アカウント名:
パスワード:
ありえない、何かの間違いじゃないのか?#vi系は一部の仙人のようなプログラマだけが使ってる勝手なイメージ
Emacs系の人の一部がEclipseやNetBeansのEmacsモードに移行したので、見た目上の数が減ってるとか?
#vi系はシステム管理者が使ってたイメージだな。Emacsが入って無くてもviだけは入ってたから。
MC68020全盛時に就職して、EWSに多人数がぶら下がる環境で働き始めた当時のシステム管理者の「ロードアベレージが高いからEmacs使っちゃダメ!」というアンチ・富豪的プログラミング時代の手癖がいつまでたっても残っているからviというしみったれた行動原理から一歩も離れられないだけという人は少ないんだろうな。当時のシステム管理者も「edを使え。sedを使え」とまで過激なことは推奨しなかった。
同じく。環境開発部のお兄さん達に怒られながら、こっそりrogueとかLaTexとかで遊んでました。みんな元気かなぁ。
Emacsを前に挫折して、vimです。一個しか覚えられないんです。DOSのときはREDでしたが、UNIXでviを知ってからは、Windowsになってもjvim入れたり。今ではgvimがメイン。
ここはその一部の仙人が集っているのだから仕方がない。
> その一部の仙人
用もないのにESCばっかりタンタン叩くのですぐバレる考えこむと無意識にESCキーをパンパンしながら考えてるからすぐバレる
term開いたて考え込んでると、sync;sync;syncて指が勝手に動くからすぐバレるwww
SysVから手をつけちゃたから、いまだにvi以外、知らんがな 言っとくが仙人ではない
不必要にESCを押す人は仙人だとは思えないなあ。viに慣れている人は状態をちゃんと把握しているから、不必要なESCを押さないと思う。周りを見ていると、むしろviに慣れていない人の方が余計なESCを押しまくっている印象がある。
自分はたまに「あれ?あれ?」と言いながら不必要にESCを押しますね。そして気付くんですよ。「ああ、これはnotepadだった」と。
初級者:とりあえずESCを押す。中級者:不必要なESCは押さない (`・ω・´)キリッ上級者:まずはESCを押す。
上級者:まずはESCを押す。
それはエセ上級者でしょう。
たとえば i コマンドは i 入力するテキスト <ESC> という書式なので、ESCは最後に押すものです。他のエディタよりはESCを押す位ならば言える(それでもそんな頻繁に押すものでもない)のですが、まずはESCを押すというのは有り得ません。
それがどのような意味を持っていて、どのようなメリット/デメリットが有るかを把握して行っているのならばいいのですが、おまじないと称して何も考えずに行うのは駄目でしょう。ESCを押す事によって問題が起きる場合がある(例えば入力途中のexコマンドを確定する)のだから、安全を考えるならばそれこそ何も考えずに不用意にESCを押すなんて事をしたら駄目でしょう。
ましてや用も無いのに押したり、考え込んだ時に無意識に連打するなんてのは悪い癖でしかないでしょう。# うるさいし
# うるさいし
visualbell もnoerrorbellsも設定していないアウェイ環境 [lockergnome.com]だと確かにやかましい。一時的に設定することもとやかく指弾されるし。自分の操作ではなくて、操作している他人のということだとなおさらですね。
英語配列で Ctrl+[ が最強。これを知っていればほぼ全ての操作がホームポジションで出来るよ。#あとはIMEのON/OFFくらいかな<ホームポジション外操作
英語配列で Ctrl+[ が最強。これを知っていればほぼ全ての操作がホームポジションで出来るよ。
自分はCtrl+3が片手で押せるので好きですね。端末を選びますが。
#あとはIMEのON/OFFくらいかな<ホームポジション外操作
完全にIMEのON/OFFを無くせるわけではないですが、挿入モードを抜けてノーマルモードに移った時にIMEをOFFに、再度挿入モードに入った時にIMEのON/OFF状態を復元するようにVimを設定したら非常に快適になりました。
ココでキーボード戦争も起こしてみるESCは1の隣!
