アカウント名:
パスワード:
教師の給料が東京へ戻って半額になったと覚えていたので、20円と書きました。 物価をどう換算するかは難しい時がありますが、僕の感覚では明治30年ごろの40円は今の20万円ぐらいかと考えていました。 「清」から3円のこづかいを貰って便所へ落として拾って乾かして 貰って、「今となっては十倍にして返してやりたくても返せない」 というのもそれくらいの金銭感覚かと思ってました。 「清」は別として、他の小説での「下女」は単なる「電化製品」の 替わりのような存在としか読めないので、メードさんとの萌えなんて階級意識に阻まれて不可能 だろうというのが、僕のおもしろおかしくない結論です。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
色んなサイトで言われてる事だけど (スコア:2, おもしろおかしい)
・大学生が希望する家政婦の年齢は17~18歳
・月収400元以上で住み込みで働くケースが多い
この辺がミソ。
# 勿論自分も激しく雇いたいのでAC
Re:色んなサイトで言われてる事だけど (スコア:1)
月収400元って、現在、1元=14.52円で計算すると、5,808円…。
さすがの中国でもかなり安い給料です。
ええ、ええ、私も雇いたいですともさ。
その倍、いや3倍出してもいいぞ。
今の中国の一般的な人の月給って幾らぐらいなの? (スコア:1)
それと実際にはこれは金持ちしか雇えないってことはないのか?
住み込みだと食費が倍になるし水道光熱費も当然増えるよな。
中国だとその辺の料金が違うのかな?
でもいいなあ。こう
(´д`;)
Re:今の中国の一般的な人の月給って幾らぐらいなの? (スコア:1, すばらしい洞察)
日本でも、戦前までは猛烈な貧富の差があったわけで、だから家政婦が雇えたわけです。
今は、やたらと大金持ちで
坊ちゃんの時代 (スコア:1)
明治の小説を読むと、普通(?)の中産階級の家には「下女」とか
「婢」とかがかならずいたわけ。漱石の「坊ちゃん」さえ「清」と
いう婆さんにかわいがられていたわけなんだなあ。「坊ちゃん」の
給料なんて20円で、四国で先生を辞めたあとは、東
Re:坊ちゃんの時代 (スコア:3, 参考になる)
俸給は40円、街鉄の技師になって『月給は25円で、家賃は6円だ』
この当時、日雇い人夫では月に5円程度稼げばよかったとか、
樋口一葉が原稿料11円15銭受け取
--- 天婦羅★三杯酢 temp@sunbuys.co.jp ---
Re:坊ちゃんの時代 (スコア:1)
教師の給料が東京へ戻って半額になったと覚えていたので、20円と書きました。 物価をどう換算するかは難しい時がありますが、僕の感覚では明治30年ごろの40円は今の20万円ぐらいかと考えていました。 「清」から3円のこづかいを貰って便所へ落として拾って乾かして 貰って、「今となっては十倍にして返してやりたくても返せない」 というのもそれくらいの金銭感覚かと思ってました。
「清」は別として、他の小説での「下女」は単なる「電化製品」の 替わりのような存在としか読めないので、メードさんとの萌えなんて階級意識に阻まれて不可能 だろうというのが、僕のおもしろおかしくない結論です。
Re:坊ちゃんの時代 (スコア:1)
昭和の初め頃までは、田舎の有力者の家の離れには、子供とその母親が暮らしている、というのがよくあったらしいですが?
#家政婦さんを手込めにして、孕ませて、妾として離れに住まわせる、と。
Re:坊ちゃんの時代 (スコア:0)
それは萌えたっていうよりは、遊んでたら出来ちゃった系じゃないですか(^^;;
Re:坊ちゃんの時代 (スコア:0)
これ、うろ覚えなんですけど、昔、妾を持つことはよしとされず、でも女中に手を出すのなら許されたということがあったはずです。