アカウント名:
パスワード:
広大な土地があるから計画が成り立つのに道内ではそれだけの需要がないとはかといって東電管内まで送電するとなれば桁違いの規模になっちまって回収が追い付かない
「広大な土地がある ≒ 産業がない or/and 人口が少ない ≒ 電力需要が少ない」だしね。そりゃメガソーラーは使いにくいわけだよ。
その点に関しては原発も同じなんですけどね。じゃあ同じように送電線ひけばいいじゃん。
原発も火力も広大な土地は不要。
話がループしてますよ。土地がネックでは無いって話では?
ループかどうか判断できなかったけど、
メガソーラーを稼働させるには広大な土地が必要-> メガソーラーに利用できる広大な土地があるということは、言い換えれば土地が遊んでいる状態-> 土地が遊んでいる状態の地域は、人口が少ない-> 人口が少なければ電力の重要が少ない-> 需要が少なければ、供給もそんなにいらない -> 需要が少ないので、頑張って供給しても稼ぎが少ない-> 供給が必要な場所まで(大容量の電気を送れる)送電線を引いたら、コスト高になって赤字-> 赤字ならメガソーラーは事業として成り立たない
ってことじゃない?
結局、火力を供給が必要な場所の近くに配置するのが、送電コストの意味では理に適っていると。
>結局、火力を供給が必要な場所の近くに配置するのが、>送電コストの意味では理に適っていると。
原発を供給が必要な場所の近くに配置するのが、発電コストの意味では最も理に適っていますよ。例えば、お台場とか。
子供の頃、何故近場に建設しないのか不思議に思ってました。
# COPPELIONのアニメは、いつ放送開始されますか?
万一のときに危険だからでしょ本当に分からないんだったらかなりやばいな
どんなエネルギーにも相応のリスクが有る。原発だけが危険だと思うなら尚更やばい。現状は事故の際のリスクを見越しても原発が最善のエネルギーだということだ、
原子力潜水艦のように,海中原子量発電プラントって作れないものだろうか?
まあアラブの油田で何人死のうと知ったこっちゃない人が多いんでしょうね。
関東平野には超高層ビルなんか建てられないよねー
横浜ランドマークタワー・・・・・・440,000t福島第一原発1号機原子炉建屋・・・・・・66,400t
AerospaceCadet (46010)は、どこまで無知を晒せば気が済むの?(藁
原発を日本の都市部工業地帯に建てられないのはくっそ重い原子炉建屋を沖積平野に置いたら自重で沈むからだよ。
こういうデマを印象操作って言うんだよ。沖積平野で原発が沈むのか、沈まないのか、言ってみろよ。ハゲ。
>沖積平野で原発が沈むのか、沈まないのか、言ってみろよ。ハゲ。
別ハゲだけど
>沖積平野に置いたら自重で沈む
って書いてるじゃん。言いたいことははっきり書いたほうがいいぜ、ハゲなんだからせめて。
別ハゲだが、改めてもう一遍言ってみろってことでしょ。もっと重たい建物が建設されている事実を知らないで、今時「原発を沖積平野に置いたら自重で沈む」とか言ってるアホに。
>現実の問題としては、新宿副都心に巨大で醜悪な都庁舎が建った結果として、都庁舎の重量で地盤沈下が起こり、周辺の高層ビルが傾いたり、ヒビが入ったりしていますよね?
ほんとうですか? ググっても出てこないのでリンクよろしく。
軟弱な関東ローム層を30mほど掘り下げると、堅固な地盤「東京礫層」が現れるのはご存知ですか?都庁やその周辺の高層ビル群は、一旦地面を「東京礫層」まで掘り下げ、地下階を直接にその地盤の上に載せて建設されています。
そのような工法(東京礫層への直接基礎)の建築物が、その「重量」によって地盤沈下するというのは私は聞いたことがありません。
もう一度貴方がそう書き込むに至った情報源を確認し、もし誤りならば訂正してください。
#誤りである場合、貴方の書き込みは、かの地一帯にて行われている土地売買、ビル賃借などの経済活動を妨害する悪質なデマですよ。
私は聞いたことがありません。
あなたが聞いたことがあるかどうかは、申し訳けありませんが、私の与り知らぬことです。
もし誤りならば訂正してください。
こちらの返答も読む前から訂正を要求すると言うのはいかがなものでしょうか?
