![日記 日記](https://srad.jp/static/topics/journal_64.png)
dancemanの日記: Monsanto社役員、「世界食糧賞」を受賞 47
日記 by
danceman
遺伝子組み換え作物で論争を巻き起こすMonsanto社専務副社長のRobert T. Fraley氏に、権威ある世界食糧賞(World Food Prize)が授与されたとのこと。植物細胞に他生物の遺伝子を注入して新たに優良な性質をもつ系統を作り出す方法を開発したことが功績として認められた(本家/.、Muktworld記事より)。
世界食糧賞は「食糧と農業のノーベル賞」だともいわれているが、1970年に「緑の革命」でノーベル平和賞を受賞したNorman E. Borlaug博士が、食糧と農業の分野にもこうした賞があるべきだとし、1987年に世界食糧賞財団を設立したのだそうだ。
Monsanto社は、自社が開発する遺伝子組み換え技術は農作物の生産性を向上させていると宣伝する一方で、MonsantoのBTコットン栽培が拡大するインドで棉農家の自殺者が急増していることが問題となっている。果たして、Monsantoが名誉ある世界食糧賞を受賞するに相応しいのか、本家/.でも物議を呼んでいる。因に、世界食糧賞財団は2008年に、Monsanto社から寄付金500万ドルを受け取っている。
公害の元 (スコア:4, 参考になる)
モンサントの概略を見ると
20世紀の公害の歴史になるのは気のせい?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%... [wikipedia.org]
Re:公害の元 (スコア:1, すばらしい洞察)
産業革命の歴史を作っても、公害の歴史と紙一重になるのと似たようなもんじゃないかと。
技術革新があれば、新しい公害だって生まれるさ。
Re:公害の元 (スコア:2, すばらしい洞察)
たしかに。農業自体が自然破壊の一つですからねぇ。自生していた多様な種を排除して、単一の種だけを大量に生育させることですから。いゃ、真面目に。(´ω`)
Re:公害の元 (スコア:1)
ん?自然破壊と公害とは違いますよ?
農業は自然破壊かもしれませんが公害ではありません。
(農業の過程で公害が発生してしまう場合もあるでしょうが、農業自体が公害だとは言えません)。
Re:公害の元 (スコア:1)
一方、林業は公害そのものだった。
Re: (スコア:0)
林業やめたら、林が荒れるとか、貯水能力が落ちる、とかそんな話を聞いた覚えがあります。
Re: (スコア:0)
手を入れずに荒れてしまう森林というのは自然林ではないのでしょうね。
それに、「荒れる」という評価や貯水能力の喪失というのは人間にとって都合がいいかどうかの評価ですからね。
現状のまま維持しようとすると手を入れる必要があることであって、それが自然かどうかはまた別の問題です。
Re:公害の元 (スコア:1)
いや、花粉症。。
Re:公害の元 (スコア:1)
モンサントはアグレッシブで攻撃的な会社なんで怖い。
一度モンサントから買うと翌年も買わざるえないような状況に追い込まれるし
拒否すると最悪訴えられる。
Re: (スコア:0)
Re:公害の元 (スコア:1)
訴える事が出来る位ならIE6問題もXP問題も存在しないのでは…?
Re: (スコア:0)
モンサントはアグレッシブで攻撃的な会社なんで怖い。
リダンダントで冗長な表現をしたくなるほど怖いのですね。
Re:公害の元 (スコア:1)
PCBは生体への毒性さえなければいい絶縁材なんですけどね。PCB禁止以降は絶縁油の定期交換に加えて乾燥機構を付けなきゃならなかったり色々面倒なのに、PCB使ったトランスやコンデンサは躯体が腐食しない限りノーメンテで使用可能ですもの。
自殺の原因 (スコア:3, 参考になる)
日本語でも似た様な記事があったので貼っておく。
http://toyouke.com/library.html
Re:自殺の原因 (スコア:4, 参考になる)
BTコットンを栽培するには、
種子だけでなく、専用の肥料と農薬を購入する費用がかかる。
専用の肥料と農薬ももちろんモンサント社製。
また、自家採種できないので毎年購入を続ける必要がある。
特別なマニュアルがあり、従来の栽培技術が応用できない。
大量の水を必要とするために、灌漑設備も導入せねばならない。
また、害虫耐性がある=収量が増えるというわけではない。
結果的に、赤字が膨らみ、土地を手放さざるを得なくなり、自殺者が増える。
従来種を栽培し続けようとしても、
近所の畑がBTコットンの栽培を始めたら、
そこからあぶれた害虫が自分の畑にやってくることになるので、
自分の畑もBTコットンにせざるを得ない。
なんという負のスパイラル……。
http://blog.ptlabo.net/index.php?id=06080082 [ptlabo.net]
http://koide-goro.com/?p=425 [koide-goro.com]