せんせー! キートップがまっしろ/まっくろで何も書いてません
重要なのはCTRLの位置だ。
なんで左下なの?バカなの?
#と煽ってみる。
固定端末使えるならユーティリティで置き換えればいいけど、あちこち彷徨う人間にとっては使いにくいことこの上ない。
キーボード次第だけれど、左下の方が押すのが楽で好きです。Aの横は押しやすいのですが、多用する場合は小指が痛くなってつらいです。左下の場合、小指の付け根のあたりで押すようにすると押しやすいですし、小指にも負担がかかりません。ただこの押し方は、ノートPCや薄型のキーボードだと使えませんが。
流しのシステム管理者をやるならば、Controlの位置とか、US/JISの違いは無意識で対応できるようにならないと。
>なんで左下なの?バカなの?その気持ちめちゃわかるわーUnix系のWSだとxmodmapにテキスト食わせてなんとかできますが、Windows系だと特殊なソフト入れる必要があるし、そのうえそういうアヤシイソフトは持ち込み禁止だったり。
Human Interfaceって作業効率にとても関係あると思うのに何故かないがしろにされてる気がする今日この頃。Ctrl,Shift,Meta,Hyper,Superの個人的なカスタマイズってとても重要だと思うんだがなぁ慣れの問題以前に親指周りの器用さを捨てさせるってもの凄くもったいないと思う(meta,hyper,superね)
流しの
qwerty/dvorakまで自然に空気読んでこなせと要求される職場はないのですね(ほっ)。
>左下の場合、小指の付け根のあたりで押すようにすると押しやすいですし、小指にも負担がかかりません。
C-aとかC-z,x,c,vとかC-S-tabとかどうやって押すの?そっちの方が指に負担かかりまくりのような気がするんだけど。
右下使えばいいじゃない。
使ったことないけど。
>C-aとかC-z,x,c,vとかC-S-tabとかえ?そんなコマンドあったっけ?憶測するに、それってyGとか、uとかddとかyyとかpじゃね?
遠いじゃん。左下のCTRL使ってる人からすれば大したことないのかもしれんが。Aの横からすれば、左下も右下も遠すぎる。
右下のCTRLなんて、不精して片手でカーソルキーと組み合わせるときぐらいしか使わん。
普通に押せますが…
小指に付け根あたりという表現がちょっとまずかったかも知れません。正確にはもう少し下、手相で言うところの感情線のあたりです。ホームポジションに手を置くと左手の手のひらの左端がControlキーの上に来る(自分だけ?)ので、そのまま押さえつけるようにして押します。# 少し手首を捻るような感じなのでControlキーを押している状態でも指の配置はホームポジションから変わらないので、C-aはそのまま小指で押すだけですし、C-z,x,c,vも単独で押すのとほとんどかわりません。
C-S-tab は、右Shiftキーを使えばTabを小指で押すだけなので問題ありません。左Shiftで押さないといけないのならば確かにつらいですが、その場合はControlがAの横にあっても押しづらくないですか?# 自分、普段はHHKを使っているけれど、C-S-tabは右Shiftを使います
C-aは普通に小指で押せる。Ctrlは小指の付け根というよりは、小指の付け根から手首まで1/3くらい行ったところで押すようなかんじで。
C-z、x、cは指を一本ずらして薬指、中指、人差し指で叩く。
C-S-Tabは仕方ないので手首をねじって小指、薬指、中指で動作する。ちょっと打ちにくいけど、それはAの隣でもあまり変わりはないと思う。
右Controlは遠いので自分もまず使いませんね。ただ#2113533 [srad.jp]に書いた通り、左下のControlは指をまったく移動させずに押せるので、Aの横よりも近いです。
例えば、何故かスラドの日記の方ではマンセーされてるWiMAXで、家鯖にでもSSH繋げば「Emacsとかありえん」と誰でも痛感するローカルならば、例え10Mbps接続でさえそんな事は思わないだろうが、低速回線の極みたる3GテザリングやWiMAXで接続すると、もはやnanoでさえありえない入力に対するレスポンスがあまりに悪すぎるので、レスポンスが悪くても運用でどうにかなるvi一択となる
# ぶっちゃけ、WiMAXは都内ですら8Mbpsも出てれば頑張ってる方だからな、「何が最大40Mbpsだよ?」とつくづく思う# そんな回線でSSHかましてるとDOS時代を思いだす# うっかりps auxとかかまそうもんなら、終了まで数秒を要したりする時など得に痛感する
そういう時はローカルで編集したテキストファイルをftpなどで送信するのでは?
