アカウント名:
パスワード:
で、新しい切
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
切手収集って (スコア:-1, フレームのもと)
郵政事業庁のカモになってるの丸出しじゃん?
Re:切手収集って (スコア:2, 参考になる)
確か、切手を販売するということは、負債を負うということになるので、
いくら使われない切手だとしても、郵政事業庁はものすごい負債を負ってい
Re:切手収集って (スコア:0)
切手と言うのは、それを使って郵便を送る事ができる。
だから 1億円分の切手を売って見かけはもうかったように見えても、いつかは郵便事業でその分を返さねばならない。
だから、これは「負債」である。
で、新しい切
Re:切手収集って (スコア:2)
> いつかは郵便事業でその分を返さねばならない。
死蔵率?みたいなものは、あらかじめ計算してあるのではないかな。
ちょっと前までテレホンカード集めて
[udon]
Re:切手収集って (スコア:1)
少なくとも、 郵政行政統計データ [yusei.go.jp]として発表されている数字としては、 切手の売上額が無いですし。(かろうじて、特種切手の売上に関しては統計が発表されています。)
それに、財務会計上は、死蔵率なんて計算しても関係ないと思うのですが。債務がなくなるのであれば、負債でなくなると思うので、例えば、一定年月以上経過すれば、B/Sから消せるとかなら話がわかりますが。
あ、もちろん、管理会計上は死蔵率を計算することに意味はあるかもしれません。その辺は、経営判断と言うことで。
テレホンカードは、NTTになってから、つまり、民営化されてからだと思うので(違ったっけ?)、話が微妙に違うかと。
written by こうふう
Re:切手収集って (スコア:2)
> (かろうじて、特種切手の売上に関しては統計が発表されています。)
ファイルがExcel形式なので見られない。。。
> 債務がなくなるのであれば、負債でなくなると思うので、
> 例えば、一定年月以上経過すれば、B/Sから消せるとかなら
> 話がわかりますが。
数字としての債務は消えなくても、その債務が性質として
実効性がない(事実上の「死蔵」)水準かどうかは
判断できるんじゃないかなぁ。
特殊切手なんかは、どういうのをどんだけ発行すればいくら儲かる
(死蔵される)、というような試算はされてると思いますよ。
もちろん死蔵された分も債務が消滅するわけではありませんが、
実効性という意味で。
(ひつこい?)
> テレホンカードは、NTTになってから、つまり、
> 民営化されてからだと思うので(違ったっけ?)、
電々公社時代末期のテレカ持ってますよ〜。
> 話が微妙に違うかと。
微妙にしか違わないかと。
[udon]
Re:切手収集って (スコア:1)
>ファイルがExcel形式なので見られない。。。
まぁ、これは、別の問題ですので、ここでは深くは触れませんが、私もExcel形式での公開には反対です。
>> 債務がなくなるのであれば、負債でなくなると思うので、
>> 例えば、一定年月以上経過すれば、B/Sから消せるとかなら
>> 話がわかりますが。
>数字としての債務は消えなくても、その債務が性質として
>実効性がない(事実上の「死蔵」)水準かどうかは
>判断できるんじゃないかなぁ。
その死蔵が客観的に評価できるならいいですが、 評価できないなら、財務会計として適用するのは不適当かと。
単に、内部で使うだけの管理会計に使うのは問題ないと思うのは、 さっきのおいらのコメントの通り。
で、ここでの議論は、郵政が公社化するにあたって、 企業会計原則に従うと、未使用の切手が負債になると言う話なので、 財務会計の話だと理解しています。
>特殊切手なんかは、どういうのをどんだけ発行すればいくら儲かる
>(死蔵される)、というような試算はされてると思いますよ。
死蔵した場合、増えるのは利益ではなく、キャッシュフローに過ぎないと思いますが。「儲かる」の意味が微妙な気がします。
#売上と利益とキャッシュフロー増加は似て非なるものだと思う。
written by こうふう
Re:切手収集って (スコア:2)
> 財務会計として適用するのは不適当かと。
こういったことに素人なのですが、ちょっと考えたらわかりました。
おっしゃる通りでしょう。
> 死蔵した場合、増えるのは利益ではなく、キャッシュフローに
> 過ぎないと思いますが。「儲かる」の意味が微妙な気がします。
>
> #売上と利益とキャッシュフロー増加は似て非なるものだと思う。
これも、ご指摘の通りですね。
キャッシュフローが増えるということを直感的に「儲かる」に
置き換えて考えてました。
えーと、ぶっちゃけキャッシュフローの正確な意味がわかりません。いまだに。
こんなんでごめんなさい。
[udon]
テレホンカードとNTT民営化 (was: 切手収集って) (スコア:1)
テレホンカード登場 [park.org]は1982年, NTT民営化 [park.org]は1985年ですね。
- Lupinoid -
Re:テレホンカードとNTT民営化 (was: 切手収集って) (スコア:1)
うーむ、面倒でも、裏を取ってから書かないとダメだなぁ。。。
written by こうふう
Re:テレホンカードとNTT民営化 (was: 切手収集って) (スコア:1)