アカウント名:
パスワード:
ガンのタンパク質解析などで知られ、インターネット上での分散コンピューティングの草分け的存在であるgrid.orgがその活動を停止するらしい。
それであれば記事を書いた学生は、知らない人が読んでもわかるように、「会津大学のカウンタサービス」の概要や歴史についてを紹介する説明文も書くべきだったと思います。
ReadMe!が事実上の更新終了のときと同じ流れになってるなぁ。
ほとんどがマイナスで見えなくなっているとはいえ同意。雑談ですらないオフトピは勘弁して欲しいです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
ちょっとちょっと (スコア:-1, 荒らし)
こんなもの、誰も知らねえよ!
しかも今時の中高生でも作れそうな普通のアクセスカウンターだし、
スラッシュドットで公共の記事にするほどのものか?
まだ学生だと思うので敢えて辛辣な言い方をしますが、自分たちにとっては思い入れのある存在も
世間から見たらどうでもいい、内輪受けでしかないことが多々あることを学びましょう。
Re:ちょっとちょっと (スコア:3, 参考になる)
自分の知らないことは誰も知らないわけじゃないんですよね。
カウンタぐらい昔から誰でも作れますけど、
作ったカウンタを自由に動かせる環境が誰でも手に入らなかった時代があったんですよ。
フリーの画像アクセスカウンタといえば広告付きだったり、
テキストベースのカウンタと言えばSSIを使わなけりゃならなくて、
そうなると拡張子はshtmlじゃないとダメだし、
そもそもSSIが使えるサーバなんてどこにあんのよ?とか、
そんなんばっかりだった頃には、夢のようなサービスだったわけですよ。
てことで、「まだやってたのか」とか「ついに終わってしまうのか」といった感じに、
感慨深いと感じる人も多数いるんじゃないでしょうか。
自分にとって興味がなかったら読み飛ばせばいいだけのことだと思うんですけどねぇ・・・
Re:ちょっとちょっと (スコア:2, すばらしい洞察)
Grid.org終了へ [srad.jp]の記事のように、
この様に冒頭にサービスについて一言でも説明があれば、知らない人にとってもただの内輪ネタにしか見えないということはなかったのではないかと。詳細に書けとは言いませんが、「ブログで簡単に個人がWebページを作成できるようになる前は、簡単に誰でも利用できるアクセスカウンタサービスとして重宝されていた(適当)」など一言あれば…。
Re:ちょっとちょっと (スコア:1, すばらしい洞察)
ちゃんと経緯を教えない会津大の人にも呆れる。
Re: (スコア:0, すばらしい洞察)
知らない人が読んでもわかるように、「会津大学のカウンタサービス」の概要や歴史についてを
紹介する説明文も書くべきだったと思います。
そのような状況説明が無いと、万人が読むWEB上において記事は記事として成り立ちません。
GoogleやMS、せめてハテナやmixiぐらいの規模であれば紹介文無しで記事を書いてもいいと思いますが、
大学の有志サークルだと、いくら「オジサンの間では有名です」と言われても、知らない人はキョトンとしてしまいます。
これもコミュニケーションスキルを磨く一環だと思い、今後も頑張ってください。
Re:ちょっとちょっと (スコア:2, すばらしい洞察)
それに対するコメントが、
「知らない人にも分かるように書け」
ってのはちょっと無理がないですかね。
教えて君・クレクレ君の道理じゃないですかそれは。
Re: (スコア:0)
それを感じ取るアンテナを持った人に理解できる話ならそれでいいんです。
そもそも説明があったって関係者でもないと理解できないストーリーだってたくさんあるんですし。
Re: (スコア:0)
よく「〜年のサービス開始以来」という終了のお知らせ文をみて、意外な伝統に気づいたりするんで、
そういうのが公式サイトに載ってるのかと思ったんだけど、ないのね。
このサービスが、「日本におけるアクセスカウンターのレンタルサービスの草分け的存在」だったりしたのかしら?
#調べても分からなかったのでAC
Re:ちょっとちょっと (スコア:1)
これはそのまま元AC氏に当てはまるような・・・^^;
人に聞くだけがコミュニケーションじゃないことを肝に銘じるべき。
// アンテナの低さを露呈して面白いのかなぁ(;>^
Re:ちょっとちょっと (スコア:1)
「誰でも読むことができる」と「誰でも理解することができる」は違います。
/.Jはアレゲなニュースサイトですから、誰でも読むことができる記事や書き込みであっても、アレゲでない人にはさっぱり理解できないことが多々あるでしょう。
しかし、それはコミュニケーションを放棄してのことではありません。
なぜなら、コミュニケーションスキルとは、発信側にのみ求められるものではないからです。
例えば技術的な会話に参加するためには、数学や電子工学の基礎を学ぶ必要があったりします。
それは、日本語での会話に参加するために日本語を学ぶ必要があるのと同じくらい当然のことです。
英語での議論に参加したければ、通訳を雇うか、英語を学びましょう。
アレゲな話題に参加したければ……
>これもコミュニケーションスキルを磨く一環だと思い、今後も頑張ってください。
これをアレゲスキルを磨く一環だと思い、今後がんばってみるかどうかはあなたの自由です。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
例えば、面白半分に男が女装すること、でしょうか?
Re: (スコア:0)
説明をすべきだとしても、責められるのはタレコミをよしとして取り上げた編集者のはず。まちがっても「タレコミ子のコミュニケーションスキル」じゃない。
そんなにタレこみのハードルを上げてどうするよ?
Re:ちょっとちょっと (スコア:2, おもしろおかしい)
>こんなもの、誰も知らねえよ!
マッタクです。
会津大学にはnihonLinuxというオオウケしたプロジェクトがあるのに
「終了のお知らせ」もないまま、最近ではなんの音沙汰もありません!
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
nihonlinuxの人は教授がやめちゃった時点で、後始末できない状態になったから。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
それこそ学生の特権。
Re: (スコア:0)
知らない自分が少数派の可能性を考えよう。
既出の通り、昔むかしはそれなりに有名なサービスだった。
/.Jの平均年齢層は結構高いので、初心者時代辺りにお世話になった人も多いだろう。
まだ学生だと思うので敢えて辛辣な言い方をしますが、自分の知っている世界だけで物事を考えないように。
Re: (スコア:0)
> 知らない自分が少数派の可能性を考えよう。
それはない。
もう耄碌するには早いと思うので敢えて辛辣な言い方をしますが、自分の知っている世界だけで物事を考えないように。
Re: (スコア:0)
そうじゃないから取り上げられたのだと思えませんか?
Re: (スコア:0)
Re:ちょっとちょっと (スコア:1)
ほとんどがマイナスで見えなくなっているとはいえ同意。雑談ですらないオフトピは勘弁して欲しいです。
LIVE-GON(リベゴン)
Re: (スコア:0)
「TVなんて見ない、見る価値無い」なんて主張する人は毎回2、3人しかいないのにやたら過剰反応して指摘したがるお子様がはしゃぐ法則
かもしれません。
やたら他人を見下そうとしたがる時点で、その子のほうが幼稚な子供ですよ。