アカウント名:
パスワード:
#というかデバッグするような状態のコードって動かさないんじゃ?
その中間ぐらいがベストですが、どっちを取れといわれれば後者でしょうね。 地球シミュレータの問題点の一つがまさにそこで、高価で特殊なアーキテクチャのシステムがぽつんと一つあってもアプリやノウハウが世の中に蓄積されないんです。特殊なシステムでも安価に手に入るのであれば、まず手元の小規模なシステムで勉強し、大規模な実験がしたくなったら計算機センターにステップアップって流れが出来て優秀なアルゴリズムやアプリが量産されるんですが、NECのSXシリーズの価格でそれは望めないわけです。
単に出来合いのアプリパッケージやライブラリを使うだけっていうならいいんですが、それじゃ計算科学(コンピュータサイエンスではなく、数値シミュレーションを基にした物理学・化学・生物学を指す)が育たないわけです。
まず手元の小規模なシステムで勉強し、大規模な実験がしたくなったら計算機センターにステップアップって流れが出来て優秀なアルゴリズムやアプリが量産されるんですが、NECのSXシリーズの価格でそれは望めないわけです。
スパコン使う人はエンジニアじゃなくて研究者だと思うんだが.そして,研究者にとって欲しいのは速さじゃなくて早さ.
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
世界一をとるといっても (スコア:1, 興味深い)
で、次の世界一を目指すスーパーコンピュータの予算が1150億円だとか。この額が妥当なものなのかどうかは見当もつきませんが。
疑問なんですが、1箇所にこういう世界一の性能のものをおくのと、それなりの規模の大学(例えば旧7帝大w)にそこそこの性能のものをおくのと、研究者にとってどちらがメリットが大きいんですかね。素人考えでは、後者のほうがより多くの研究者にとってスーパーコンピュータ利用の敷居が低いように思うんですけど。
Re:世界一をとるといっても (スコア:2, すばらしい洞察)
スーパーコンピュータの意義が、研究の為だけの物と思っちゃいけません。
冷戦時代の宇宙開発よろしく、(多少は)国力のハッタリ競争でもあります。
100の性能のスーパーコンピュータがあれば、すげぇと思われるかもしれませんが
10の性能のスーパーコンピュータが10個あっても、ヘボ国家扱いです
Re:世界一をとるといっても (スコア:0)
こういうの好きだけどなー。
羊の皮を被った虎みたいで。
Re:世界一をとるといっても (スコア:0)
# もちろん、商売上手なのを讃えるところですよ、ここは。w
Re:世界一をとるといっても (スコア:0)
Re:世界一をとるといっても (スコア:1)
一箇所に100の性能のコンピューターを置くのと、十箇所に10の性能のコンピューターを設置した時の差ですね。
後者は、コンピューターが10個あって、10倍の人が使えそうに思えますが、一人が占有する時間が10倍になりますから、結局同じなのでは?
Re:世界一をとるといっても (スコア:0)
#というかデバッグするような状態のコードって動かさないんじゃ?
Re:世界一をとるといっても (スコア:0)
一箇所にまとめれば、共通の部分は1つで済むわけですし。
運用の面でも、楽ですよね。
また、100の性能で1日かかるjobが10個あった場合。
100の性能の1つのコンピューターで計算すれば、結果が得られる平均時間は、予約を入れてから5.5日です。
10の性能の10個のコンピューターで計算すれば、結果が得られる平均時間は、予約を入れてから10日です。
別PCからなのでACなlittle(
Re:世界一をとるといっても (スコア:1)
>運用の面でも、楽ですよね。
ダウンしたときのダウンタイムロスも十倍。
ヘボなプログラム書いて速度でごまかしたときの、効率の悪さも10倍。
効率よいかは運用次第ですよね。
Re:世界一をとるといっても (スコア:0)
OS自体が落ちることもあるし、チューニングしないとそのへんのパソコン程度の速度しか出ないのでアプリケーション開発者としてはベータOS上で開発しているみたいなものですよ。
Re:世界一をとるといっても (スコア:1, 興味深い)
その中間ぐらいがベストですが、どっちを取れといわれれば後者でしょうね。 地球シミュレータの問題点の一つがまさにそこで、高価で特殊なアーキテクチャのシステムがぽつんと一つあってもアプリやノウハウが世の中に蓄積されないんです。特殊なシステムでも安価に手に入るのであれば、まず手元の小規模なシステムで勉強し、大規模な実験がしたくなったら計算機センターにステップアップって流れが出来て優秀なアルゴリズムやアプリが量産されるんですが、NECのSXシリーズの価格でそれは望めないわけです。
単に出来合いのアプリパッケージやライブラリを使うだけっていうならいいんですが、それじゃ計算科学(コンピュータサイエンスではなく、数値シミュレーションを基にした物理学・化学・生物学を指す)が育たないわけです。
Re:世界一をとるといっても (スコア:0)
全てStaticなリンクに後から直すなんて不便だしナンセンスですから, SXなんて使い道ありません.
