アカウント名:
パスワード:
中身を放流したりしたら何の罪も無い顧客に迷惑がかかるわけでその意図が仮に脇が甘い企業や悪質業者を白日の下に晒すためだったとしても決して褒められたことじゃないよね。
かといって普通に返してあげたら流出事故が発生したこと自体を握りつぶされそうだし、どう対処するのが正しい手順なのかな。
やっぱり普通に警察に届け出るのが無難?
>やっぱり普通に警察に届け出るのが無難?
落とし物だったら当然ですが、今回の場合、ちゃんと購入したわけですよね。わたしなら、初期化してOSとかから再インストールで所有権の行使をしますね。だけど、他人様がそこにあった(しかもちゃんと所有権が合法的に転移した)データでお金儲けしても、それはその方の自由ですからね。そんな事で、なんら文句を言ったり、非合法だとか嘘で責める様なことはわたしはしませんよ。
ちゃんと買ったモノについて、後からとやかく言われる筋合いがあるのかな?
え? うっかりAntinnyに感染しちゃっただけですよ? うっかり消去に失敗した(まさか故意じゃないよね)業者と同じです。こっちの人 [srad.jp]にコメントしてあげたら?
>やっぱり普通に警察に届け出るのが無難?
だろうと思いますが、届け出たら当該のPCは証拠としてしばらく持って行かれそうですよね。自分ならそんな面倒は御免蒙って、「見なかったことにする」というところに落ち着きそう。
# よほどヤバイ(質or量)データが含まれていたら通報せにゃならんという気分になるかも
1)オークションに「○○社の顧客情報入りパソコン」として出品2)○○社に「出品しましたのでご興味がありましたら入札をご検討ください」とメール1と2の両方、あるいは1だけでも違法?
改正された不正競争防止法も、適用出来るか微妙ですね。
文面をもう少し吟味しないと危険だと思う。「顧客情報入り」の部分とか、「入札をご検討ください」の部分とか。
出品に関しては分かる人にはわかる文章にしておいた方が良い。たとえば「アプリケーションとしてXXとXXがインストールされています。HDD容量はXXMBで、空き領域はXXMBです。使用する前にリカバリをおこない、HDDを初期化してください。」って感じ。そのうえで入札金額を不自然に高く設定しておくことも忘れずに。
○○社へのメールについても文面は検討する。たとえば「念の為にHDD内に残っていたデータのバックアップを行いました。お送りしますのでお受け取りください。」・・・で、メールの最後に広告としてヤフオクのURLを張っておくとかね。
犯罪のシミュレーションは防犯意識を高める上でも大変結構ですが、バカが実行するので、方法についてはあまり具体的には書かない方がよろしいかと。
1で出ているものを落札したら、一人分の情報しか入っていなかったでござるの巻
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
正しい対処 (スコア:0)
Re:正しい対処 (スコア:2, 興味深い)
中身を放流したりしたら何の罪も無い顧客に迷惑がかかるわけで
その意図が仮に脇が甘い企業や悪質業者を白日の下に晒すためだったとしても
決して褒められたことじゃないよね。
かといって普通に返してあげたら流出事故が発生したこと自体を握りつぶされそうだし、
どう対処するのが正しい手順なのかな。
やっぱり普通に警察に届け出るのが無難?
Re:正しい対処 (スコア:1)
>やっぱり普通に警察に届け出るのが無難?
落とし物だったら当然ですが、今回の場合、ちゃんと購入したわけですよね。
わたしなら、初期化してOSとかから再インストールで所有権の行使をしますね。
だけど、他人様がそこにあった(しかもちゃんと所有権が合法的に転移した)データで
お金儲けしても、それはその方の自由ですからね。
そんな事で、なんら文句を言ったり、非合法だとか嘘で責める様なことはわたしはしませんよ。
ちゃんと買ったモノについて、後からとやかく言われる筋合いがあるのかな?
Re: (スコア:0)
え? うっかりAntinnyに感染しちゃっただけですよ? うっかり消去に失敗した(まさか故意じゃないよね)業者と同じです。こっちの人 [srad.jp]にコメントしてあげたら?
Re: (スコア:0)
>やっぱり普通に警察に届け出るのが無難?
だろうと思いますが、届け出たら当該のPCは証拠としてしばらく持って行かれそうですよね。
自分ならそんな面倒は御免蒙って、「見なかったことにする」というところに落ち着きそう。
# よほどヤバイ(質or量)データが含まれていたら通報せにゃならんという気分になるかも
Re:正しい対処 (スコア:1, 興味深い)
1)オークションに「○○社の顧客情報入りパソコン」として出品
2)○○社に「出品しましたのでご興味がありましたら入札をご検討ください」とメール
1と2の両方、あるいは1だけでも違法?
Re:正しい対処 (スコア:2)
改正された不正競争防止法も、適用出来るか微妙ですね。
HIRATA Yasuyuki
Re:正しい対処 (スコア:2, 興味深い)
文面をもう少し吟味しないと危険だと思う。
「顧客情報入り」の部分とか、「入札をご検討ください」の部分とか。
出品に関しては分かる人にはわかる文章にしておいた方が良い。たとえば「アプリケーションとしてXXとXXがインストールされています。HDD容量はXXMBで、空き領域はXXMBです。使用する前にリカバリをおこない、HDDを初期化してください。」って感じ。そのうえで入札金額を不自然に高く設定しておくことも忘れずに。
○○社へのメールについても文面は検討する。たとえば「念の為にHDD内に残っていたデータのバックアップを行いました。お送りしますのでお受け取りください。」・・・で、メールの最後に広告としてヤフオクのURLを張っておくとかね。
Re: (スコア:0)
犯罪のシミュレーションは防犯意識を高める上でも大変結構ですが、
バカが実行するので、方法についてはあまり具体的には書かない方がよろしいかと。
Re: (スコア:0)
Re:正しい対処 (スコア:2, 興味深い)
Re: (スコア:0)
1で出ているものを落札したら、一人分の情報しか入っていなかったでござるの巻