貴方の書き込みは、[...]悪質なデマですよ。
こちらは名前を曝しているのに、自分は匿名に隠れて他人を最初から“悪質なデマ”呼ばわりするのはいかがなものでしょうか? 私の回答は上の #2386921 の方に書いておきました。新聞記事で読んだものです。細かい部分ははっきりとは記憶しておりませんが、記事の趣旨ははっきりと記憶しております。その記事を読んで「都庁舎はそんなに重かったんだ」と驚いた記憶も残っています。「何年何月何日付の何面の記事か?」と問われてもわかりません。まさか10年以上後にそんなデータが必用になるとは思ってもいませんでしたからね。「リンクの無い物は信用できない」とご主張されるのであれば、それで結構です。 それにしても、皆さん、とてもお若いんですね。私はてっきりこれは誰にとっても既知の事実かと思っておりました。
私は無条件で訂正を要求しているわけではありませんよ。私の発言、貴方も引用された以下の箇所、
もし誤りならば
を、声に出して読んでみてください。
こちらは名前を曝しているのに、自分は匿名に隠れて
それは失礼しました。「sitosi」は名前ですか? 変わったお名前ですね。まさか、本名素性を隠しているのと同然の、たかがハンドルネームで「名前を曝している」つもりではないですよね?
「リンクの無い物は信用できない」とご主張されるのであれば、それで結構です。
無いと考えている物を出せと求めるほど、意地悪ではありません。
私はてっきりこれは誰にとっても既知の事実かと思っ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
なんと皮肉な (スコア:2)
広大な土地があるから計画が成り立つのに道内ではそれだけの需要がないとは
かといって東電管内まで送電するとなれば桁違いの規模になっちまって回収が追い付かない
Re: (スコア:1)
「広大な土地がある ≒ 産業がない or/and 人口が少ない ≒ 電力需要が少ない」だしね。
そりゃメガソーラーは使いにくいわけだよ。
Re: (スコア:0)
その点に関しては原発も同じなんですけどね。
じゃあ同じように送電線ひけばいいじゃん。
Re: (スコア:1)
原発も火力も広大な土地は不要。
Re:なんと皮肉な (スコア:0)
話がループしてますよ。
土地がネックでは無いって話では?
Re:なんと皮肉な (スコア:1)
ループかどうか判断できなかったけど、
メガソーラーを稼働させるには広大な土地が必要
-> メガソーラーに利用できる広大な土地があるということは、言い換えれば土地が遊んでいる状態
-> 土地が遊んでいる状態の地域は、人口が少ない
-> 人口が少なければ電力の重要が少ない
-> 需要が少なければ、供給もそんなにいらない
-> 需要が少ないので、頑張って供給しても稼ぎが少ない
-> 供給が必要な場所まで(大容量の電気を送れる)送電線を引いたら、コスト高になって赤字
-> 赤字ならメガソーラーは事業として成り立たない
ってことじゃない?
結局、火力を供給が必要な場所の近くに配置するのが、送電コストの意味では理に適っていると。
Re: (スコア:0)
>結局、火力を供給が必要な場所の近くに配置するのが、
>送電コストの意味では理に適っていると。
原発を供給が必要な場所の近くに配置するのが、発電コストの意味では最も理に適っていますよ。
例えば、お台場とか。
子供の頃、何故近場に建設しないのか不思議に思ってました。
# COPPELIONのアニメは、いつ放送開始されますか?
Re: (スコア:0)
万一のときに危険だからでしょ
本当に分からないんだったらかなりやばいな
Re:なんと皮肉な (スコア:4, 参考になる)
別に都市部の保安のためじゃない。関西電力の若狭湾岸の原子力発電所群はひどく都市部に近いだろ?
それとあと海上立地浮体式原子力発電所でぐぐれ。
Re: (スコア:0)
どんなエネルギーにも相応のリスクが有る。原発だけが危険だと思うなら尚更やばい。
現状は事故の際のリスクを見越しても原発が最善のエネルギーだということだ、
Re: (スコア:0)
原子力潜水艦のように,海中原子量発電プラントって作れないものだろうか?