このさい, 最速Linpackなんて無意味ですから, 使い易いスパコンを作るのに注力してください.
たとえ100ペタ出たとしても, BSDやLinuxで動くアプリケーションがそのままでも動くマシンの方が より多くのユーザが喜ぶはずです.
Re:世界一をとるといっても (スコア:0)
フェラーリに国産ファミリーカーの内装載せろ!と言うに等しい発言に見える。
エンジニアならアーキテクチャに合った仕事ぶりを発揮するべきでしょうに。
速さ命のスパコンにオーバーヘッドをわざわざ導入してどうするよ?
Re:世界一をとるといっても (スコア:1)
スパコン使う人はエンジニアじゃなくて研究者だと思うんだが.そして,研究者にとって欲しいのは速さじゃなくて早さ.
Re:世界一をとるといっても (スコア:1, 興味深い)
国家規模の予算からの1150億円というのは結構微々たる予算です。それだけで
日本の技術力はまだ健在とアピールできるのは、研究者や技術者、市民やこれ
から科学・技術を目指す少年少女の希望につながるのではないかと思います。
特にスパコン市場で問題になっているのは、アジア製のスパコンの急増と日本
製のスパコンの減少です。これからの科学技術を支えるもっとも重要な要素で、
日本が負け続けるのは国家存亡の危機だと思います。それらに対するカンフル
剤としても、スパコン計画は非常に有益だと。
特に計算機を用いた研究開発は今もっとも重要で、国家戦略級の重大時です。
そういった意味で、かなり健全な税金の使い方だと思います。
むしろ、予算が少ないくらいです。
旧帝大規模のところにそれなりのスパコンを!というのは実際、現状でもそれ
なりにありますし、旧帝大以外の人間にも申請すれば普通に使えますし、それ
なりにリニューアルされているので、その規模の計算を必要とする計算のニー
ズには十分に答えられているはずです。
無論、いくらでも能力が高い計算機は欲しいですが・・・そういった大学のス
パコン。実は、たいてい、学会前などはアホみたいに混んでますが、それ以外
などは閑古鳥が鳴きそうな利用率だったりする状況が多いです。それくらいな
らば、ガツンとすごいスパコンでしか出来ない規模の研究のために、すさまじ
いスパコンがあった方が良いです。
計算を早く終わらせるためにスパコンが必要なのではなくて、そういう規模の
計算をするためにスパコンが必要なんです。
ですから、そういう規模の研究を目的としている人に解放すべきで、中規模・
小規模計算を早く終わらせるための計算機を用意するわけではない。これが、
スパコンの存在価値です。
とにかく、そういった小規模・中規模計算ならば、今時、たいていの計算はそ
こいらの科研費で買える、そこいらのクラスターでなんとかなりますので。一
般の研究者の研究資源には困りません。
学生が毎日の計算をサボっていて、学会前にそこそこの規模のスパコンで一瞬
で終わらせたいと言う場合は別ですが。
とにかく、計算規模や目的が明らかに違うものを一緒にしない方が良いと思い
ます。
Re:世界一をとるといっても (スコア:1, 参考になる)
>それなりの規模の大学
既にそれなりにスパコンは配備されてます。有効利用されているか否かは別として。
まあローパワーなスパコンが幾ら有ってもハイパワーのが無いと
できないこともありますからやはりどこかにハイパワーなのは必要でしょう。
幾らローパワーの計算機が安価に入手できたとしても、今時、Pentium100あたりのPCで
昨今の重いアプリを動かす気にはとてもならないのと同じように。
#Office2000使ってみたことがあるけど‥まあ切れますね。(コメカミの部分が(笑))
Re:世界一をとるといっても (スコア:0)
社会保険庁は糞みたいなシステムの保守料としてNTTデータにそれ以上のお金を支払っていたわけで・・・
あれだけの無駄遣いが放置されてきた一方で、サイエンス関連予算は緊縮続きってのも悲しいもんですなぁ。
Re:世界一をとるといっても (スコア:0)
実はここ5年ぐらい科学技術関連予算の総額はほとんど変わっていません。むしろ微増なぐらい。
#それ以前と比べても、補正予算を含めなければほぼ変化なし。補正予算分は減ってますが。
変わっているのは主に配分です。重点的な分野とされた部分への配分が増えたりしていますので、
既存の分野から見ると減ったように見える、という点も考慮する必要があります。
Re:世界一をとるといっても (スコア:0)
もともとの総額が小さいんだから緊縮には変わりないかと。