http://www.realiser.org/report/lifestyle/article/index.php?id=288 [realiser.org]
Re: (スコア:0)
星真一の「繁栄の花」を思い出す。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
> 日本語でも似た様な記事があったので貼っておく。
リンク先読んだけど、
「GE作物は世界の人々に食糧を供給できないだけでなく、世界中に害を与え、奴隷化する。」
とか書いてあって、ものくそバイアスかかってる印象です。
Re:自殺の原因 (スコア:2, 参考になる)
http://www.foocom.net/column/gmo2/9093/ [foocom.net]
こういう記事もあるし、自分としては、Btワタと自殺の関連には懐疑的
Re: (スコア:0, 荒らし)
モンサントの主張はすべて「虚偽」か「見当外れ」であり、
自分たちの主張に対する反論は「攻撃」か「圧力」であるとする
典型的な陰謀論ですね。
もうちょっと体裁整えればいいのに。
Re: (スコア:0, 荒らし)
生まれてから今まで毎日モンサントの技術や製品を食ってるくせに、
基本的に陰謀論の主張している人は、知識外の質問が出ると、すぐに無視しようとする責任を持たない人たちばかりだからな
情報を隠しているとか、組織や政府を使って我々を攻撃しているとか言い出したら、話が成立しないわ
Re: (スコア:0)
リンク先の
> 国際食糧政策研究所(IFPRI)は、農民の自殺はBtコットンとは関係がなかったことを訴える報告書を提出した。
> しかし、この報告書は農民の自殺とBtコットンに関する真実をあらゆるレベルで操作したものである。
この文に続く2段落、何の反論にもなってないと思うんだが…
結局自殺との関連を示すデータは何もないわけですね、としか言えない。
ノーベル平和賞なみの矛盾 (スコア:1)
ノーベル平和賞は設立者がアレですが、
世界食料賞では受賞者がそうだとは。
後年の評価がどうなることやらです。
#身の危険があぶないような気がするのでAC
名前だけ仰々しい賞の典型 (スコア:1)
http://en.wikipedia.org/wiki/World_Food_Prize [wikipedia.org]
上のWikipedia(en)の記事をざっと見ただけでも、創設にGeneral Foods Corporationが関わっているとか、まさにそのモンサントから500万ドルの寄付を受けたとかいった記述が(苦笑)
どうみても、そういった食品関連の巨大企業が自分達に都合のいい箔をつけるために作った賞です。
胡散臭い詐欺師が自分達で賞をでっち上げるのは日本でも良くあるけど、それのグローバル版だねえ…
Re:名前だけ仰々しい賞の典型 (スコア:1)
受賞によって箔を付けるよりも、手前味噌で賞の価値を落とすということになるのではと傍目には映りますが、当人たちは気にしていないのでしょうねえ。関係者が受賞資格を持たないようにするという規律がないんじゃ。。。
Re:名前だけ仰々しい賞の典型 (スコア:1)
モンドセレクション [wikipedia.org]とかグッドデザイン [wikipedia.org]とかと同じような感じですね。
Re: (スコア:0)
ダイナマイトは工事とかの平和利用が目的だったけど意図に反して武器として使われてしまったってどこだかの漫画伝記に書いてあった気がする。小学校の頃に読んで酷いなー、ノーベルかわいそうだなーって思ったんだけど実際のところどうなの?
Re: (スコア:0)
たとえ変人奇人でも、伝記では偉人で立派な人格者とされることが多いので、
小学生向けに美化されていたのではないでしょうか。
初期の爆薬関係の発明を軍に売り込んでいたり、関係する会社の兵器開発に多大な貢献をしています。
ノーベル賞を提案したこと以外は、平和主義者とみなすことは困難です。
モンサントがどうだかは分かりませんが、
黒い企業ほど、多額の寄付金や、ことさらに平和や人々の幸せの為だと宣伝したりして、
イメージを良くしようとする傾向があるようです。
危険だが必要な一歩かも (スコア:1)
去年の正月にジーンマッパーを読んだんだが、完全にフルスクラッチで遺伝子操作できるなら、そっちのほうが安全かもしれないと思った。
自然農法系の人たちとかは我慢できないだろうけど、彼らも植物を信じすぎて不良品を量産してることが多々あるから、どっちもどっち。
食い続けたら病気になりそうって点で。
それまでの試行錯誤の過程として、モンサントのような頭でっかちの怪物がのさばるのは仕方ないかな、と。
賞でも何でも与えて、信者を増やし経験を積み更なる研究を続けてほしい。
うちの畑には種ひとつ入れないけどね。
単なる農薬耐性じゃなぁ。 (スコア:0)
豆腐一パックで一日分のビタミン類が補える大豆とか、
畑に自生するマグロとか、
石油を生む作物、レアアースを貯える植物、
みたいなものも作れると思うんだ。遺伝子組み換え作物って。
Re:単なる農薬耐性じゃなぁ。 (スコア:5, 参考になる)
そういう研究は結構やられてますよ.
