アカウント名:
パスワード:
対花粉装備(帽子+マスク+メガネ)が世界のフォーマルになればいいのに……花粉症対策として育った杉の伐採を国が税金でやってくれても一向にかまわん!
#杉と稲科のダブル(トリプル?)パンチで半年苦しむのはもうしんどい
人生の半分を棒にふるより北海道においで^^
GWに帰省したら、「北海道もそろそろ(白樺の)花粉症に季節です」って言ってたぞ
あるかないかで言えばある。うちのかみさんはブタクサに反応するし。でも圧倒的に花粉症になっている人の割合は少ないし、花粉の量や期間も少ないと思う。思ってるだけだけど多分本当。釧路に住んでいたけど花粉症の人なんて居なかった。今は札幌に居るけど滅多に聞かないし、ブタクサに弱いかみさんも本州の地元に居たときよりはマシだと言ってる。
原発事故は時間が経つとかあそこにフタを被せるとかしたらなんとか終息しますけどスギ花粉は植林された山を禿山にしない限り終わらないですからね・・・。トータルの被害で言ったらどっちが上なんだろ。
トータルでは根絶が難しいイネ科の雑草のほうが被害が大きいような...というか花粉が空中に飛散する植物全般花粉症があり得るみたいですね。となればぺんぺん草も生えないツルツルの禿げ山にする必要があり、水害とCO2の森林吸収を我慢するというトレードオフですので、伐採論による花粉症根絶は無茶かと。
一方、花粉そのものより空気中の粉塵など有害物質を花粉が吸着した状態のものを吸い込むからまずいという話もありますので、杉だけを悪者にしてもなあという。特に発症メカニズムのほうが免疫系が粉塵のみならず花粉にも過剰反応し、以降花粉のみでもアレルギー反応を起こすようになるという説もある以上、大気汚染の解決が先でしょうか。植物が吸着する分も、禿げ山ではできなくなりますので。
都市から地方に行って大量の花粉を吸い込んでも、最初は反応しますが数日後には収まるので、大気汚染対策を先にしたほうが有効だと思います。
> となればぺんぺん草も生えないツルツルの禿げ山にする必要があり
なるほど、そこで放射性物質を使う、と。
杉については、昔大量に植林したものが樹齢30年を越えて花粉とばしまくるようになったのが原因だそうでまた、アレルギーは原因の花粉が一定以上の量にならなければ発症しないとも言われています
つまり、はげ山にしなくても一定量を伐採すれば被害が減ることは確実
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
花粉症は杉だけじゃないけど (スコア:0)
対花粉装備(帽子+マスク+メガネ)が世界のフォーマルになればいいのに……
花粉症対策として育った杉の伐採を国が税金でやってくれても一向にかまわん!
#杉と稲科のダブル(トリプル?)パンチで半年苦しむのはもうしんどい
Re:花粉症は杉だけじゃないけど (スコア:2)
人生の半分を棒にふるより
北海道においで^^
Re:花粉症は杉だけじゃないけど (スコア:1)
GWに帰省したら、「北海道もそろそろ(白樺の)花粉症に季節です」って言ってたぞ
Re:花粉症は杉だけじゃないけど (スコア:2)
あるかないかで言えばある。
うちのかみさんはブタクサに反応するし。
でも圧倒的に花粉症になっている人の割合は少ないし、花粉の量や期間も少ないと思う。思ってるだけだけど多分本当。
釧路に住んでいたけど花粉症の人なんて居なかった。今は札幌に居るけど滅多に聞かないし、ブタクサに弱いかみさんも本州の地元に居たときよりはマシだと言ってる。
Re: (スコア:0)
原発事故は時間が経つとかあそこにフタを被せるとかしたらなんとか終息しますけど
スギ花粉は植林された山を禿山にしない限り終わらないですからね・・・。
トータルの被害で言ったらどっちが上なんだろ。
Re:花粉症は杉だけじゃないけど (スコア:1, 興味深い)
トータルでは根絶が難しいイネ科の雑草のほうが被害が大きいような...というか花粉が空中に飛散する植物全般花粉症があり得るみたいですね。
となればぺんぺん草も生えないツルツルの禿げ山にする必要があり、水害とCO2の森林吸収を我慢するというトレードオフですので、伐採論による花粉症根絶は無茶かと。
一方、花粉そのものより空気中の粉塵など有害物質を花粉が吸着した状態のものを吸い込むからまずいという話もありますので、杉だけを悪者にしてもなあという。特に発症メカニズムのほうが免疫系が粉塵のみならず花粉にも過剰反応し、以降花粉のみでもアレルギー反応を起こすようになるという説もある以上、大気汚染の解決が先でしょうか。植物が吸着する分も、禿げ山ではできなくなりますので。
Re:花粉症は杉だけじゃないけど (スコア:2)
都市から地方に行って大量の花粉を吸い込んでも、最初は反応しますが数日後には収まるので、大気汚染対策を先にしたほうが有効だと思います。
Re:花粉症は杉だけじゃないけど (スコア:1)
なるほど、そこで放射性物質を使う、と。
Re: (スコア:0)
杉については、昔大量に植林したものが樹齢30年を越えて花粉とばしまくるようになったのが原因だそうで
また、アレルギーは原因の花粉が一定以上の量にならなければ発症しないとも言われています
つまり、はげ山にしなくても一定量を伐採すれば被害が減ることは確実
Re: (スコア:0)
…と区別しようかと思ったけど、
放射線の影響も疫学的に扱われるものがほとんどでしたっけ?
まぁ、少なくとも現状では花粉症の影響の方が甚大だと思います。
※ ただし、福島第一で作業中の方を除く
Re: (スコア:0)
つ[減感作療法]