なんでレスポンスが悪いのにリモートのサーバー上で編集しようとするのか理解できない。
逆に、わざわざファイルを転送する面倒をしなくても最初から向こうでviを使えばいいじゃないか、と思いました。
# WiMAXは使ったことないので、固定回線の感覚ですいませんが
>「何が最大40Mbpsだよ?」とつくづく思う転送レートと転送遅延の区別がつくまでは通信速度についての論は打たないほうがいいよ。
その通り。emacs と帯域(転送レート bps)とはあまり関係がありません。
9600bps のシリアルコンソールでもそれほど気にならないことが証拠です。確かに 38400bps ぐらいあった方が快適なのは確かですが、CUI ベースのエディタに Mbps クラスは不用です。
# GUI の emacs は使ったことがない…
もっとも元コメの趣旨であると思われる、遅延の大きい回線では vi 系の方が使い勝手が良いという意見には賛成です。
XGPが軌道に乗っていたら...わかります。
Mbpsで遅いって言ったらXEmacsをウィンドウごと飛ばしてるのかと思ってしまった。
1200bpsのモデムでログインしてemacsでコード書きしていましたが…うかつにCtrl-Lでも押そうもんなら
emacsは基本的に差分だけ送ってくるのだが、文字化けして画面が崩れたときなんかに^Lで画面をリフレッシュするのれす
2400bpsのモデムの頃既にemacsはあったしさ。というかカーソルキーは.emacsとtermcapとタミーミナルの設定いじらんと使えなかった。viをレスポンス悪くても使えるならemacsも何も問題ない筈だけど。
ここの住民、さらにアンケに答えるような人はきっと偏った集団なんだよ!ww
おいらはサクラエディタ。
偏った集団を集計している感じがする。
何を当たり前のことを言っているのですか?感じじゃなくて、間違いなく偏った集団の集計結果かと思いますがw
勝手に色々入れて良いサーバ環境が無いので、サーバ上のエディタで作業するときは viPC上のVMで作業するときも何となくvi個人サーバの環境変更もvi.so壊したようなときだと、echo "1行目の内容" > fstab.001 とかしたかな。
おかしいな、長いことNEmacsで生活してて、左小指が何度も腱鞘炎になりそうになったこともあったのに、最近は全然Emacs系使ってないや。
PC上で作業するときは、Unicode含まれるファイルだとサクラエディタ、含まれなければStirling……ウソです、K2EditorかTerapad(たまにメモ帳)
わぁー。k2editor使いの同志がいるとは。vi好きも同じです。きっとこういう人は正規表現が好きだと推察。
vi系に入れましたが、私はプログラマではなく単なるシステム管理屋なので、どの顧客環境でも(UNIX系なら)ほぼ間違いなく入っているから、というのが正直なところです。#Emacsとか入っている本番環境見たことないっす。
理想:シェルでもviでもMS-Excelでも物凄い速さで作業する仙人みたいなオジサマになりたい現実:ビジュアルブロックモードを使うだけで変な人扱いされる
そうそう、マシンを用意される皆様は、ぜひviだけでなくVimも使えるようにしておいて下さい。カラーシンタックスもビジュアルブロックモードもない(ビジュアルモードは無くてもいいけど)素のviを使わされると泣きそうになる。
# 修行が足りないだけ?
若い人が増えたんだなあ…。
javacとか, コンパイラが最もよくつかわれるツールです
# CIの考え方が普及すれば変わる?
google先生の間違いじゃ?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
現時点でvi系がトップなのは… (スコア:0)
ありえない、何かの間違いじゃないのか?
