アカウント名:
パスワード:
専用の言語で開発してコンパイラを有償にすればいいんだ♪
FPGAってソフトウェアですか?#HDLとかVHDLは広義のソフトウェアかも
難読化ならビルドしたバイナリは同じでは?言語にもよるかもしれないけど。
フラッシュにかかれるデータにタイムスタンプが入るのか。なんで?
C にはマクロ __DATE__ や __TIME__ がありますし、Portable Executable にはタイムスタンプを入れる場所があります。jar なんかも実体は zip なのでタイムスタンプが含まれますね。ファイルシステムを持つようなシステムだとファイルシステム自体がタイムスタンプを保持するでしょう。
だとすりゃそもそも保証なんて無理だから関係ないじゃん
どうせROMの中にはバイナリは入っているんだから、逆アセンブリできるしそのまんまアセンブラに変換したソースなら同一性もばっちりでは?
組み込み系でよくある実装だと EEPROM に書いたプログラムはプロセッサからしか読めないので取り出せないこともよくあります。
デバッグ用にシンボル埋め込んだりしてないと逆アセンブルしても読みにくい気がする。本番用には無駄な情報は削るだろうし。
あとマクロとかはそのまま展開されてしまうから、人が書いたソースよりは確実に読みにくくなるだろうし。
デバッガを接続して読み出そうとしてもソフトウェアキーが合わないと自動でプログラムをフラッシュロムから消し去る機能があるマイコンがあるよ。詳しくは知らないけど32bit系マイコンだとそれなりにメジャーな機能だと思う。
難読化の禁止くらい普通に条項に含まれてるんじゃないですか? GPLにすら含まれてますし。Facebookに「ロシア系日本人です」とか言い張ったら確認のしようがないのと同じで、「え? うちではみんなふつーにこのコードを読み書きしてますよ? エンジニアは全員FizzBuzzを30バイトで書けますが何か?」とか主張しとけば問題ないのでしょうか。
ソースは「動け」としか書いてない。
専用のコンパイラは、公開しないよ!
>デザインをサボって15年前のを踏襲(フシュウ)しているのは認めるけど、まだこういうネタ引きずるのか、最低な野郎だな、さすがソビエトのゲフンゲフン
すみませんワタクシも暗黒面におちたようです orz
> 永久ベータ版のFedoraをサーバに使っている時点で君はもうサーバ管理者として終わっている。Wikipediaの管理者さんにいってやってください。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
対抗策としてソースコードの難読化 (スコア:2)
殆ど可読性がなく、元のソースにも戻せない様にソースコードを作って
開示してやるしかないだろうか?
全部顔文字 [srad.jp]にするとか?
Re:対抗策としてソースコードの難読化 (スコア:3, おもしろおかしい)
Re:対抗策としてソースコードの難読化 (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:対抗策としてソースコードの難読化 (スコア:1)
Re:対抗策としてソースコードの難読化 (スコア:2)
専用の言語で開発して
コンパイラを有償にすればいいんだ♪
Re:対抗策としてソースコードの難読化 (スコア:2, おもしろおかしい)
# 多分、怒られる。
Re:対抗策としてソースコードの難読化 (スコア:1)
-- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
Re:対抗策としてソースコードの難読化 (スコア:1)
保守性とかを考慮しないと・・・?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
FPGAってソフトウェアですか?
#HDLとかVHDLは広義のソフトウェアかも
Re:対抗策としてソースコードの難読化 (スコア:1)
という検証はどうするんでしょうね。
個人的には、ソースからビルドしたバイナリと、機器の
FLASH-ROM なりに書かれているバイナリが一致しないと
許さないけどな。
Re: (スコア:0)
難読化ならビルドしたバイナリは同じでは?
言語にもよるかもしれないけど。
Re: (スコア:0)
コンパイラや、プログラムの都合上、タイムスタンプとか入れたりするから
Re: (スコア:0)
フラッシュにかかれるデータにタイムスタンプが入るのか。
なんで?
Re: (スコア:0)
C にはマクロ __DATE__ や __TIME__ がありますし、
Portable Executable にはタイムスタンプを入れる場所があります。
jar なんかも実体は zip なのでタイムスタンプが含まれますね。
ファイルシステムを持つようなシステムだと
ファイルシステム自体がタイムスタンプを保持するでしょう。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
だとすりゃそもそも保証なんて無理だから関係ないじゃん
マシン語はソースコード? (スコア:1)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
どうせROMの中にはバイナリは入っているんだから、逆アセンブリできるし
そのまんまアセンブラに変換したソースなら同一性もばっちりでは?
Re: (スコア:0)
組み込み系でよくある実装だと EEPROM に書いたプログラムはプロセッサからしか読めないので取り出せないこともよくあります。
Re: (スコア:0)
デバッグ用にシンボル埋め込んだりしてないと逆アセンブルしても読みにくい気がする。
本番用には無駄な情報は削るだろうし。
あとマクロとかはそのまま展開されてしまうから、人が書いたソースよりは確実に読みにくくなるだろうし。
Re: (スコア:0)
デバッガを接続して読み出そうとしてもソフトウェアキーが合わないと自動でプログラムをフラッシュロムから消し去る機能があるマイコンがあるよ。
詳しくは知らないけど32bit系マイコンだとそれなりにメジャーな機能だと思う。
Re: (スコア:0)
難読化の禁止くらい普通に条項に含まれてるんじゃないですか? GPLにすら含まれてますし。
Facebookに「ロシア系日本人です」とか言い張ったら確認のしようがないのと同じで、「え? うちではみんなふつーにこのコードを読み書きしてますよ? エンジニアは全員FizzBuzzを30バイトで書けますが何か?」とか主張しとけば問題ないのでしょうか。
Re: (スコア:0)
WWWwwwWwwww_WwvvwvvvwwwwwwwvwvwvwvWWWWW
Re: (スコア:0)
難読化したところで元のプログラムと等価なのですが、処理の中身を理解するための可読性は著しく低下します
(制御系の数値演算なんかは使ってるアルゴリズムの数学的原理が分かってないと,難読化しなくともコードは読めるが何やってるのかチンプンカンプン)
そろそろ俺の出番だな (スコア:0)
Re: (スコア:0)
ソースは
「動け」
としか書いてない。
専用のコンパイラは、公開しないよ!
Re: (スコア:0)
パクリいくない。
Re:対抗策としてソースコードの難読化 (スコア:2, フレームのもと)
そうすると、糞デザイナーであって、糞管理者ではないですね。
逆に15年も平気なんだから、管理者としては、優秀なのでは?
C言語でもマクロを駆使すれば、顔文字化ぐらい出来るけど
なぜ、JavaScript のアイデアを応用しては、いけないのだろうか?
Re: (スコア:0)
>デザインをサボって15年前のを踏襲(フシュウ)しているのは認めるけど、
まだこういうネタ引きずるのか、最低な野郎だな、さすがソビエトのゲフンゲフン
すみませんワタクシも暗黒面におちたようです orz
Re:対抗策としてソースコードの難読化 (スコア:1)
> 永久ベータ版のFedoraをサーバに使っている時点で君はもうサーバ管理者として終わっている。
Wikipediaの管理者さんにいってやってください。
1を聞いて0を知れ!
もしかして、タムネ先生ですか? (スコア:0)
確か、先生の理論では、ハフマン符号化は、古いから使うのは馬鹿だ!
周波数変換で圧縮するんだですね。
・・・・・・・文書データベースのデータを・・・・・・jpeg みたいに・・・・