アカウント名:
パスワード:
もう馬鹿かと。
倒産後に、元請け会社の作業室に置いてあったバイト先所有の開発機器を間違って売り払われないように確保に行ったりしたっけ・・・
潰れそうな会社に銀行から派遣される役員にとって、最優先の業務は派遣元の銀行からの債務をできるだけ減らすことにあります。ですので、主要な債務を返済した(銀行にとっては債権を回収した)時点でその会社はもう無用。他の債権者や会社自体なんて眼中にありません。
派遣された役員はどれだけ債権を回収したかで評価されるので、その後倒産したかどうかはあまり関係ないのです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
銀行から来たスーツ (スコア:5, 興味深い)
もう馬鹿かと。
倒産後に、元請け会社の作業室に置いてあったバイト先所有の開発機器を間違って売り払われないように確保に行ったりしたっけ・・・
Re: (スコア:3, すばらしい洞察)
潰れそうな会社に銀行から派遣される役員にとって、最優先の業務は派遣元の銀行からの債務をできるだけ減らすことにあります。
ですので、主要な債務を返済した(銀行にとっては債権を回収した)時点でその会社はもう無用。他の債権者や会社自体なんて眼中にありません。
派遣された役員はどれだけ債権を回収したかで評価されるので、その後倒産したかどうかはあまり関係ないのです。
Re: (スコア:0)
つまりその程度の担当だったというだけかと。
本当のやり手なら回収した上で、更に収益という毎年得られる実も得ますね。
その手の話は幾つも転がってるけど、まあ狩場だけに終わる例よりは少ないわな。
Re:銀行から来たスーツ (スコア:1, すばらしい洞察)
回収できるだけを回収して別な優良企業に貸し付ける方が利益が得られます
特に最近は不況のため悠長に銀行が待ってられないと言う部分がありますし
経営が傾いた時点で有能な人材が技術やノウハウと共に流出している可能性が高く
仮に純粋に経営がダメなだけで傾いたとしても安定して収益が確保できるとも限りません