簿を張り出してた。」
に近いような気がします。
Re:玄関の横の植木鉢 (スコア:0)
「受付嬢に顧客情報について聞いたら簡単にゲロッた」
「XXって子がぺらぺらしゃべるということを公表した」
「受付嬢に情報を与えてはいなかった、彼女は何者かに
Re:ハッキングされたんでしょ (スコア:0)
Re:ハッキングされたんでしょ (スコア:1)
taka4
「あんなhackじゃ困るんだよ」 (スコア:0)
だから hack というのはつまり、大ざっぱな作業という意味なんだ。 必ずしもいい意味じゃない。「雑な仕事だ」と業者に文句をいうとき「あんな hack じゃ困るんだよ」てな言い方をする。でも、いい意味で使うときには、大ざっぱで [cruel.org]
Re:HTMLソースを見る → ハッキング(w (スコア:0)
>実際には、「データの保存場所」はHTMLファイルのソースを参照する
>ことである程度は分かるようになっていた。
アビバってその程度なのね(w