アカウント名:
パスワード:
仕事という括りで行くならゲーミングマウスはオーバースペック5ボタンあれば十分修理対応はMSが楽となるとMSのIMO/IMEが費用対効果が一番良いと思う
2~5千円クラスの小型マウスばかり使っていますが、マイクロソフトのハードウェアが高品質だという噂はここでよく目にしていたので、数年前にMicrosoft Notebook Optical Mouse 3000 [microsoft.com]を購入してみました。保証期間が3年間で、2年半くらい使った頃からマウスホイールの反応が悪くなってきていたのでサポートに電話で無料相談してみたら、すぐさま無償交換されることになりました。
この値段でこの高耐久性はすごいと思う。これまで使ってきた小型マウスでは、サンワサプライのWizard Mini [sanwa.co.jp]が1年半くらい使えていたのが最長で、大抵は数ヶ月~1年で破損して使えなくなっていましたね。
#でも8年くらい前に一番最初に買った780円のボールマウスも、まだ壊れていなくて一応つかえるんだよねー
>マイクロソフトのハードウェアが高品質だという噂
この噂につきまして、XBox様の登場により残念ながら終焉を迎えてしまいました。
ロジクールの3ボタンマウスが10年使えました。 昔の周辺機器は、部品の品質が高かった気がする。
オイラのMouseMan Wheel USBも10年目ですがそろそろ怪しいです。ただ、親指ボタンの位置が今の流行とは違うので乗り換えるのはためらいがち・・・
Microsoft IntelliMouse Explorer(1.0) [microsoft.com]を2001年の冬に買ってから、かれこれ7年以上何もトラブルなく使っていましたが、今年になってから度々動かない>USB検出>動くを繰り返した為、Explorer Mini Mouse [microsoft.com]に切り替えました。
同じ5ボタンだったのですが、左サイドの2ボタンの標準アサインがブラウザの[進む/戻る]から[ルーペ/戻る]になっていて最初は結構戸惑ったり(カスタマイズ出来ますけどね)。
昔々(COM/PS2接続)のMicrosoft Mouse(なすび)の頃からMicrosoft製マウスはお気に入りですね。
実質的制式採用のマウスはLaserMouse6000 [microsoft.com]にしてますサイズが大きすぎず小さすぎずボタンの位置も適当でセンサー位置も偏心せず重心位置にあり使用感が自然エンジニア・デザイナーの職種を問わずまた女性にも好評ゲーミングマウスと銘打たれていてもそれほどゲームに特化した機能があるわけでもなく余計な機能もついていない何故ゲーミングマウスのブランディングになっているのかちょっと疑問問題があるとすれば若干筐体剛性が足らないことくらい(強く握ると軋む)
IntelliMouse Explorer(どの世代かは忘れた)が、2台続けてケーブルの根元(マウスのほう)が接触不良になったぽかったんで、以降Logicool派です。なんかMSのマウスってそこらへんが弱くなかったですかねぇ?#もっとも最近はもっぱらコードレス使ってますが(いまはMX-1100)
> 仕事という括りで行くならゲーミングマウスはオーバースペック> 5ボタンあれば十分逆。ゲームこそ5ボタンで十分。必要なスイッチはキーボードに割り当てればいいし、大抵のゲームならスクロール上下が余るのでそれも使える。6ボタン目以降はむしろ一般的なアプリケーションにこそ必要。
+1ボタンの中クリックはタブを閉じるのに割り当てられるのが昨今のUIの常識。+2ボタンは戻る/進む、Undo/Redo、タブやシートの切り替えに割り当てる、あるいはデフォ。
結局6ボタン目がないと、1クリックで行いたい動作(これがアプリによって違う)が割り当てられない。
というか、ゲーム用に使うには5ボタンは欲しいですが3ボタンでは足りません。
片手をポインティングデバイスに占有されてしまうため修飾キーをポインティングデバイス側に用意していないとキツイです。
ホイールは武器/ターゲットの切りかえなどに使うので、クリックのしっかりした止めたいところで止まるホイールが望ましいです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
MSってハードウェア会社だよね (スコア:0)
仕事という括りで行くならゲーミングマウスはオーバースペック
5ボタンあれば十分
修理対応はMSが楽
となると
MSのIMO/IMEが費用対効果が一番良いと思う
Re:MSってハードウェア会社だよね (スコア:2, 参考になる)
2~5千円クラスの小型マウスばかり使っていますが、
マイクロソフトのハードウェアが高品質だという噂はここでよく目にしていたので、