#vi系は一部の仙人のようなプログラマだけが使ってる勝手なイメージ
Re:現時点でvi系がトップなのは… (スコア:1)
Emacs系の人の一部がEclipseやNetBeansのEmacsモードに移行したので、見た目上の数が減ってるとか?
#vi系はシステム管理者が使ってたイメージだな。Emacsが入って無くてもviだけは入ってたから。
Re:現時点でvi系がトップなのは… (スコア:1)
MC68020全盛時に就職して、EWSに多人数がぶら下がる環境で働き始めた当時のシステム管理者の「ロードアベレージが高いからEmacs使っちゃダメ!」というアンチ・富豪的プログラミング時代の手癖がいつまでたっても残っているからviというしみったれた行動原理から一歩も離れられないだけという人は少ないんだろうな。当時のシステム管理者も「edを使え。sedを使え」とまで過激なことは推奨しなかった。
Re: (スコア:0)
同じく。
環境開発部のお兄さん達に怒られながら、こっそりrogueとかLaTexとかで遊んでました。
みんな元気かなぁ。
Re: (スコア:0)
Emacsを前に挫折して、vimです。一個しか覚えられないんです。
DOSのときはREDでしたが、UNIXでviを知ってからは、Windowsになってもjvim入れたり。今ではgvimがメイン。
Re:現時点でvi系がトップなのは… (スコア:1)
ここはその一部の仙人が集っているのだから仕方がない。
Re: (スコア:0)
> その一部の仙人
用もないのにESCばっかりタンタン叩くのですぐバレる
考えこむと無意識にESCキーをパンパンしながら考えてるからすぐバレる
term開いたて考え込んでると、sync;sync;syncて指が勝手に動くからすぐバレるwww
SysVから手をつけちゃたから、いまだにvi以外、知らんがな 言っとくが仙人ではない
Re:現時点でvi系がトップなのは… (スコア:2)
> その一部の仙人
用もないのにESCばっかりタンタン叩くのですぐバレる
考えこむと無意識にESCキーをパンパンしながら考えてるからすぐバレる
不必要にESCを押す人は仙人だとは思えないなあ。
viに慣れている人は状態をちゃんと把握しているから、不必要なESCを押さないと思う。
周りを見ていると、むしろviに慣れていない人の方が余計なESCを押しまくっている印象がある。
Re:現時点でvi系がトップなのは… (スコア:2)
自分はたまに「あれ?あれ?」と言いながら不必要にESCを押しますね。
そして気付くんですよ。「ああ、これはnotepadだった」と。
Re: (スコア:0)
初級者:とりあえずESCを押す。
中級者:不必要なESCは押さない (`・ω・´)キリッ
上級者:まずはESCを押す。
Re:現時点でvi系がトップなのは… (スコア:1)
上級者:まずはESCを押す。
それはエセ上級者でしょう。
たとえば i コマンドは i 入力するテキスト <ESC> という書式なので、ESCは最後に押すものです。
他のエディタよりはESCを押す位ならば言える(それでもそんな頻繁に押すものでもない)のですが、まずはESCを押すというのは有り得ません。
Re:現時点でvi系がトップなのは… (スコア:1)
それがどのような意味を持っていて、どのようなメリット/デメリットが有るかを把握して行っているのならばいいのですが、
おまじないと称して何も考えずに行うのは駄目でしょう。
ESCを押す事によって問題が起きる場合がある(例えば入力途中のexコマンドを確定する)のだから、
安全を考えるならばそれこそ何も考えずに不用意にESCを押すなんて事をしたら駄目でしょう。
ましてや用も無いのに押したり、考え込んだ時に無意識に連打するなんてのは悪い癖でしかないでしょう。
