アカウント名:
パスワード:
FOMAの定額通信とか。 webブラウズがメインならADSLと遜色ないレベルで使えますよ。 プロトコル制限も思ったより気にならない。
リンク先見ましたけど、FOMAはエリアが広いのが良いですな 。田舎の人に便利でしょう。
#参考にはなるが、個人攻撃のシグネチャは駄目だと思う。
(もう少しまつけれど) [nttdocomo.co.jp]FOMAの定額通信とか。webブラウズがメインならADSLと遜色ないレベルで使えますよ。プロトコル制限も思ったより気にならない。
「定額データプランHIGH-SPEED」は4200円~10500円、「定額データプラン64K」は4200円ですね (定額制データ通信 | サービス・機能 | NTTドコモ [nttdocomo.co.jp]。別途ISP料金が必要)。
ISDNと光しか常時接続の選択肢が無いことが多いんですよね もう少し安くならないかねー
という質問に対しては、確かに選択肢では有るでしょうが、光ファイバーと比べて特にメリットって無いですよね。
ついでにイーモバイル。「ライトデータプラン(いちねん) [emobile.jp]」が3480円~6480円、「データプラン(いちねん)」が5980円。「同(ベーシック)」にすれば「年とく割 [emobile.jp]」(-1000円/月)が使えるけど、端末代が大幅にアップ。
# 余談だけどイーモバイルのサイトの料金の説明が自分にとってはとても判り辛い。
自分が正しく、君の意見は間違ってるとは断言できないが、自分の意見も含めて間違ってるかもしれないとは常々思う by TRON
webブラウズがメインならADSLと遜色ないレベルで使えますよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
田舎の方では (スコア:0)
もう少し安くならないかねー
Re:田舎の方では (スコア:2, 興味深い)
ある日「お宅の前まで光が来ているのにもったいないです!」という勧誘の電話に誘われて、念願の自宅サーバ構築のため、光を引く事にしました。
その後、実は交換機?の増設から行わないといけないと連絡があり、開通までに2ヶ月かかりました。最後の1週間は、町からうちまで光ファイバーを引いてくる工事がだんだん近づいてきて楽しかったです。最後の日に、うちから50mぐらいのところで作業しているのが見えまして、次の日「工事が終わりました!宅内工事の日取りを決めましょう。」と電話がありました。「はい、知ってます!」って言っちゃいそうでした。
結局バックホーンのかなりの部分を独り占めしてしまっているらしく、開通時の速度テストで、実測99Mbpsとか出て、工事の人がびっくりしてました。
その後、自分のPCでも速度チェックをしてみたのですが、チェックアプリの負荷でCPU使用率が100%になって、10Mbpsぐらいしかでませんでした。
もちろん、趣味のサーバには大変重宝しております。回線が安定していることと、光なので落雷の巻き添えを食わない(ですよね?)のが安心できて良いです。
Re:田舎の方では (スコア:0)
バックボーン
Re:田舎の方では (スコア:0)
> バックボーン
プップー!!
Re:田舎の方では (スコア:0)
# まぁ、多分大丈夫でしょうけど、時たまハブとか無線LAN APとか対策忘れた機器が有るとそっから来ますよ。
Re:田舎の方では (スコア:2)
> 光なので落雷の巻き添えを食わない
と『自宅サーバー』から考えると、落雷により発生した微弱な誘導起電力がノイズとなって、ADSLの動作を不安定にするという意味にも取れると思いました。流石にこの手のノイズはUPSを挟んでも何にもなりませんからねぇ。
ADSLの頃に比べて不可解な回線ダウンの回数が減っているような気がしますね。
Re:田舎の方では (スコア:1)
・・・が、唯一ビデオキャプチャカードのチューナー端子に、アンテナからの同軸線が・・・。
みんさんはアンテナ接続はどうされていますか?
# 別の方ですが、バックボーン、嘘覚えてました。指摘感謝です。
Re:田舎の方では (スコア:0)
ちょっとした小振りなIT企業なら、田舎に居(社屋)を構えることで、回線を有利に使えるかもな。
回線速度が特に欲しいような仕事をしてる会社とか、
あとTV電話(w)を活用ないし酷使してるススんだ会社とか。
ところでこういう地域単位での速度ってのは、いわば土地と同じだな。1BPSあたり幾らというように地価のような値付けをして切り売りしてるのだろうか?