数年前にMicrosoft Notebook Optical Mouse 3000 [microsoft.com]を購入してみました。
保証期間が3年間で、2年半くらい使った頃からマウスホイールの反応が悪くなってきていたのでサポートに電話で無料相談してみたら、すぐさま無償交換されることになりました。
この値段でこの高耐久性はすごいと思う。
これまで使ってきた小型マウスでは、サンワサプライのWizard Mini [sanwa.co.jp]が1年半くらい使えていたのが最長で、大抵は数ヶ月~1年で破損して使えなくなっていましたね。
#でも8年くらい前に一番最初に買った780円のボールマウスも、まだ壊れていなくて一応つかえるんだよねー
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:MSってハードウェア会社だよね (スコア:2, おもしろおかしい)
>マイクロソフトのハードウェアが高品質だという噂
この噂につきまして、XBox様の登場により残念ながら終焉を迎えてしまいました。
ロジクールもたまには思い出してあげて下さい (スコア:0)
ロジクールの3ボタンマウスが10年使えました。 昔の周辺機器は、部品の品質が高かった気がする。
Re: (スコア:0)
オイラのMouseMan Wheel USBも10年目ですがそろそろ怪しいです。
ただ、親指ボタンの位置が今の流行とは違うので乗り換えるのはためらいがち・・・
Re:MSってハードウェア会社だよね (スコア:1)
Microsoft IntelliMouse Explorer(1.0) [microsoft.com]を2001年の冬に買ってから、かれこれ7年以上何も
トラブルなく使っていましたが、今年になってから度々動かない>USB検出>動くを繰り返した為、
Explorer Mini Mouse [microsoft.com]に切り替えました。
同じ5ボタンだったのですが、左サイドの2ボタンの標準アサインがブラウザの[進む/戻る]から
[ルーペ/戻る]になっていて最初は結構戸惑ったり(カスタマイズ出来ますけどね)。
昔々(COM/PS2接続)のMicrosoft Mouse(なすび)の頃からMicrosoft製マウスはお気に入りですね。
Re:MSってハードウェア会社だよね (スコア:1, 参考になる)
家でも会社でもこれ。
壊れたら買い直しの繰り返しでもう10台くらい使ってる。
他のマウスを使う気が起きません。
Re: (スコア:0)
ロジテックの3ボタンマウスを使ってちょうど十年、未だに壊れない。
Re: (スコア:0)
実質的制式採用のマウスはLaserMouse6000 [microsoft.com]にしてます
サイズが大きすぎず小さすぎずボタンの位置も適当でセンサー位置も偏心せず重心位置にあり使用感が自然
エンジニア・デザイナーの職種を問わずまた女性にも好評
ゲーミングマウスと銘打たれていてもそれほどゲームに特化した機能があるわけでもなく余計な機能もついていない
何故ゲーミングマウスのブランディングになっているのかちょっと疑問
問題があるとすれば若干筐体剛性が足らないことくらい(強く握ると軋む)
Re: (スコア:0)
IntelliMouse Explorer(どの世代かは忘れた)が、2台続けてケーブルの根元(マウスのほう)が
接触不良になったぽかったんで、以降Logicool派です。
なんかMSのマウスってそこらへんが弱くなかったですかねぇ?
#もっとも最近はもっぱらコードレス使ってますが(いまはMX-1100)
Re: (スコア:0)
> 仕事という括りで行くならゲーミングマウスはオーバースペック
> 5ボタンあれば十分
逆。ゲームこそ5ボタンで十分。必要なスイッチはキーボードに割り当てればいいし、
大抵のゲームならスクロール上下が余るのでそれも使える。
6ボタン目以降はむしろ一般的なアプリケーションにこそ必要。
+1ボタンの中クリックはタブを閉じるのに割り当てられるのが昨今のUIの常識。
+2ボタンは戻る/進む、Undo/Redo、タブやシートの切り替えに割り当てる、あるいはデフォ。
結局6ボタン目がないと、1クリックで行いたい動作(これがアプリによって違う)が割り当てられない。
Re:MSってハードウェア会社だよね (スコア:1)
というか、ゲーム用に使うには5ボタンは欲しいですが3ボタンでは足りません。
片手をポインティングデバイスに占有されてしまうため修飾キーをポインティングデバイス側に用意していないとキツイです。
ホイールは武器/ターゲットの切りかえなどに使うので、クリックのしっかりした止めたいところで止まるホイールが望ましいです。