アカウント名:
パスワード:
"絶対安全な原発ができる"のソースを教えて頂きたいところ。おそらくどこの誰に聞いても原発の仕組みを知っていれば"絶対"なんて言葉は使用していない。
"想定の範囲内で絶対安全"ならできるかもね。基準値とか閾値とかって重要だよね。コスト的な意味で。
原発以上に安定して大電力供給できる代替が無いから"とりあえず"原発しかないんじゃない?
超高効率の太陽光発電やら衛星からマイクロ波で云々みたいなのが人類が存在してる間に出来ればいいけどね。人類が存在してる間にできるかどうか疑問の"核融合炉"なんてのもあるね。それよりは高速炉なりこの進行炉なんかが現実的ってだけで。
計画送電がいいなら電力会社は原発なんて止めるし、動燃だって要らないし、高速炉の研究なんてもってのほかだよね。反対するならそれなりの代替案出そうよ。
それをいうなならこのような発想も脱原発の常套手段じゃん。
仰るとおりエネルギー政策は国主導ですよ。ではこの国は民主国家じゃないんでしょうかね?原子力政策を否定している政党なんていくらでもありますよ。この国は原子力政策を容認してきたわけです。
そして、>電力需要だけで言えば1985年の水準に戻すだけでも原発は要らないのだ。だからどーした、当時の経済水準に戻ればいいの?(“家庭電化を推進してきた電力会社にも責任がある”とか言ってるけど一番伸びてるのは家電だし)原発のそれなりに高い経済性(まあ再処理とか色々問題はあるでしょうがとりあえずはね)も含んだ安定した電力供給を享受した上での経済発展は、全て無視して議論というのはそれこそ筋違いだよ。
それに今後もエネルギー政策なんて転換しない。それこそ代替案なんて無いんだもん。クリーンで安くて、安定したエネルギー源が簡単に開発できるなら、好き好んで原子力なんて使うわけ無いじゃん?
大半の国民は電気代が上がるよりも地方に原発をつくる方を選ぶんじゃないですかね。少なくとも電気代が上がることを容認しない。場合によっては経済性は危険をも凌駕するんですよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
怖い (スコア:1, すばらしい洞察)
これを乗り越えれば絶対安全な原発ができる、とか
原発が不要になるなんて寝言、とか
強弁なさる方々が多数いるのはネットの恐ろしいところ。
土地失った人目の前にそんなこと言えるのかと。
Re: (スコア:1)
"絶対安全な原発ができる"のソースを教えて頂きたいところ。
おそらくどこの誰に聞いても原発の仕組みを知っていれば"絶対"なんて言葉は使用していない。
"想定の範囲内で絶対安全"ならできるかもね。
基準値とか閾値とかって重要だよね。コスト的な意味で。
原発以上に安定して大電力供給できる代替が無いから"とりあえず"原発しかないんじゃない?
超高効率の太陽光発電やら衛星からマイクロ波で云々みたいなのが人類が存在してる間に出来ればいいけどね。
人類が存在してる間にできるかどうか疑問の"核融合炉"なんてのもあるね。
それよりは高速炉なりこの進行炉なんかが現実的ってだけで。
計画送電がいいなら電力会社は原発なんて止めるし、動燃だって要らないし、高速炉の研究なんてもってのほかだよね。
反対するならそれなりの代替案出そうよ。
Re: (スコア:4, すばらしい洞察)
そのために現状では他の発電手段が不足しているだけなのに、電気が足りないから代替え案をというのは原発推進派の常套句だ。
こういう事態になっては日本は原発推進のエネルギー政策を転換するしかないし、原発問題は単にエネルギーの問題だけでなくて日本の国民、国土、産業をどうやって守って行くか、さらには国の安全保障にも関わってくる重要な問題になってしまった。
例えばだが、電力需要だけで言えば1985年の水準に戻すだけでも原発は要らな
Re:怖い (スコア:3, すばらしい洞察)
それをいうなならこのような発想も脱原発の常套手段じゃん。
仰るとおりエネルギー政策は国主導ですよ。ではこの国は民主国家じゃないんでしょうかね?
原子力政策を否定している政党なんていくらでもありますよ。
この国は原子力政策を容認してきたわけです。
そして、
>電力需要だけで言えば1985年の水準に戻すだけでも原発は要らないのだ。
だからどーした、当時の経済水準に戻ればいいの?
(“家庭電化を推進してきた電力会社にも責任がある”とか言ってるけど一番伸びてるのは家電だし)
原発のそれなりに高い経済性(まあ再処理とか色々問題はあるでしょうがとりあえずはね)
も含んだ安定した電力供給を享受した上での経済発展は、全て無視して議論というのはそれこそ筋違いだよ。
それに今後もエネルギー政策なんて転換しない。
それこそ代替案なんて無いんだもん。クリーンで安くて、安定したエネルギー源が簡単に開発できるなら、
好き好んで原子力なんて使うわけ無いじゃん?
大半の国民は電気代が上がるよりも地方に原発をつくる方を選ぶんじゃないですかね。
少なくとも電気代が上がることを容認しない。
場合によっては経済性は危険をも凌駕するんですよ。