Re:田舎の方では (スコア:1)
たまたまいろんな偶然が良い方に働いてくれたんだと思います。
当時の業者さんも驚いて何度も測定しなおしてましたから。5~6回測って、96~99Mbpsでした。
しかし、以前のADSLのときも、今回の光フレッツも「家の前まで回線が来てます!」という勧誘電話があったのですよ。
もちろん、うちのようなド田舎ではそんなわけ無く、ADSLについてはサービス外でした。
「NTT系の会社」だと言ってましたが、NTTとは全く別の代理店でした。いい加減な勧誘だなぁ、と思いました。
Re:田舎の方では (スコア:1)
いあそもそも光が届いていないので…基地局遠くてADSLは速度出ないしCATVで3Mbpsくらいしか無いですようちは(´・ω・`)
何年も前からNTTのHPでチェックはしているけれど、高知県ではサービス提供エリアの拡大予定が無いままだ。
県別の世帯カバー率とか公表して欲しいところですマジで…。
Re:田舎の方では (スコア:0)
うちはISDNとフレッツADSL(8M)しか・・・
NTTに光マダーと苦情入れても、3,4年後にはもしかしたら入るかもとしか言われない・・
地デジも来年中には見れるよう工事中(ただし設備の状況によっては見れません)とか言われたし
おらこんな村嫌だー 東京(ry
Re:田舎の方では (スコア:0, 荒らし)
webブラウズがメインならADSLと遜色ないレベルで使えますよ。
プロトコル制限も思ったより気にならない。
--
自分の意見は間違っていないとは常々思う by TRON
Re:田舎の方では (スコア:0)
リンク先見ましたけど、FOMAはエリアが広いのが良いですな 。田舎の人に便利でしょう。
#参考にはなるが、個人攻撃のシグネチャは駄目だと思う。
Re:田舎の方では (スコア:1)
「定額データプランHIGH-SPEED」は4200円~10500円、「定額データプラン64K」は4200円ですね (定額制データ通信 | サービス・機能 | NTTドコモ [nttdocomo.co.jp]。別途ISP料金が必要)。
という質問に対しては、確かに選択肢では有るでしょうが、光ファイバーと比べて特にメリットって無いですよね。
ついでにイーモバイル。「ライトデータプラン(いちねん) [emobile.jp]」が3480円~6480円、「データプラン(いちねん)」が5980円。「同(ベーシック)」にすれば「年とく割 [emobile.jp]」(-1000円/月)が使えるけど、端末代が大幅にアップ。
# 余談だけどイーモバイルのサイトの料金の説明が自分にとってはとても判り辛い。
偽TRON?(オフトピ) (スコア:1)
> 自分が正しく、君の意見は間違ってるとは常々思う by TRON
> #これはシグネチャじゃなくて本文だお
おそらくこれを書いたのはTRON氏 [srad.jp]ではない、別人の騙りだと思いますが、氏のシグネチャ は、
>「自分が正しく、君の意見は間違ってる」とは断言できない
って意味じゃないでしょうか? よく氏のシグネチャにかみついてる人って、
>「自分が正しく」、「君の意見は間違ってるとは断言できないが」
って読み取ってるかのように見えます。
でも、後者の意味で取るとその続きの「自分の意見も含めて間違ってるかもしれない」に繋がりません。
まあ、読点の使い方がよくないと言ってしまえばそれまでですが…
Re:偽TRON?(オフトピ) (スコア:1, すばらしい洞察)
あの文章だと、「相手は常に間違っていること前提」と読まれてしまうように思います。そういう意図ではなくても。
Re:偽TRON?(オフトピ) (スコア:0)
悪意があってわざと書き換えてるんでしょう
端的に言えば「TRONうぜぇ」って書いてるのと同じだと思います
特徴のあるシグネチャを改編(そのままの場合もある)して使ってるACは結構前から居ますよ
何を意図してるかは分りませんが、揶揄でしょうな
Re:田舎の方では (スコア:0)
Re:田舎の方では (スコア:0)
外でwebブラウズ以外は利用しないので個人的には問題ない。動画も見ないしね。
家でメイン回線として使うには厳しいって意見(特に/.Jユーザだと)は、否定しない。むしろヘビーユーザなら「使いづらいよ」と肯定する。
#逆にメールとwebしかしないライトユーザには良いかもって事。
が、実は知られていない制限として「HTTPでのダウンロードは上限300M」 [nttdocomo.co.jp]ってのがあって、Windowsのサービスパックやソフトのパッチがダウンロードできないのが困りもの。
それ以外でも、容量大きめ(10M~)のファイルを(HTTPで)複数ダウンロードしていると、途中からダウンロード途中に接続を切られる現象が発生する(