例えば昔ここでも取り上げられたゴールデンライス系のビタミン強化米とか.途上国でのビタミン欠乏への対策として,主食である米そのものがβカロチンを作って蓄えるってやつで,米が黄色くなるのでゴールデンライスなどと名付けられてます.
今あちこちで炭化水素系を作る藻類が探索されてますが,あれも最終的にはそういう遺伝子を育てやすい種に導入して量産しようぜ,という話になりますし.
資源で言えば,遺伝子組み換えで重金属類を蓄えやすくした酵母だの藻類だのを使って廃水浄化・海水からの資源採取・廃棄物からの希少金属の回収あたりを目指している研究もそれなりにあります.
さすがにマグロがなる植物は無かったと思いますけど,特定の動物性タンパク質を作るように改変された植物なんてのは作られてますね.
Re: (スコア:0)
そういう作物が一般に知られるようになると、がんが治るとか寿命が延びるとかのインチキ作物も出回りそうですね。
Re:単なる農薬耐性じゃなぁ。 (スコア:1)
同一農薬の連続使用になっちゃうので、農薬耐性が広まる速度が、
通常の農薬の使用法より速そうなのが心配です。
一応、耐性獲得を抑える用法があるってことになってるけど、それでも通常の
利用法よりはだいぶ速そう。
BT剤が耐性で使えなくなるとか、勘弁してほしい。
Re:単なる農薬耐性じゃなぁ。 (スコア:1)
豆腐一パックで一日分のビタミン類が補える大豆とか
豆腐を作る経済的余裕があるなら、大豆の遺伝子をいじくるより、豆腐にビタミン類を混ぜる方が簡単だし、サプリメントを別に採ってもいいんじゃないかな。豆腐って、大豆からおからの部分を取り除いて作られるからね。
井の中の蛙なのかはたまた (スコア:1)
トリコがかすむ先行作品があるのか、人気が無いだけなのか。
偏っていないと宣言する人なんて信用できん
Re: (スコア:0)
みなさん現実的な可能性について論じてるからじゃないですか?
Re:井の中の蛙なのかはたまた (スコア:1)
え?
#2407766と#2407872はフィクションに言及してますよ。
偏っていないと宣言する人なんて信用できん
Re: (スコア:0)
そのうち人間のGMOも作れるようになって癌がかつて存在した病気とかにできないもんなの
Re:単なる農薬耐性じゃなぁ。 (スコア:2, 興味深い)
できないとわかったわけじゃないが、かなり困難があるとわかった段階かな。
・がん化する遺伝子パスは一つじゃない模様
ゲノム創薬としてガン化遺伝子の働きを抑える薬の話で
最初は効くけどそのうち効かなくなった。その時点での細胞を調べると
別の遺伝子が発現していたとか。
・「ガン化」遺伝子じゃない
本来の役割があり、下手な抑制すると何がおきるか現時点ではわかっていない。
生殖細胞周りとか。
ヒトゲノム解析は終わりましたが、遺伝子としての解析はある意味始まったばかり。
転用、流用もあるようなので、独立して操作できるとは限らない。
Re: (スコア:0)
もっと生きたいんだよ、畜生!
…そこで考えたんだが、EMS痩身法じゃだめか?
Re: (スコア:0)
人間の遺伝子組み換えはハードルが高いのですが、食物に薬の効果を持たせてそれによって治療、予防してやろうと言う動きはあるみたいでこっちなら、生活習慣病などを過去の病気にできるかもしれませんよ。(ただ癌は…どうだろ…。)
まずはアレルギーに対して効果があるという米がいま医薬品の認可を受けるために動いているそうです。薬事法が食物を直接薬と認可するような事を想定していないのでいろいろ大変みたいですが。
食物と一緒にとる事のメリットとしては、高濃度の物質を喰わせるより、徐々に徐々に薄く長く無理なく効果を持続させる方が有利な場合も多いからだとか。
Re: (スコア:0)
> レアアースを貯える植物
レアアース入りの肥料を与えないと枯れてしまいそう。
# まさか、核反応でレアアースを作る植物とか?
Re: (スコア:0)
チキン味のキャベツにマトン味のカリフラワー
秋になったらカボチャのトロで美味い寿司が食えそうだ
#未来歳時記 バイオの黙示録
Re: (スコア:0)
σ(`・ω・´) それ、俺得意だよ。
メロン味のキュウリとか、ウニ味のプリンとか…
Re: (スコア:0)
マグロ!モロー博士の島みたぃ。( ̄▽ ̄;)
Song Song (スコア:0)
バイオハザードに出てくる会社のモデル?だっけ?