アカウント名:
パスワード:
趣味信条を理由で落とすと差別になりますよ。
主義・信条だろ・・・それに趣味で落とされるのはありなんじゃない?例えば業務に影響を与えうる趣味もあるわけで。
そもそも趣味ってレンジが広すぎるよ。犯罪じみたことだって人によっては趣味なわけで。
バレなきゃ差別じゃないんですよ!……みたいな。
そもそもこの記事、特定の方の
> そうした中でのプライベートな携帯電話の設定が、学生気分が抜け切れていないと判断されてしまうようなものであったり、> 私生活に対して少し不安を感じるような設定だった場合、企業としては、社会に出る準備ができているのか、あるいは> 社会人としてモラルのある方なのかと、採用への不安につながる事もあり得ます。
という個人的な想像なので、真面目に議論する対象にはなり得ないと思います。 できれば、複数の採用担当者にアンケートを取って欲しいところ。
バレなきゃ殺人じゃないからな。って話なんだけどさ。差別も殺人も行為についてであり、それが明るみに出るかではない。俺は、俺のやることは特別なんて考えが抜けない大人ってのもなんだかなぁ。尤も、それこそが我が国で社会化された人間であると言われれば、そうかも知れない。
閑話休題。
という個人的な想像なので、真面目に議論する対象にはなり得ないと思います。
採用って、非科学の極みみたいなところがあるんですよね。採用担当者自身も自覚していて、悔しい面もあるみたいなんですが。例えば、呼び出し音がアニメ系か否かで、5年後10年後にどのような違いが出るのか。そのデータがないし、そのデータを取ることに上の承認が下りない。学歴主義に走りがちなのもこの辺が原因。
この件は前例もないし、じゃあその承認が何で決まるかって、雰囲気、思い込み、他社も「そうであろう」という空気でしょう? こうやって外から「アニメ系はよくない」って情報を送り続けたら、そうなっちゃうかもね。だから、あり得ないと断じるのは危険な気がします。残念なことですが。
憲法は民間に対しては適用されないのが一般的なので、趣味信条で差別しようが、人種差別しようが問題無いです(法律があれば話は別ですが)
え? 憲法って何だ?
国民が政府(権力者)に課す法律を「憲法」というのです国民に義務や権利があるという憲法条文は、政府がそのように法律を作り、運用しなければならない、という制約を示します
細かいことになると色々ありますが、基本姿勢としてはどこの憲法もそうなっているはずです
アホくさ。伊藤塾かよ。民主国家の権力者は国民ですよ。
そんなタテマエいったところで現実はなー
たしかに権力者は国民ですが、もろもろ実行するのは政府じゃないですかヤダー
日本人って、ほんといつまでたっても江戸時代気分で、「お上 vs 民衆」の二元論が抜けないよな。権力者が権力を自覚しない、行使しない、責任を放棄するってのは、文字通り無責任だよ。
総選挙後に政府が{勝手な|あほな}ことをするのを止める方策があるならぜひ教えてくれよ。
# 県知事とか市長ならリコール請求できるけど、首相や大臣を国民がどうにかできるのか?
どこへぶらさげるか迷いましたが:
厚労省のページホーム > 政策について > 分野別の政策一覧 > 雇用・労働 > 雇用 > 事業主の方へ > 採用のためのチェックポイント > 公正な採用選考についてhttp://www2.mhlw.go.jp/topics/topics/saiyo/saiyo1.htm [mhlw.go.jp]
趣味による採否は「応募者の適性・能力のみを基準として行うこと 」に触れると思われます。
「大阪府/「公正な採用選考」に係る法令関係の仕組み」http://www.pref.osaka.lg.jp/rosei/koseisaiyo/400-horei-sikumi.html [osaka.lg.jp]
あたりを見ると根拠法は職業安定法、そしてその根っこは憲法22条(職業選択の自由)である由。(基本的人権ですので「民間に適用されない」などといっていては全然守られないですからね。)
思想信条を理由に企業が採用を拒んでも、憲法に抵触せず、当然には違法とはならないとするのが、最高裁の判断 [wikipedia.org]です。
あと個人情報保護法的にもその情報を「取得」する方法(本人から承諾の上で直接に情報を収集する必要があるが恐らく満たしていない)と取得目的(必要性がない)に恐らく問題があろうと思います。
「聞こえてしまった」=「取得・利用してよい」ではない筈なので。
それは言い過ぎだ。
個人情報保護法の保護対象って、本人を特定しうる情報じゃなかったっけ?
