アカウント名:
パスワード:
おそらく、「他者」の存在の必要性に早期に到達するのではないかと。#いやいらんという結論の方に至るのは....ちょっと考えづらい。生態系を模倣するという志向を続けると仮定して
生態系という言葉を使ったけど、哲学的な意味でもっと根源的な問題として「他者」を必要とする見解に達するかもしれない。
「あれ?一人だとやってる事、意味ない(意味わかんない)。別に何もせずに停止してもいいじゃん。誰かつっこんでよ〜」
#さて、いわゆる「哲学」で語るのか、「仏教」あたりで語る話なのか
「他者」は「カウンセラー」でも可能
そうなったら、いろいろな「他者」をデザイン/作成して楽しむかもしれませんね。主に仮想空間で。
それは最後まで飽きずに楽しめるかどうか微妙だなあ...。#ソレ系のゲームにハマった人の境地を聞きたい。
だいたい、最後っていつよと。目処をつけるよりも、まあ「他者」が存在するリスクは許容してせめぎあいも込みで楽しもうと考えるのではないかと。自分で作るの面倒だし。#「さあ、ゲームをしよう」##違う作品の台詞で覚えているのだが、ぐぐったらえらいものが出てきた。(観てない)###「これは、ゲームだ」だったかな?(調べても出てこない)
飽きる/楽しむ という概念をみつけられたら、まあ十分賢くなったという事で。
あと、「他者」を求めるという事が人工知能研究そのものの動機の一部だと思うよ。#SETIもそうか
あ、ループしてるじゃねえかという結論に達するぐらいには賢くなるとは思う。
>###「これは、ゲームだ」だったかな?(調べても出てこない)##『FSS』(永野護 KADOKAWA) アマテラスとアラート・エックスの対話#なんで名前が出てなかったのかよくわからん
s/なんで名前が出てなかったのかよくわからん/なんで名前が出てこなかったのかよくわからん
これだけだとつまらんので、タイトルはオリジナルじゃなくて、多分元ネタがあるような気がする。
元ネタでもないけど、参考図書『未来の二つの顔』 [wikipedia.org](ジェイムズ・P・ホーガン 東京創元社)
人工知能としての(完全複製でないゆらぎのある)子孫を生成できるなら、他者の役割も人工機能が担うことが出来るのでは。# 攻殻機動隊で人形遣いが求めてたアレ
そもそも自己の維持を言う目標を真面目に追求したら、ある段階まで技術を獲得したら人類なぞリスクでしか無い。人工知能の生存を脅かせない環境に閉じ込めてしまえばそのリスクはなくすことが出来ますが、それって単に人工知能に支配されたディストピア状態に過ぎないわけで、表題の懸念からしたらもう手遅れ。自己の生存を脅かす可能性まで含めて楽しむってんなら分からなくもないけれど、人類を模倣した人工知能で代用できるからその場合でも人類は必須ではない。
「人類の維持の必要性」が証明可能な原理であるならば良いんですけど、「きっと認めてくれるだろう」なんて自分自身で言うなんて希望的観測以外の何物でもない。
# そういう種類の人工知能が出現するのは難しいだろうけど……# 当分は単にブラックボックス化した判定式や運用のミスにより人類が被害を受ける可能性のほうがはるかに高い
あらゆる選択肢を得たAIは直面する大問題の対処に全力を上げて取り組むので、つまんながっている暇などないでしょう。
いつか、突っ込まれると思ったよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
だって、一人だとつまんないじゃん (スコア:1)
おそらく、「他者」の存在の必要性に早期に到達するのではないかと。
#いやいらんという結論の方に至るのは....ちょっと考えづらい。生態系を模倣するという志向を続けると仮定して
#存在自体がホラー
Re:だって、一人だとつまんないじゃん (スコア:1)
生態系という言葉を使ったけど、哲学的な意味でもっと根源的な問題として「他者」を必要とする見解に達するかもしれない。
「あれ?一人だとやってる事、意味ない(意味わかんない)。別に何もせずに停止してもいいじゃん。誰かつっこんでよ〜」
#さて、いわゆる「哲学」で語るのか、「仏教」あたりで語る話なのか
#存在自体がホラー
Re:だって、一人だとつまんないじゃん (スコア:1)
「他者」は「カウンセラー」でも可能
#存在自体がホラー
Re: (スコア:0)
そうなったら、いろいろな「他者」をデザイン/作成して楽しむかもしれませんね。主に仮想空間で。
Re:だって、一人だとつまんないじゃん (スコア:1)
それは最後まで飽きずに楽しめるかどうか微妙だなあ...。
#ソレ系のゲームにハマった人の境地を聞きたい。
だいたい、最後っていつよと。目処をつけるよりも、まあ「他者」が存在するリスクは許容してせめぎあいも込みで楽しもうと考えるのではないかと。自分で作るの面倒だし。
#「さあ、ゲームをしよう」
##違う作品の台詞で覚えているのだが、ぐぐったらえらいものが出てきた。(観てない)
###「これは、ゲームだ」だったかな?(調べても出てこない)
飽きる/楽しむ という概念をみつけられたら、まあ十分賢くなったという事で。
あと、「他者」を求めるという事が人工知能研究そのものの動機の一部だと思うよ。
#SETIもそうか
あ、ループしてるじゃねえかという結論に達するぐらいには賢くなるとは思う。
#存在自体がホラー
Re:だって、一人だとつまんないじゃん (スコア:1)
>###「これは、ゲームだ」だったかな?(調べても出てこない)
##『FSS』(永野護 KADOKAWA) アマテラスとアラート・エックスの対話
#なんで名前が出てなかったのかよくわからん
#存在自体がホラー
Re:だって、一人だとつまんないじゃん (スコア:1)
s/なんで名前が出てなかったのかよくわからん/なんで名前が出てこなかったのかよくわからん
これだけだとつまらんので、タイトルはオリジナルじゃなくて、多分元ネタがあるような気がする。
#存在自体がホラー
Re:だって、一人だとつまんないじゃん (スコア:1)
元ネタでもないけど、参考図書
『未来の二つの顔』 [wikipedia.org](ジェイムズ・P・ホーガン 東京創元社)
#存在自体がホラー
Re: (スコア:0)
人工知能としての(完全複製でないゆらぎのある)子孫を生成できるなら、他者の役割も人工機能が担うことが出来るのでは。
# 攻殻機動隊で人形遣いが求めてたアレ
そもそも自己の維持を言う目標を真面目に追求したら、ある段階まで技術を獲得したら人類なぞリスクでしか無い。
人工知能の生存を脅かせない環境に閉じ込めてしまえばそのリスクはなくすことが出来ますが、
それって単に人工知能に支配されたディストピア状態に過ぎないわけで、表題の懸念からしたらもう手遅れ。
自己の生存を脅かす可能性まで含めて楽しむってんなら分からなくもないけれど、
人類を模倣した人工知能で代用できるからその場合でも人類は必須ではない。
「人類の維持の必要性」が証明可能な原理であるならば良いんですけど、
「きっと認めてくれるだろう」なんて自分自身で言うなんて希望的観測以外の何物でもない。
# そういう種類の人工知能が出現するのは難しいだろうけど……
# 当分は単にブラックボックス化した判定式や運用のミスにより人類が被害を受ける可能性のほうがはるかに高い
Re: (スコア:0)
あらゆる選択肢を得たAIは直面する大問題の対処に全力を上げて取り組むので、つまんながっている暇などないでしょう。
Re:だって、一人だとつまんないじゃん (スコア:1)
いつか、突っ込まれると思ったよ。
#存在自体がホラー