# うるさいし
Re:現時点でvi系がトップなのは… (スコア:1)
# うるさいし
visualbell もnoerrorbellsも設定していないアウェイ環境 [lockergnome.com]だと確かにやかましい。一時的に設定することもとやかく指弾されるし。
自分の操作ではなくて、操作している他人のということだとなおさらですね。
Re:現時点でvi系がトップなのは… (スコア:1)
英語配列で Ctrl+[ が最強。
これを知っていればほぼ全ての操作がホームポジションで出来るよ。
#あとはIMEのON/OFFくらいかな<ホームポジション外操作
Re:現時点でvi系がトップなのは… (スコア:1)
英語配列で Ctrl+[ が最強。
これを知っていればほぼ全ての操作がホームポジションで出来るよ。
自分はCtrl+3が片手で押せるので好きですね。端末を選びますが。
#あとはIMEのON/OFFくらいかな<ホームポジション外操作
完全にIMEのON/OFFを無くせるわけではないですが、挿入モードを抜けてノーマルモードに移った時にIMEをOFFに、
再度挿入モードに入った時にIMEのON/OFF状態を復元するようにVimを設定したら非常に快適になりました。
Re: (スコア:0)
ココでキーボード戦争も起こしてみる
ESCは1の隣!
Re:現時点でvi系がトップなのは… (スコア:1)
せんせー! キートップがまっしろ/まっくろで何も書いてません
CTRLはAの隣! (スコア:0)
重要なのはCTRLの位置だ。
なんで左下なの?バカなの?
#と煽ってみる。
固定端末使えるならユーティリティで置き換えればいいけど、あちこち彷徨う人間にとっては
使いにくいことこの上ない。
Re:CTRLはAの隣! (スコア:1)
重要なのはCTRLの位置だ。
なんで左下なの?バカなの?
キーボード次第だけれど、左下の方が押すのが楽で好きです。
Aの横は押しやすいのですが、多用する場合は小指が痛くなってつらいです。
左下の場合、小指の付け根のあたりで押すようにすると押しやすいですし、小指にも負担がかかりません。
ただこの押し方は、ノートPCや薄型のキーボードだと使えませんが。
固定端末使えるならユーティリティで置き換えればいいけど、あちこち彷徨う人間にとっては
使いにくいことこの上ない。
流しのシステム管理者をやるならば、Controlの位置とか、US/JISの違いは無意識で対応できるようにならないと。
Re: (スコア:0)
>なんで左下なの?バカなの?
その気持ちめちゃわかるわー
Unix系のWSだとxmodmapにテキスト食わせてなんとかできますが、Windows系だと特殊なソフト入れる必要があるし、そのうえそういうアヤシイソフトは持ち込み禁止だったり。
Human Interfaceって作業効率にとても関係あると思うのに何故かないがしろにされてる気がする今日この頃。
Ctrl,Shift,Meta,Hyper,Superの個人的なカスタマイズってとても重要だと思うんだがなぁ
慣れの問題以前に親指周りの器用さを捨てさせるってもの凄くもったいないと思う(meta,hyper,superね)
Re:CTRLはAの隣! (スコア:1)
流しの
qwerty/dvorakまで自然に空気読んでこなせと要求される職場はないのですね(ほっ)。
Re: (スコア:0)
>左下の場合、小指の付け根のあたりで押すようにすると押しやすいですし、小指にも負担がかかりません。
C-aとかC-z,x,c,vとかC-S-tabとかどうやって押すの?
そっちの方が指に負担かかりまくりのような気がするんだけど。
Re: (スコア:0)
右下使えばいいじゃない。
使ったことないけど。
Re: (スコア:0)
>C-aとかC-z,x,c,vとかC-S-tabとか
え?そんなコマンドあったっけ?
