アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
河岡義裕教授 (スコア:1)
Re:河岡義裕教授 (スコア:1)
論文の投稿は去年の8月ということですし,その間に人事も動くでしょうからこういったことはよくあると思います.
論文の著者欄から伺える一般的なことで言えば,コンタクトをとる場合のメールアドレスがウィスコンシン大になっていますので,
現在は(少なくともメインでは)そちらにいらっしゃるのだと思います.
貢献内容を見ると,実験を行ったのは医科研の方のようですし,この研究が医科研の研究と言って問題はないと思います.
ただ,実験のデザインと論文の執筆を行ったのがウィスコンシン大のチームのようですから緊密な連携の下で行われた研究だとは
思うのですが,分子生物学の論文だと直に手を動かした人がfirst authorになることが多いので,firstどころかsecondにも
実験をした人が入っていないのは「あれ?」と思いました.(私の経験では技官でもないとこういう扱いを受けないので)
メディアで取り上げられる場合は煩雑さの回避や自分に近い方を優先することから所属を一つしか言わないことは
よくあることで,特段に不思議とは思いません.
kaho
Re:河岡義裕教授 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
あたりが考えられますが時事通信では関係者の記述が詳細 [jiji.com]ですね。(魚拓 [megalodon.jp])
しかし、こっちは教授名までは出ていません。
まあ、BBCの例からも考えられるのは、その国の人間にとって重要な点を優
Re:河岡義裕教授 (スコア:1)