着信音って本人を特定しうる符牒なん?いや場合によってはそうだろうけど、ふつうは違うでしょ。
能力はある程度計れるとしても、人事担当者、配属先の同僚上司、客先、それぞれで多様性に関しての許容度が違うから、その*適性*って一般化できないでしょ。
現業職ならまだしも、他ならアニメ好きを滲み出させるやつを避けるのも理解できるけどなあ。
落とした面接官の内心など知りようがないのだから実効性ゼロだけどね。大学入試のように点数で機械的に決まるほうがよっぽど透明だったのに。
選ぶ側の立場で考えたら想像できそうに思うが。
なんかもうどうでもいいぐらい似たような見た目で、画一的な就活対応の返事を返してくる、ペーパーテストでも同点の奴らが気が遠くなるぐらいの人数並んだ中から5人を選べ、みたいなクソめんどくさいミッション。最後はサイコロでも振らせて決めたくなるに違いない。
社長の名字と被っててめんどくさいからやめとこう、みたいなどうしょうもない話まで、叩いたらいくらでも出てくるっしょ。
もちろん、選考理由を書面で残す必要がある場合は「最もやる気が感じられた」と言うようなどうでもいい文章に変換される。
単に幼稚な奴と見なされただけ。
主義主張で差別してはいけないのは、基本的には採用後の話では。採用するかしないかは、よほどのことがない限り会社側の自由のはず。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
これって差別じゃん (スコア:0)
趣味信条を理由で落とすと差別になりますよ。
Re:これって差別じゃん (スコア:2, すばらしい洞察)
主義・信条だろ・・・
それに趣味で落とされるのはありなんじゃない?例えば業務に影響を与えうる趣味もあるわけで。
そもそも趣味ってレンジが広すぎるよ。
犯罪じみたことだって人によっては趣味なわけで。
Re: (スコア:0)
バレなきゃ差別じゃないんですよ!……みたいな。
そもそもこの記事、特定の方の
> そうした中でのプライベートな携帯電話の設定が、学生気分が抜け切れていないと判断されてしまうようなものであったり、
> 私生活に対して少し不安を感じるような設定だった場合、企業としては、社会に出る準備ができているのか、あるいは
> 社会人としてモラルのある方なのかと、採用への不安につながる事もあり得ます。
という個人的な想像なので、真面目に議論する対象にはなり得ないと思います。
できれば、複数の採用担当者にアンケートを取って欲しいところ。
Re:これって差別じゃん (スコア:1)
バレなきゃ殺人じゃないからな。
って話なんだけどさ。差別も殺人も行為についてであり、それが明るみに出るかではない。俺は、俺のやることは特別なんて考えが抜けない大人ってのもなんだかなぁ。尤も、それこそが我が国で社会化された人間であると言われれば、そうかも知れない。
閑話休題。
という個人的な想像なので、真面目に議論する対象にはなり得ないと思います。
採用って、非科学の極みみたいなところがあるんですよね。採用担当者自身も自覚していて、悔しい面もあるみたいなんですが。
例えば、呼び出し音がアニメ系か否かで、5年後10年後にどのような違いが出るのか。そのデータがないし、そのデータを取ることに上の承認が下りない。学歴主義に走りがちなのもこの辺が原因。
この件は前例もないし、じゃあその承認が何で決まるかって、雰囲気、思い込み、他社も「そうであろう」という空気でしょう? こうやって外から「アニメ系はよくない」って情報を送り続けたら、そうなっちゃうかもね。だから、あり得ないと断じるのは危険な気がします。残念なことですが。
Re: (スコア:0)
憲法は民間に対しては適用されないのが一般的なので、趣味信条で差別しようが、人種差別しようが問題無いです
(法律があれば話は別ですが)
Re:これって差別じゃん (スコア:1)
え? 憲法って何だ?
