アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
機能追加とか変更もいいんだけど (スコア:1)
--労使曰く、ひとごとを尽くして神頼み--
Re:機能追加とか変更もいいんだけど (スコア:2, すばらしい洞察)
#すでにMozillaはサブプロダクトと思ってるので期待していないかも。
Re:機能追加とか変更もいいんだけど (スコア:1)
つい先日、メーリングリスト moz-users [mozilla.gr.jp] で、Bugzilla のメーリングリスト開設の提案があり [mozilla.gr.jp]、ただいま主催者を探しています。もしよろしければ検討していただけませんか?
(ログの閲覧には ユーザ名 mozilla/パスワード mozilla を
ダイアログに入力してください)
- Ryuzi Kambe -
Re:機能追加とか変更もいいんだけど (スコア:1)
Re:機能追加とか変更もいいんだけど (スコア:0)
ないです。640MB メモリを積んでいますが、5日くらいMozilla
の再起動無しでつかっていると破綻しています。
Re:機能追加とか変更もいいんだけど (スコア:1)
…という使い方なんですが、それでも一週間ぐらいでメモリが…。
// 0.9.x の頃はこんなヒドくなかったんだけどなぁ…
This cookie has a scrap of paper inside. It reads:
If you can't learn to do it well, learn to enjoy.
Re:機能追加とか変更もいいんだけど (スコア:0)
Re:機能追加とか変更もいいんだけど (スコア:0)
ありゃ、もはや窒息寸前です。
サンデープログラマーには機能追加はできても、bug fix は
殆んど不可能です。
そこらじゅうに無限ループの罠が散らばっています。
Re:機能追加とか変更もいいんだけど (スコア:1, 参考になる)
これらを使えば、
http://www.borland.co.jp/cppbuilder/papers/codeguard/#02
http://www.rational.com/products/purify_nt/index.jsp?SMSESSION=NO
http://www.rational.com/products/purify_unix/index.jsp
メモリーリークの発見は、難しくないと思います。
Borland Kylixにもcodeguardはやく、付けてくれないかな。
Re:機能追加とか変更もいいんだけど (スコア:1)
残念ながら似非コーダーの僕には理解するだけでも手一杯です。
Phoenix にも期待してたんですが…うーん。
This cookie has a scrap of paper inside. It reads:
If you can't learn to do it well, learn to enjoy.
Re:機能追加とか変更もいいんだけど (スコア:0)
ソースが巨大すぎる(メンテナンスしづらい)というのには、同意してあげますけど。(でも、この程度のプロダクトになるとしょうがないのかも…)
機能追加できるくらいなら (スコア:0)
理解できているなら修正にチャレンジすることも不可能ではないと
思ってみたりもしますが。
まぁその修正の内容にも拠る訳で、機能追加と修正のどちらが
簡単なのかとは一言ではいえないというのは重要な点ですけどね。
Re:機能追加とか変更もいいんだけど (スコア:1)
> そこらじゅうに無限ループの罠が散らばっています。
に同意です。たとえば
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=1476
にあるパッチを 1.2.1 に適用すると、kakaku.com の商品
ページを表示しようとするとCPU使用率100%になって表示
できなくなります。どこかで無限ループが発生しているの
でしょう。
フィードバックする前に原因を調べてみるか、と気合を入
れて2日くらい調べてみましたが、非常に複雑な構造にな
っており、ちょっとやそっとでは手をつけられないのです。
Re:機能追加とか変更もいいんだけど (スコア:0)
酷いソースなので、あっちを立てればこちらが立たず、です。
Re:機能追加とか変更もいいんだけど (スコア:0)
Mozillaが5日間? それともPhoenixが5日間?
メモリリークの量はMozilla >>>>> Phoenixだろうけど。
Re:機能追加とか変更もいいんだけど (スコア:1, すばらしい洞察)
同じ Geckoベースとはいえその上で動いているものは異なるのだし、更に単にメモリリークとしか表現していない問題なんだから、どちらであるか両方なのかを確認するのは普通だと思うよ。
バグの特徴を正確に知ろうとする、素晴らしいことじゃないですか。
Re:機能追加とか変更もいいんだけど (スコア:0)
OSじゃないんだから5日も立て続けて使うなよ。
2日に1度くらいで起動し直してもいいんじゃないの?
人間2日も徹夜でブラウズしていたら死ぬって
Re:機能追加とか変更もいいんだけど (スコア:0)
わざわざブラウザを再起動するのはめんどっちぃ。
家だと平均4枚ぐらいのwindowで合計20ページぐらいを常に開いてあるし。
というか、バグのせいで自分の手間が増えるのを許容しろというのはどうかと思う。
Re:機能追加とか変更もいいんだけど (スコア:0)
ん~、いちいち開きなおすのが「めんどっちぃ」で片付けられるんかなぁ。
Re:機能追加とか変更もいいんだけど (スコア:1)
けっこうあります。20ページくらいあるかな。デスク
トップ1,3,5,7 にそれぞれ Mozilla のウィンドウが1つ
ずつ開いていて、それぞれ5ページほど。
タブを保存して終了することってできましたっけ?