憶測するに、それってyGとか、uとかddとかyyとかpじゃね?
Re: (スコア:0)
遠いじゃん。左下のCTRL使ってる人からすれば大したことないのかもしれんが。
Aの横からすれば、左下も右下も遠すぎる。
右下のCTRLなんて、不精して片手でカーソルキーと組み合わせるときぐらいしか使わん。
Re:CTRLはAの隣! (スコア:1)
>左下の場合、小指の付け根のあたりで押すようにすると押しやすいですし、小指にも負担がかかりません。
C-aとかC-z,x,c,vとかC-S-tabとかどうやって押すの?
そっちの方が指に負担かかりまくりのような気がするんだけど。
普通に押せますが…
小指に付け根あたりという表現がちょっとまずかったかも知れません。正確にはもう少し下、手相で言うところの感情線のあたりです。
ホームポジションに手を置くと左手の手のひらの左端がControlキーの上に来る(自分だけ?)ので、そのまま押さえつけるようにして押します。
# 少し手首を捻るような感じ
なのでControlキーを押している状態でも指の配置はホームポジションから変わらないので、C-aはそのまま小指で押すだけですし、
C-z,x,c,vも単独で押すのとほとんどかわりません。
C-S-tab は、右Shiftキーを使えばTabを小指で押すだけなので問題ありません。
左Shiftで押さないといけないのならば確かにつらいですが、その場合はControlがAの横にあっても押しづらくないですか?
# 自分、普段はHHKを使っているけれど、C-S-tabは右Shiftを使います
Re: (スコア:0)
C-aは普通に小指で押せる。Ctrlは小指の付け根というよりは、小指の付け根から手首まで1/3くらい行ったところで押すようなかんじで。
C-z、x、cは指を一本ずらして薬指、中指、人差し指で叩く。
C-S-Tabは仕方ないので手首をねじって小指、薬指、中指で動作する。ちょっと打ちにくいけど、それはAの隣でもあまり変わりはないと思う。
Re:CTRLはAの隣! (スコア:1)
遠いじゃん。左下のCTRL使ってる人からすれば大したことないのかもしれんが。
Aの横からすれば、左下も右下も遠すぎる。
右Controlは遠いので自分もまず使いませんね。
ただ#2113533 [srad.jp]に書いた通り、左下のControlは指をまったく移動させずに押せるので、Aの横よりも近いです。
Re:現時点でvi系がトップなのは… (スコア:1)
例えば、何故かスラドの日記の方ではマンセーされてるWiMAXで、家鯖にでもSSH繋げば「Emacsとかありえん」と誰でも痛感する
ローカルならば、例え10Mbps接続でさえそんな事は思わないだろうが、低速回線の極みたる3GテザリングやWiMAXで接続すると、もはやnanoでさえありえない
入力に対するレスポンスがあまりに悪すぎるので、レスポンスが悪くても運用でどうにかなるvi一択となる
# ぶっちゃけ、WiMAXは都内ですら8Mbpsも出てれば頑張ってる方だからな、「何が最大40Mbpsだよ?」とつくづく思う
# そんな回線でSSHかましてるとDOS時代を思いだす
# うっかりps auxとかかまそうもんなら、終了まで数秒を要したりする時など得に痛感する
Re:現時点でvi系がトップなのは… (スコア:1)
そういう時はローカルで編集したテキストファイルをftpなどで送信するのでは?