Re: (スコア:0)
国民が政府(権力者)に課す法律を「憲法」というのです
国民に義務や権利があるという憲法条文は、政府がそのように法律を作り、運用しなければならない、という制約を示します
細かいことになると色々ありますが、基本姿勢としてはどこの憲法もそうなっているはずです
Re: (スコア:0)
ギャグかよ。
Re: (スコア:0)
アホくさ。伊藤塾かよ。
民主国家の権力者は国民ですよ。
Re: (スコア:0)
そんなタテマエいったところで現実はなー
Re: (スコア:0)
たしかに権力者は国民ですが、
もろもろ実行するのは政府じゃないですかヤダー
Re: (スコア:0)
日本人って、ほんといつまでたっても江戸時代気分で、「お上 vs 民衆」の二元論が抜けないよな。
権力者が権力を自覚しない、行使しない、責任を放棄するってのは、文字通り無責任だよ。
Re: (スコア:0)
総選挙後に政府が{勝手な|あほな}ことをするのを止める方策があるならぜひ教えてくれよ。
# 県知事とか市長ならリコール請求できるけど、首相や大臣を国民がどうにかできるのか?
Re:これって差別じゃん (スコア:1)
どこへぶらさげるか迷いましたが:
厚労省のページ
ホーム > 政策について > 分野別の政策一覧 > 雇用・労働 > 雇用 > 事業主の方へ > 採用のためのチェックポイント > 公正な採用選考について
http://www2.mhlw.go.jp/topics/topics/saiyo/saiyo1.htm [mhlw.go.jp]
趣味による採否は「応募者の適性・能力のみを基準として行うこと 」に触れると思われます。
「大阪府/「公正な採用選考」に係る法令関係の仕組み」
http://www.pref.osaka.lg.jp/rosei/koseisaiyo/400-horei-sikumi.html [osaka.lg.jp]
あたりを見ると根拠法は職業安定法、そしてその根っこは憲法22条(職業選択の自由)である由。
(基本的人権ですので「民間に適用されない」などといっていては全然守られないですからね。)
Re:これって差別じゃん (スコア:5, 参考になる)
思想信条を理由に企業が採用を拒んでも、憲法に抵触せず、当然には違法とはならないとするのが、最高裁の判断 [wikipedia.org]です。
Re:これって差別じゃん (スコア:1)
あと個人情報保護法的にも
その情報を「取得」する方法(本人から承諾の上で直接に情報を収集する必要があるが恐らく満たしていない)と
取得目的(必要性がない)に恐らく問題があろうと思います。
「聞こえてしまった」=「取得・利用してよい」ではない筈なので。
Re:これって差別じゃん (スコア:1)
でも実際に採用に影響があるかは、事例次第じゃないですか。
Re: (スコア:0)
それは言い過ぎだ。
個人情報保護法の保護対象って、本人を特定しうる情報じゃなかったっけ?
着信音って本人を特定しうる符牒なん?いや場合によってはそうだろうけど、
ふつうは違うでしょ。
Re: (スコア:0)
能力はある程度計れるとしても、人事担当者、配属先の同僚上司、客先、それぞれで多様性に関しての許容度が違うから、その*適性*って一般化できないでしょ。
現業職ならまだしも、他ならアニメ好きを滲み出させるやつを避けるのも理解できるけどなあ。
内心の自由 (スコア:0)
落とした面接官の内心など知りようがないのだから実効性ゼロだけどね。
大学入試のように点数で機械的に決まるほうがよっぽど透明だったのに。
Re: (スコア:0)
選ぶ側の立場で考えたら想像できそうに思うが。
なんかもうどうでもいいぐらい似たような見た目で、画一的な就活対応の返事を返してくる、
ペーパーテストでも同点の奴らが気が遠くなるぐらいの人数並んだ中から5人を選べ、みたいなクソめんどくさいミッション。
最後はサイコロでも振らせて決めたくなるに違いない。
社長の名字と被っててめんどくさいからやめとこう、みたいなどうしょうもない話まで、叩いたらいくらでも出てくるっしょ。
もちろん、選考理由を書面で残す必要がある場合は「最もやる気が感じられた」と言うようなどうでもいい文章に変換される。
Re: (スコア:0)
単に幼稚な奴と見なされただけ。
Re: (スコア:0)
主義主張で差別してはいけないのは、基本的には採用後の話では。
採用するかしないかは、よほどのことがない限り会社側の自由のはず。