アカウント名:
パスワード:
今でも結構まともなアルゴリズムはできてるはず。で、そういうエレベータをあんまり見ないのは
・2台以上でそれぞれの動作最適化をするには 2台(以上)をなんらかの形で繋ぐ必要がある。 この部分に多少とはいえ金がかかるので導入しない・もっとすごくて管理システムとか付くともっと金がかかる・単純に古い時代のエレベータがそのまま残っている
とかじゃないかな?都内のビルで、左右に3台ずつのエレベータみたいな(金がかかっていそうな)場所だときちんとした動作をしているように見えるし。
2階から1階へ降りるのにエレベータを使う馬鹿がいる
こういう行動は馬鹿だなあと思いますが、そもそも、エレベーターに隣接して階段が設置されていれば、馬鹿も激減するのではないかと思います。階段へのドアも、壁と見分けの付かないような鉄製のはやめて、強化ガラスの自動ドアとかにして、そこに階段があることが誰の目にもわかるようにして。(消防法にどう書いてあるのか知りませんが)
2階から1階へ降りるのにエレベータを使う馬鹿がいるこういう行動は馬鹿だなあと思いますが、そもそも、エレベーターに隣接して階段が設置されていれば、馬鹿も激減するのではないかと思います。
こういう行動は馬鹿だなあと思いますが、そもそも、エレベーターに隣接して階段が設置されていれば、馬鹿も激減するのではないかと思います。
すぐ隣に階段があっても2階から1階の移動にエレベータを使う人はいます。しかも、2階のテナントは美容教室なんです。
そうですね。 「人間の為にエレベータが有るのであって、その逆では無い」 と言う間違った危険思想を信奉している愚劣な生物は、一匹残らず殲滅するべきです。
#こうして、2〜3年前の某S社の事故が起ったのであった#……かどうかは不明。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
エレベーターのアルゴリズムを…… (スコア:3, すばらしい洞察)
馬鹿すぎるエレベーターが多くて、イライラすることが多いので。
Re:エレベーターのアルゴリズムを……(オフトピ:-1) (スコア:0)
今でも結構まともなアルゴリズムはできてるはず。
で、そういうエレベータをあんまり見ないのは
・2台以上でそれぞれの動作最適化をするには
2台(以上)をなんらかの形で繋ぐ必要がある。
この部分に多少とはいえ金がかかるので導入しない
・もっとすごくて管理システムとか付くともっと金がかかる
・単純に古い時代のエレベータがそのまま残っている
とかじゃないかな?
都内のビルで、左右に3台ずつのエレベータみたいな(金がかかっていそうな)場所だと
きちんとした動作をしているように見えるし。
追加 (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:追加 (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:追加 (スコア:1, 参考になる)
ハードディスクへの書き込みで考えると、データを最適な書き込みが出来るように整列させているが、データはちょっと待たされても文句は言わない。
しかし人間は効率の良い乗り方を指導しても文句を言い、2階から1階へ降りるのにエレベータを使う馬鹿がいる。
もっとも、乗ろうとしているエレベーターが最速で目的階に到達するのかを知るすべがないのも原因だ。
何階に止まるようになっているか、乗り込んで中のボタンが光っているのを見るまでわからないのだから。
何階に止まるのかを各階の表示ランプでわかるようにすればもう少しマシになるかもよ。
Re:追加 (スコア:2, 興味深い)
多いみたいですね。上行き、下行き、それぞれで次にどれが来るかを明示する ランプだけあるようにして。
エレベーターの思慮深い行動を、人間の思惑が勝手に推量してイライラさせない
ような対処の一環なんでしょうが。
階段が迫害されてるのも困る/Re:追加 (スコア:1)
こういう行動は馬鹿だなあと思いますが、そもそも、エレベーターに隣接して階段が設置されていれば、馬鹿も激減するのではないかと思います。
階段へのドアも、壁と見分けの付かないような鉄製のはやめて、強化ガラスの自動ドアとかにして、そこに階段があることが誰の目にもわかるようにして。
(消防法にどう書いてあるのか知りませんが)
Re:階段が迫害されてるのも困る/Re:追加 (スコア:3, おもしろおかしい)
すぐ隣に階段があっても2階から1階の移動にエレベータを使う人はいます。
しかも、2階のテナントは美容教室なんです。
Re: (スコア:0)
Re:階段が迫害されてるのも困る/Re:追加 (スコア:1)
参考http://www.radiokaikan.org/f-annai4f.html [radiokaikan.org]
というか、こういう構造のビルは結構あるような
Re: (スコア:0)
屋内階段と一般階を遮断する防火扉って災害時のみ壁の様に閉じるタイプもあるよ。
(つまり、見た目は防火扉の存在は横の壁も同様で、普段は階段は丸見え)
まあ、閉じっ放しのとこも知ってはいるけど、使い勝手は自動で閉じるタイプがいいなぁ。
ちなみにデパートとかはこの手のタイプが多い。
Re:追加 (スコア:1)
そうですね。
「人間の為にエレベータが有るのであって、その逆では無い」
と言う間違った危険思想を信奉している愚劣な生物は、一匹残らず殲滅するべきです。
#こうして、2〜3年前の某S社の事故が起ったのであった
#……かどうかは不明。