数時間おきにこれらを全部開き直すのは鬱陶しいですよ。
Galeon でできるのは知っていますが、Galeon は 1.3に
しないとさまざまな plugin が動作しないし、1.3 にする
には Mozilla を gcc3 でビルドしないといけないのだろ
うけれども、そうすると今度は Java plugin が動作しな
くなるし。
Re:機能追加とか変更もいいんだけど (スコア:1)
Bookmarks -> File Bookmark で
"bookmark this group of tabs"にチェック
じゃだめ?
Re:機能追加とか変更もいいんだけど (スコア:1)
意味がちょっと違います。
数時間おきに全部保存して終了して再起動し、また全部
開き直すのが面倒なのです。
# 「できる、できない」ではなく、「簡単にできる、面倒
# くさい方法とらないとできない」の次元です。
Re:機能追加とか変更もいいんだけど (スコア:1)
> しないとさまざまな plugin が動作しないし、
???
うちでは,galeon-1.2.x で java, flash, realplayer, acrobat reader のプラグインが動いてますよ?
Re:機能追加とか変更もいいんだけど (スコア:1)
しれません。
Galeon-1.2.8 を gcc-2.9x でコンパイルすれば、java , flash, real,
acrobat reader などなどをつかうことができます。しかし
Galeon-1.2.8 を gcc3 でコンパイルするとこれらのうち一部を
使うことができません。real なんかはそうですね。
Galeon-1.3 では gcc-2.9x 用の互換APIが用意されているので、
gcc3でコンパイルしても gcc-2.9x でコンパイルされた全ての
プラグインを使うことができるのです。
Redhat なんかは互換性ために Mozilla と Galeon を gcc-2.96 で
コンパイルしてくれていますね。
ちなみに Mozilla は 1.2 以降で gcc3 でコンパイルしても
gcc-2.9x でコンパイルしたプラグインが動作するようになって
います。しかし、Mozilla も gcc3 でコンパイルすると、Sun の
java plugin を使うことができません。blackdown の java plugin
だと動作しますが、やはり Sun の java plugin が使いたいのです。
Re:機能追加とか変更もいいんだけど (スコア:1)
> 使うことができません。real なんかはそうですね。
さっき galeon のサイトを見たら,1.2.9 がリリースされていました.
どうやら,gcc3 でコンパイルした時の問題に対する修正が入っているようです.
これで大丈夫かも知れませんね.
Re:機能追加とか変更もいいんだけど (スコア:1)
しかし 1.2.9 は Makefile がちょっとおかしくなっていますね。
そのため、gcc-2.9x でビルドできなくなっています。
gcc-2.9x でコンパイルしようとしたときは gcc2abi.cpp を
コンパイルしないように src/Makefile.am と src/mozilla/Makefile.am
を修正してから
$ autoconf; aclocal; automake; ./configure; make
としなければなりませんね。
Re:機能追加とか変更もいいんだけど (スコア:1)
Re:機能追加とか変更もいいんだけど (スコア:1)
あきらめました。
しかし、タスクバーに1時間ほど眠らせておいてから
再表示させるとガガガーっと激しいディスクアクセスをしつつ
1,2分の間は何も操作できない状態になるのが耐えられません。
キャッシュからデータを再構築するためなのか?
# 背中を一押しされたらIE派になっちゃいそうな昨今。
--------------------
/* SHADOWFIRE */
Re:機能追加とか変更もいいんだけど (スコア:1)
> 再表示させるとガガガーっと激しいディスクアクセスをしつつ
> 1,2分の間は何も操作できない状態になるのが耐えられません。
私の場合は20秒くらいですが、スタンバイから回復させたとき
なんかもかなりひどいです。(WinXP,Athron1500)
なんで、きっぱり終了させておいて、必要なときに再起動させ
たほうがよっぽど精神衛生上良いです。
Re:機能追加とか変更もいいんだけど (スコア:0)
Re:機能追加とか変更もいいんだけど (スコア:1)
> 単純に動作がワンテンポずれる感じなのには慣れた、というか
以前よりいい感じです。
> しかし、タスクバーに1時間ほど眠らせておいてから
> 再表示させるとガガガーっと激しいディスクアクセスをしつつ
> 1,2分の間は何も操作できない状態になるのが耐えられません。
1.2.1 では、これの他にも Window を閉じただけでもガリガリやってましたが、
1.3 にしたら今のところないですね。
#プロファイルを作り直したから…だったらちと悲しいな。
Re:機能追加とか変更もいいんだけど (スコア:0)
自分はメール関係の bug fix に期待しています。
いや、パフォーマンスに期待していないと言えば大嘘になりますが。