アカウント名:
パスワード:
モンサントの概略を見ると20世紀の公害の歴史になるのは気のせい?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%... [wikipedia.org]
産業革命の歴史を作っても、公害の歴史と紙一重になるのと似たようなもんじゃないかと。
技術革新があれば、新しい公害だって生まれるさ。
たしかに。農業自体が自然破壊の一つですからねぇ。自生していた多様な種を排除して、単一の種だけを大量に生育させることですから。いゃ、真面目に。(´ω`)
ん?自然破壊と公害とは違いますよ?
農業は自然破壊かもしれませんが公害ではありません。(農業の過程で公害が発生してしまう場合もあるでしょうが、農業自体が公害だとは言えません)。
一方、林業は公害そのものだった。
林業やめたら、林が荒れるとか、貯水能力が落ちる、とかそんな話を聞いた覚えがあります。
手を入れずに荒れてしまう森林というのは自然林ではないのでしょうね。
それに、「荒れる」という評価や貯水能力の喪失というのは人間にとって都合がいいかどうかの評価ですからね。現状のまま維持しようとすると手を入れる必要があることであって、それが自然かどうかはまた別の問題です。
いや、花粉症。。
モンサントはアグレッシブで攻撃的な会社なんで怖い。一度モンサントから買うと翌年も買わざるえないような状況に追い込まれるし拒否すると最悪訴えられる。
訴える事が出来る位ならIE6問題もXP問題も存在しないのでは…?
モンサントはアグレッシブで攻撃的な会社なんで怖い。
リダンダントで冗長な表現をしたくなるほど怖いのですね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
公害の元 (スコア:4, 参考になる)
モンサントの概略を見ると
20世紀の公害の歴史になるのは気のせい?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%... [wikipedia.org]
Re:公害の元 (スコア:1, すばらしい洞察)
産業革命の歴史を作っても、公害の歴史と紙一重になるのと似たようなもんじゃないかと。
技術革新があれば、新しい公害だって生まれるさ。
Re:公害の元 (スコア:2, すばらしい洞察)
たしかに。農業自体が自然破壊の一つですからねぇ。自生していた多様な種を排除して、単一の種だけを大量に生育させることですから。いゃ、真面目に。(´ω`)
Re:公害の元 (スコア:1)
ん?自然破壊と公害とは違いますよ?
農業は自然破壊かもしれませんが公害ではありません。
(農業の過程で公害が発生してしまう場合もあるでしょうが、農業自体が公害だとは言えません)。
Re:公害の元 (スコア:1)
一方、林業は公害そのものだった。
Re: (スコア:0)
林業やめたら、林が荒れるとか、貯水能力が落ちる、とかそんな話を聞いた覚えがあります。
Re: (スコア:0)
手を入れずに荒れてしまう森林というのは自然林ではないのでしょうね。
それに、「荒れる」という評価や貯水能力の喪失というのは人間にとって都合がいいかどうかの評価ですからね。
現状のまま維持しようとすると手を入れる必要があることであって、それが自然かどうかはまた別の問題です。
Re:公害の元 (スコア:1)
いや、花粉症。。
Re:公害の元 (スコア:1)
モンサントはアグレッシブで攻撃的な会社なんで怖い。
一度モンサントから買うと翌年も買わざるえないような状況に追い込まれるし
拒否すると最悪訴えられる。
Re: (スコア:0)
Re:公害の元 (スコア:1)
訴える事が出来る位ならIE6問題もXP問題も存在しないのでは…?
Re: (スコア:0)
モンサントはアグレッシブで攻撃的な会社なんで怖い。
リダンダントで冗長な表現をしたくなるほど怖いのですね。
Re:公害の元 (スコア:1)
PCBは生体への毒性さえなければいい絶縁材なんですけどね。PCB禁止以降は絶縁油の定期交換に加えて乾燥機構を付けなきゃならなかったり色々面倒なのに、PCB使ったトランスやコンデンサは躯体が腐食しない限りノーメンテで使用可能ですもの。