アカウント名:
パスワード:
私はBASIC or アセンブラ主流時代にパソコンをはじめたのですが、現在も色々と役に立つ基本的な知識も多いです。プログラミングの肝の部分はプラットフォームが大きく変わるわけではないですし、変にプラットフォーム依存を避けて抽象的な学習に終始するよりはよいと思います。
私は反対です.プラットフォーム依存な物にひとつもいいことはありません. あなたが利点としてあげていることは, プラットフォーム非依存のアルゴリズムでしょう?
ここで言っている事は, 「プラットフォーム依存は悪いことではない」といいながら, 「現在も色々と役に立つ基本的な知識も多いです」といっているのは コンピューティングに必要なアルゴリズムなどであって「プラットフォーム依存」な部分がいいとはあなた自身一言も言っていないじゃないですか ?
あなたが作ったプログラムやソフトウェアが世界中どこでも役に立つ, 使えるほうが利点であることは分かっていることでしょう ?
それともあなたが作ったソフトウェアがその縛られた環境でしか動かない方がすばらしいとでも思っているの ?
モデレーターよ. このコメントにすばらしいなんて付けるんじゃないよ. 移植性があること, プロットフォーム非依存こそすばらしいことじゃないか !!!
いえ違います. :-)
VC++ 上で作ったプログラムが, HP-UX 上でコンパイルできない. VC++ と HP-UX でコンパイルできるようにしたプログラムが Solaris 上コンパイルできない. というのを経験しました. (画面を使用しない CUI プログラムでの話です)
dW で丁度記事があがってます アプリケーションのクロス生成のためのXmingwin [ibm.com]
私は、UNIXやWindowsやその他のOSで等しく実行できることが求められるアプリケーションの開発に従事することがよくあります。同じ1個のソース・セットからすべての製品を作成することができれば、私の生産性は向上します。
皆さんも、開発のはかどり具合のほうにもっと集中し、プラットフォームとの相性にはあまり注意を払いたくないという方
ではありませんか ? それとも, プラットフォームとのごたごたに付き合って, 「この環境ではこうすれば出来る」とか実の無いことに集中したいですか ?
xmingwin使ったとしても、xmingwinというプラットフォームに依存してるだけですね。という突っ込みは置いといて。
に突っ込みが入ると思っていました. あなたのコメントに全面的に同意します.
私は「プラットフォーム依存」がすばらしいとはぜんぜん思わないので, 最初のコメント [srad.jp]にはそういう点が抜けているのに, モデレータの付けた「すばらい」物と混同されてしまうと思ったからです.
つまり, 実用性のないプログラマを輩出する学習のほうがよい. ということですか ?
プラットフォームに依存したプログラミングは, 現場では使えないということを新人は理解していないです.
それまで培ってきた知識(依存部分のtips)は職場で通用しない事を分からせる事, つまり「あなたは初心者で, 何も分かっていない」という事を分からせなければなりません.
まずはたくさん書き捨てること, というのは, クロスプラットフォームではないため, コードを捨てている. ということですか ?
全く同じ機能のプログラム
元コメントは「プラットフォーム依存でも良い」と言ってるのであって「プラットフォーム依存の方が良い」という意見では無いように見えますが。
見えるというだけですよね.
題名が "プラットフォーム依存" で書き出しが, "別に悪いことではないでしょう。" となっていれば素直に取れば, "プラットフォーム依存は別に悪いことではない" となりますよ ?
それに対してモデレータが "(スコア:3, すばらしい洞察)" とか付けていればこれから育っていこうというプログラマの卵は "プラットフォーム依存は別に悪いことではない" と思っちゃいません ? それに続くコメントも "依存 Ok" 見たいな物が多いし. 非依存も大切じゃないですか ?
そういう曖昧に取れる文言はプログラマにとって悪い影響があると思いますけど...
>教える内容がプラットフォームに依存するのはいいんだけど、教えられた方がプラットフォームに依存したプログラマになったら嫌だなと。 >教える方もそうならないように注意してもらえるとうれしいんですけど。
#本気でわからないのでAC
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
プラットフォーム依存 (スコア:3, すばらしい洞察)
私はBASIC or アセンブラ主流時代にパソコンをはじめたのですが、現在も色々と役に立つ基本的な知識も多いです。プログラミングの肝の部分はプラットフォームが大きく変わるわけではないですし、変にプラットフォーム依存を避けて抽象的な学習に終始するよりはよいと思います。
Re:プラットフォーム依存 (スコア:2, 興味深い)
私が最初に学んだBASICも (C) Microsoft だったけど,それが無駄になったわけではないんだよな。
# あぁ,ベーマガ。
Re:プラットフォーム依存 (スコア:1)
完全に非依存にこだわると、CASLも駄目でしょうし
入り口が無くなってしまいます。
M$の囲い込みが問題なんじゃなくて、
他のプラットフォームももっと初心者を取り込む事にも
力を注がないといけないと言うことなのでしょう。
AMIGA4000T(60/50)使い
Re:プラットフォーム依存 (スコア:1)
この2点を実感するべく、プラットフォーム依存環境を、それなりの数こなしたほうがよいと、自分は思ってます。もちろん、教育時には「欠点」「短所」も教えるという前提で。
特徴ある (っていうか変な) プラットフォームって、何某か理由や目的があるものです。できれば、その理由や目的を理解した上で、プラットフォームを使っていきたいなぁと。
Re: プラットフォーム非依存がよい (スコア:1)
私は反対です.プラットフォーム依存な物にひとつもいいことはありません. あなたが利点としてあげていることは, プラットフォーム非依存のアルゴリズムでしょう?
