アカウント名:
パスワード:
Windowsでサポートしてないようなチップは今や殆ど入手不可能か、 ISAカードだったりして性能が著しく低いモノばかりなので、XFree86で利用するにも ツライものがあると思いますが…? ビデオ
ET-3000とか、AGX014,015、Trident8900くらいしかWindowsで使えないカードは無いんじゃないすか? あ、これらのチップ搭載カードはXFree86で使えます?
それ以外だとXi Graphics [xig.com]のAccelerated Xを使ってました。これもよいできだったと思います。
グラフィックドライバのできは、体感速度に与えるインパクトが大きいですからね。AGPが無いようなマシンでも、GeForceのPCI版とかあるので、nVidia謹製のドライバと組み合わせれば快適になるんじゃないでしょうか。
使ったことないんでどの程度のものかは知りませんが。
w3m なら結構実用に使えるのでは?
%% 最近はコンソールのくせに画像もでるし。(驚異)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
昔は軽かったような気がするけど... (スコア:1)
思ってたけども、最近の X, Gnome, Mozilla とか使ってると、
Win とかと比べても軽い環境とは思わなくなっちゃったなぁ。
私は、古いマシンをブラウザマシンにするなら、Win95 とかのほうが
快適な感じもするんだけど。
どうも最近のLinuxって、重いのよねぇ。
古いマシン(32M メモリ, Pentium100 くらい)の
いい使い道ってないかな。
# 捨てるに捨てられないけれども、使っていない...
Re:昔は軽かったような気がするけど... (スコア:1)
WEBサーバにしてる所 [zive.net]もありますなぁ、V30マシンらしいが(笑)、結構、実用的に動かせるらしい
(_ _)ZZZZzzzzz...... I'm sleepy
Re:昔は軽かったような気がするけど... (スコア:1, 興味深い)
>Win とかと比べても軽い環境とは思わなくなっちゃったなぁ。
Xもそんなに重量級化してましたっけ??(気にする程、変わらんと思うたけど。どんなもんですか)
で、(X自体の重さが気にならなければ)、Gnome,Mozillaといった重量級は諦めて軽い道具使うのが吉かと
ちなみに95時代のLinux(とゆうかX)って、WindowManagerはFVWM2やらWindowMakerが割と主流だった記憶ですが、
これらと95(+IE最新、どこまで当てれるんだろ)を比べれば、Linux(とゆうかやはりX)だって軽いのでは
と思ったりします。(思うだけ、断言ではないです。)
ただ、軽量級なWindowManagerは上記以外でもいろいろあっても
使えるGUIなブラウザは適当なものあるか自信なし(軽いと言われるGaleonがPentium100、32MBでどこまで動くんでしょうね...)
Re:昔は軽かったような気がするけど... (スコア:0)
すでに私よっか簡潔な回答ありましたね。思い切り見逃しました。すみません。
改めてネタになっていない聞いてみたい箇所を抜粋しておきます。
(オフトピ気味ですが古いPCに合うソフト環境は?ってことで。:p)
> Xもそんなに重量級化してましたっけ??(気にする程、変わらんと思うたけど。
Re:昔は軽かったような気がするけど... (スコア:0)
XFree86は、サイズ的には(特に4からは)超重量級ですが、
重さについてはたいして問題にはならなかったような気がします。
#自信なし。
> 使えるGUIなブラウザは適当なものあるか自信なし
ブラウザ
Re:昔は軽かったような気がするけど... (スコア:0)
別にLinuxが重くなったのではなくて、
>最近の X, Gnome, Mozilla とか使ってると、
>Win とかと比べても軽い環境とは思わなくなっちゃったなぁ。
と書かれているように、その上のGUI関係が重いだけなので、
比較的軽いものを使うなり、それらの重いものをチューニング
するなりすればいいのだと思いますが。
Re:昔は軽かったような気がするけど... (スコア:0)
Re:昔は軽かったような気がするけど... (スコア:0)
つーか、同じマシンに入れると、
Win2000Proはかなり快適に動作するのに、
Linux(GNOME)は死ぬほど遅いのは何故?