なんでレスポンスが悪いのにリモートのサーバー上で編集しようとするのか理解できない。
Re: (スコア:0)
逆に、わざわざファイルを転送する面倒をしなくても
最初から向こうでviを使えばいいじゃないか、と思いました。
# WiMAXは使ったことないので、固定回線の感覚ですいませんが
Re:現時点でvi系がトップなのは… (スコア:1)
>「何が最大40Mbpsだよ?」とつくづく思う
転送レートと転送遅延の区別がつくまでは通信速度についての論は打たないほうがいいよ。
Re:現時点でvi系がトップなのは… (スコア:2)
その通り。emacs と帯域(転送レート bps)とはあまり関係がありません。
9600bps のシリアルコンソールでもそれほど気にならないことが証拠です。確かに 38400bps ぐらいあった方が快適なのは確かですが、CUI ベースのエディタに Mbps クラスは不用です。
# GUI の emacs は使ったことがない…
もっとも元コメの趣旨であると思われる、遅延の大きい回線では vi 系の方が使い勝手が良いという意見には賛成です。
Re: (スコア:0)
XGPが軌道に乗っていたら...
わかります。
Re:現時点でvi系がトップなのは… (スコア:1)
Mbpsで遅いって言ったらXEmacsをウィンドウごと飛ばしてるのかと思ってしまった。
Re: (スコア:0)
1200bpsのモデムでログインしてemacsでコード書きしていましたが…
うかつにCtrl-Lでも押そうもんなら
Re: (スコア:0)
^Lの挙動は覚えてないが、^Nとかで連続して行を送ってると、
最初は一行ずつ行改行されていたのが、どっかからまとめて
複数行送られるみたいな。
……もう二十年くらいたつのか。
Re: (スコア:0)
emacsは基本的に差分だけ送ってくるのだが、文字化けして画面が崩れたときなんかに^Lで画面をリフレッシュするのれす
Re: (スコア:0)
2400bpsのモデムの頃既にemacsはあったしさ。というかカーソルキーは.emacsとtermcapとタミーミナルの設定いじらんと使えなかった。viをレスポンス悪くても使えるならemacsも何も問題ない筈だけど。
Re:現時点でvi系がトップなのは… (スコア:1)
Re: (スコア:0)
ここの住民、さらにアンケに答えるような人はきっと偏った集団なんだよ!ww
おいらはサクラエディタ。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
偏った集団を集計している感じがする。
何を当たり前のことを言っているのですか?
感じじゃなくて、間違いなく偏った集団の集計結果かと思いますがw
Re:現時点でvi系がトップなのは… (スコア:1)
勝手に色々入れて良いサーバ環境が無いので、サーバ上のエディタで作業するときは vi
PC上のVMで作業するときも何となくvi
個人サーバの環境変更もvi
.so壊したようなときだと、echo "1行目の内容" > fstab.001 とかしたかな。
おかしいな、長いことNEmacsで生活してて、左小指が何度も腱鞘炎になりそうになったこともあったのに、最近は全然Emacs系使ってないや。
PC上で作業するときは、Unicode含まれるファイルだとサクラエディタ、含まれなければStirling……ウソです、K2EditorかTerapad(たまにメモ帳)
Re:現時点でvi系がトップなのは… (スコア:1)
わぁー。k2editor使いの同志がいるとは。
vi好きも同じです。
きっとこういう人は正規表現が好きだと推察。
Re:現時点でvi系がトップなのは… (スコア:1)
vi系に入れましたが、私はプログラマではなく
単なるシステム管理屋なので、どの顧客環境でも
(UNIX系なら)ほぼ間違いなく入っているから、
というのが正直なところです。
#Emacsとか入っている本番環境見たことないっす。
Re: (スコア:0)
理想:シェルでもviでもMS-Excelでも物凄い速さで作業する仙人みたいなオジサマになりたい
現実:ビジュアルブロックモードを使うだけで変な人扱いされる
そうそう、マシンを用意される皆様は、ぜひviだけでなくVimも使えるようにしておいて下さい。
カラーシンタックスもビジュアルブロックモードもない(ビジュアルモードは無くてもいいけど)素のviを使わされると泣きそうになる。
# 修行が足りないだけ?
Re: (スコア:0)
若い人が増えたんだなあ…。
Re:エディタってきかれたから… (スコア:1)
javacとか, コンパイラが最もよくつかわれるツールです
# CIの考え方が普及すれば変わる?
Re: (スコア:0)
google先生の間違いじゃ?