アカウント名:
パスワード:
「体質改善とかいうけれど、体質はDNAで決まってるから変わったりしない」
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
昔からアレルギー喘息ではあるが… (スコア:0)
小学生のころは大丈夫だったのに…。
夏に麦茶が飲めないというのはすごく悲しい…。
昔から飲めないなら諦めもつくが、どうやらここ数年で体質が変化したようだ。
「体質は年々変化するのだなぁ」と思う。
みなさんもご用心あれ…。
#喘息なのでAC
変わらないとも言える (スコア:1)
とある医者によると
とも言えるようです。
年を経るうちにアレルゲンに対する反応が変わるかどうかは、
「当りくじ」が自分の中に入ってるかどうかにもよるようで。
--------------------
/* SHADOWFIRE */
Re:変わらないとも言える (スコア:2, 参考になる)
>「当りくじ」が自分の中に入ってるかどうかにもよるようで
遺伝的な要素としては、いわゆるアトピー素因 [ripple.ne.jp]ってものが言われてますが、逆にそれ「だけ」で語ることもできないですね。特に免疫/アレルギー系では後天的な環境要因も大きいです。
特に1型アレルギーに関しては、その「体質」を説明するために免疫系を調節するヘルパーT細胞のバランス [hokudai.ac.jp]がTh2側に偏っている、というのがその原理として言われていました(少なくとも5年くらい前には。今はどうなってるか知らない)
それをTh1側にバランスを変えるというのが根治治療的なアプローチとしてありましたが、まだヒトで上手くいったという例は寡聞にして知りません。
#いや、新聞下段の広告でなら見かけますけどね (^^;;
Re:変わらないとも言える (スコア:1)
同じような事が食物に適用できるのかと言うと何とも言えませんが。
# 自分も動物飼っときゃ良かったよ。(;´д⊂
Re:変わらないとも言える (スコア:1)
#自分も虫飼っときゃ……とは思わないけどね。
体質 (スコア:0)
例えば、遺伝子のなかの塩基が一個だけ違うとか(一塩基多型、SNP)。
ABOの血液型は、血液型を決める遺伝子に三つの多様性があるということです。
> 「体質改善とかいうけれど、体質はDNAで決まってるから変わったりしない」
ごもっともですが、加齢や外的要因によって、ある遺伝子機能のON(
Re:体質 (スコア:1)
5年ほど前の知識しか持たないんだけど、今じゃそこまで言い切れるものなの? PubMed [nih.gov]でも探しきれなかったんでポインタの方をどうか一つよろしく。
#まさかロイコトリエンの経路だけで一事が万事説明がつくようになったわけじゃないと思うんだけど。
Re:はと麦? (スコア:1)
でもビール(大麦?)
各種パン(ライ麦、小麦)
は平気で、実験の結果、
ハト麦がだめとわかりました。
最近、血液検査で、アレルギー反応がわかるので、これを利用すると便利です。
数百あるリストのなかから、20種類だかを選んで、調べることができます。
アメリカ人には味の素アレルギーの人が多いようで、お昼ご飯に連れて行くとき
注意が必要です。(午後仕事ができなくなる)
また、アレルギー反応は2度目が危ないそうで、
一回だけお蕎麦を食べたことがある外国の人はお蕎麦屋さんには
行かないようにしてます。
Re:はと麦? (スコア:1)
1回体内に異物が入ると抗体ができ、次に入ったとき
それが激しく作用して発作を引き起こし、場合に
よっては死に至るそうですね。
世界丸見えで昔見たような。( ̄∇ ̄
より厳密には(重箱の隅) (スコア:2, 参考になる)
不適合輸血なんかも(2型)アレルギーですから「アレルギー=2回目が危ない」といっちゃうと間違いですね。まぁ一般に「○○アレルギー」というのを耳にするときには1型アレルギーによるアナフィラキシーがメインとなるものを指すことが多いし、実際にそばアレルギーも1型がメインですけど。
さらに重箱の隅 (スコア:0)
2度目が危ない (スコア:0)
# 挿絵の毒^H独特な画風がお気に入り
Re:アレルギーじゃないかもしれないけど・・・・ (スコア:0)
果物の酸(?)で口の中の粘膜がやられてしまいます・・・・・
下手に味を知っているし、好物だったから余計につらい。・゚・(ノД`)・゚・。
Re:アレルギーじゃないかもしれないけど・・・・ (スコア:2, 参考になる)
「口腔アレルギー症候群」というらしいですが、症状を起こすアレルゲンが一部の花粉症と共通のため、
花粉症を発症した人が、その後なることが多いそうです。
自分の場合もリンゴ、梨、イチゴなどでかゆくなりますが、
どうやら加熱調理すれば大丈夫なようで、たとえばアップルパイなどはバクバク食べられます。
とりあえず、詳しそうなポインタ [nifty.com]を上げておきます。
Re:アレルギーじゃないかもしれないけど・・・・ (スコア:1)
> パイナップルが食べれなくなりました。
私は桃やメロンを食べると喉が痒くなる体に
なってしまいました。好物なのに。 つд`;)
痒いだけなので我慢すれば食べられるのですが…
……かゆ………うま。
Re:アレルギーじゃないかもしれないけど・・・・ (スコア:1)
昨年、パイナップルを食べたとき、
くちびるがハレて [srad.jp]私の顔を見た
かみさんが笑い死にしそうになり、
次の日会社を休みました。
なんども食べていると、だんだんたまってきて、
閾値をこえると一気に来る感じがします。
Re:アレルギーじゃないかもしれないけど・・・・ (スコア:1)
20歳過ぎた頃から海老とか蟹とかがだめになりました。
喉の奥がむちゃくちゃ痒くなります。
美味いのは知ってるんだけどなぁ・・
**たこさん**・・・
Re:アレルギーじゃないかもしれないけど・・・・ (スコア:0)
Re:アレルギーじゃないかもしれないけど・・・・ (スコア:0)
Re:アレルギーじゃないかもしれないけど・・・・ (スコア:0)
うちもパイナップルや特にトマトが食べられない。
ベロの皮膚が割れたようになって唾液がしみて痛いです。
好きなのに食べられないっていうのはとても悲しい。
高校の頃に循環器の病気で薬を飲みつづけていたんだけど、
それで体質が変わったのかなぁと勝手に想像してます。
トマト好きだったのに……。