Re:昔は軽かったような気がするけど... (スコア:1, すばらしい洞察)
・Windowsはビデオチップのメーカーががんばってハードウェアアクセラレーションをチューニングしている
・XFree86 on Linux は今時のチップだとハードウェアアクセラレーションなし(だれもドライバ書かない)
だからじゃないかと。
Re:昔は軽かったような気がするけど... (スコア:1)
そこら辺はちゃんと有効になるのかなぁ 有効になってくれないと軽量動作にはならないと思うぞ~
# ノート用CPUの省電力機能はどうなるんだろ…
# ちゃんと機能してくれないとバッテリーが…
Re:昔は軽かったような気がするけど... (スコア:1)
>そこら辺はちゃんと有効になるのかなぁ 有効になってくれないと軽量動作にはならないと思うぞ~
最新のビデオアクセラレータはベンダが情報出さないから、遅いのは覚悟の上でアクセラレーションなしで使わざるを得ないっていう話もありますが?
枯れてるモデルのほうが安定性・パフォーマンスとも良いっていうのはこの世界の常識かと思っていたのですが…。
なので、中古でLinuxがまともに動く確率は高いと思われます。
NDAに縛られてXサーバが開発できない糞チップは別として、古すぎてWinじゃサポートしてないようなチップもXFree86なら使えるし。
#我が家じゃS3 Vision968が現役だったりします。
ただし、これってデスクトップ限定の話になっちゃうんですよね。
>ノート用CPUの省電力機能はどうなるんだろ…
省電力設定ユーティリティのLinux版はまず無いですから…。
モノによっては、ハイバネーションはファイルにのみ可能で、DOSのユーティリティでないとハイバネーションファイルを設定できないとか、変な制約もあったりします。
Re:昔は軽かったような気がするけど... (スコア:0)
>XFree86なら使えるし。
Windowsでサポートしてないようなチップは今や殆ど入手不可能か、
ISAカードだったりして性能が著しく低いモノばかりなので、XFree86で利用するにも
ツライものがあると思いますが…?
ビデオ
Re:昔は軽かったような気がするけど... (スコア:1)
>今でも何とか日常で利用可能なものって、存在しますかね?
Rendition VeriteシリーズなんてのはWin95/98でサポート止まってますね。
Windows2000にはMS謹製ドライバも無いみたいだし。
Re:昔は軽かったような気がするけど... (スコア:0)
WinのCDには入ってないけど。
Rendition謹製のWindows2000用のドライバ(β)も存在しますよ。
つーか、使ってるし。
ET-3000とか、AGX014,015、Trident8900くらいしかWindowsで使えないカードは無いんじゃないすか?
あ、これらのチップ搭載カードはXFree86で使えます?
Re:昔は軽かったような気がするけど... (スコア:1)
それ以外だとXi Graphics [xig.com]のAccelerated Xを使ってました。これもよいできだったと思います。
グラフィックドライバのできは、体感速度に与えるインパクトが大きいですからね。AGPが無いようなマシンでも、GeForceのPCI版とかあるので、nVidia謹製のドライバと組み合わせれば快適になるんじゃないでしょうか。
Re:昔は軽かったような気がするけど... (スコア:1)
使ったことないんでどの程度のものかは知りませんが。
Re:昔は軽かったような気がするけど... (スコア:0)
気がします。Win95だと32MB~40MBあればIE3使ってる分には
ほとんどスワップしないのに比べて,Xの上でNN4使うと常に
がりがりスワップしっぱなしだったような。
Lynx使えってのも酷だと思うし(汗)
Re:昔は軽かったような気がするけど... (スコア:2, 参考になる)
w3m なら結構実用に使えるのでは?
%% 最近はコンソールのくせに画像もでるし。(驚異)
の