Re: (スコア:0)
まあアラブの油田で何人死のうと知ったこっちゃない人が多いんでしょうね。
Re: (スコア:0)
関東平野には超高層ビルなんか建てられないよねー
Re:なんと皮肉な (スコア:1)
ちったあ考えてからコメントしやがれマヌケ。
Re: (スコア:0)
横浜ランドマークタワー・・・・・・440,000t
福島第一原発1号機原子炉建屋・・・・・・66,400t
AerospaceCadet (46010)は、どこまで無知を晒せば気が済むの?(藁
Re:なんと皮肉な (スコア:1)
印象操作乙だ。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
こういうデマを印象操作って言うんだよ。
沖積平野で原発が沈むのか、沈まないのか、言ってみろよ。ハゲ。
Re: (スコア:0)
>沖積平野で原発が沈むのか、沈まないのか、言ってみろよ。ハゲ。
別ハゲだけど
>沖積平野に置いたら自重で沈む
って書いてるじゃん。
言いたいことははっきり書いたほうがいいぜ、ハゲなんだからせめて。
Re: (スコア:0)
別ハゲだが、改めてもう一遍言ってみろってことでしょ。もっと重たい建物が建設されている事実を知らないで、今時「原発を沖積平野に置いたら自重で沈む」とか言ってるアホに。
Re:なんと皮肉な (スコア:1)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
>現実の問題としては、新宿副都心に巨大で醜悪な都庁舎が建った結果として、都庁舎の重量で地盤沈下が起こり、周辺の高層ビルが傾いたり、ヒビが入ったりしていますよね?
ほんとうですか? ググっても出てこないのでリンクよろしく。
Re: (スコア:0)
軟弱な関東ローム層を30mほど掘り下げると、堅固な地盤「東京礫層」が現れるのはご存知ですか?
都庁やその周辺の高層ビル群は、一旦地面を「東京礫層」まで掘り下げ、
地下階を直接にその地盤の上に載せて建設されています。
そのような工法(東京礫層への直接基礎)の建築物が、その「重量」によって地盤沈下するというのは
私は聞いたことがありません。
もう一度貴方がそう書き込むに至った情報源を確認し、もし誤りならば訂正してください。
#誤りである場合、貴方の書き込みは、かの地一帯にて行われている土地売買、ビル賃借などの
経済活動を妨害する悪質なデマですよ。
Re:なんと皮肉な (スコア:1)
Re:なんと皮肉な (スコア:1)
私は聞いたことがありません。
あなたが聞いたことがあるかどうかは、申し訳けありませんが、私の与り知らぬことです。
もし誤りならば訂正してください。
こちらの返答も読む前から訂正を要求すると言うのはいかがなものでしょうか?
貴方の書き込みは、[...]悪質なデマですよ。
こちらは名前を曝しているのに、自分は匿名に隠れて他人を最初から“悪質なデマ”呼ばわりするのはいかがなものでしょうか?
私の回答は上の #2386921 の方に書いておきました。新聞記事で読んだものです。細かい部分ははっきりとは記憶しておりませんが、記事の趣旨ははっきりと記憶しております。その記事を読んで「都庁舎はそんなに重かったんだ」と驚いた記憶も残っています。「何年何月何日付の何面の記事か?」と問われてもわかりません。まさか10年以上後にそんなデータが必用になるとは思ってもいませんでしたからね。「リンクの無い物は信用できない」とご主張されるのであれば、それで結構です。
それにしても、皆さん、とてもお若いんですね。私はてっきりこれは誰にとっても既知の事実かと思っておりました。
Re: (スコア:0)
私は無条件で訂正を要求しているわけではありませんよ。私の発言、貴方も引用された以下の箇所、
を、声に出して読んでみてください。
それは失礼しました。「sitosi」は名前ですか? 変わったお名前ですね。
まさか、本名素性を隠しているのと同然の、たかがハンドルネームで「名前を曝している」つもりではないですよね?
無いと考えている物を出せと求めるほど、意地悪ではありません。