ここで言っている事は, 「プラットフォーム依存は悪いことではない」といいながら, 「現在も色々と役に立つ基本的な知識も多いです」といっているのは コンピューティングに必要なアルゴリズムなどであって「プラットフォーム依存」な部分がいいとはあなた自身一言も言っていないじゃないですか ?
あなたが作ったプログラムやソフトウェアが世界中どこでも役に立つ, 使えるほうが利点であることは分かっていることでしょう ?
それともあなたが作ったソフトウェアがその縛られた環境でしか動かない方がすばらしいとでも思っているの ?
モデレーターよ. このコメントにすばらしいなんて付けるんじゃないよ. 移植性があること, プロットフォーム非依存こそすばらしいことじゃないか !!!
Re: プラットフォーム非依存がよい (スコア:0)
# いや間違ってるとは思いませんけども
Re: プラットフォーム非依存がよい (スコア:1)
いえ違います. :-)
VC++ 上で作ったプログラムが, HP-UX 上でコンパイルできない. VC++ と HP-UX でコンパイルできるようにしたプログラムが Solaris 上コンパイルできない. というのを経験しました. (画面を使用しない CUI プログラムでの話です)
dW で丁度記事があがってます アプリケーションのクロス生成のためのXmingwin [ibm.com]
ではありませんか ? それとも, プラットフォームとのごたごたに付き合って, 「この環境ではこうすれば出来る」とか実の無いことに集中したいですか ?
Re: プラットフォーム非依存がよい (スコア:0)
問題点は、初学者が具体的なプラットフォームに依存しないものだけを与えられて学習モチベーションを維持できるかってことでしょう。特に入出力はプラットフォームに依存することが多い部分ですが、これを取っ払ってしまった状
Re: プラットフォーム非依存がよい (スコア:1)
に突っ込みが入ると思っていました. あなたのコメントに全面的に同意します.
私は「プラットフォーム依存」がすばらしいとはぜんぜん思わないので, 最初のコメント [srad.jp]にはそういう点が抜けているのに, モデレータの付けた「すばらい」物と混同されてしまうと思ったからです.
Re: プラットフォーム非依存がよい (スコア:0)
Re: プラットフォーム非依存がよい (スコア:1)
つまり, 実用性のないプログラマを輩出する学習のほうがよい. ということですか ?
プラットフォームに依存したプログラミングは, 現場では使えないということを新人は理解していないです.
それまで培ってきた知識(依存部分のtips)は職場で通用しない事を分からせる事, つまり「あなたは初心者で, 何も分かっていない」という事を分からせなければなりません.
まずはたくさん書き捨てること, というのは, クロスプラットフォームではないため, コードを捨てている. ということですか ?
Re: プラットフォーム非依存がよい (スコア:1)
思うようになり、結果としてクロスプラットホームな開発、あるいは開発環境を
指向するようになると思うのですが、他の人は違うんでしょうか?
少なくとも僕はそうなんですが、皆さんどうでしょう?
// 始めて Java に触れた時は感動しましたよ、一字一句同じコードで Win でも
// Linux でも動くんだもん。今じゃ不満タラタラですが。
This cookie has a scrap of paper inside. It reads:
If you can't learn to do it well, learn to enjoy.
Re: プラットフォーム非依存がよい (スコア:0)
と り あ え ず お ち つ け
Re: プラットフォーム非依存がよい (スコア:0)
プラットフォームへの依存性があるか無いかという事に気をかける前に「とりあえず始める」という事の方が重要でしょう?
それに移植性がある枠内だけに思考を閉じ込めてしまうのは自由な発想の妨げにもなります。
全く同じ機能のプログラム
Re: プラットフォーム非依存がよい (スコア:1)
見えるというだけですよね.
題名が "プラットフォーム依存" で書き出しが, "別に悪いことではないでしょう。" となっていれば素直に取れば, "プラットフォーム依存は別に悪いことではない" となりますよ ?
それに対してモデレータが "(スコア:3, すばらしい洞察)" とか付けていればこれから育っていこうというプログラマの卵は "プラットフォーム依存は別に悪いことではない" と思っちゃいません ? それに続くコメントも "依存 Ok" 見たいな物が多いし. 非依存も大切じゃないですか ?
そういう曖昧に取れる文言はプログラマにとって悪い影響があると思いますけど...
Re: プラットフォーム非依存がよい (スコア:0)
Re: プラットフォーム非依存がよい (スコア:1)
Re: プラットフォーム非依存がよい (スコア:1)
>別に悪いことではないでしょう。
で始まっているのに「プラットフォーム依存の方がよい」と受け取る方にかなり無理があると思いますが。
他のコメントを見ても、そのような解釈をしているのはあなただけのように見えます。
それにゲームや組み込みの仕事だとプラットフォーム非依存のものしかできない人間も同様に「使えない人材」です。
そういう面で言えば学習環境よりも本人の応用能力の問題だと思うんだけどなぁ。
#いまさら蒸し返してごめんね
うじゃうじゃ
Re: プラットフォーム非依存がよい (スコア:0)
Xプラットフォームといっても、それはきわめて限定された環境間だけの話で、クロス可能にするための
ノウハウが他で生きるかといえば、必ずしもそうじゃない。
学生が習うべき環境非依存な知識は、アルゴリズムの長短、データ構造理論、それにセンス
といったことで、VC++とGNU C++の違いや、Xの細かい違いだのなん
プラットフォーム依存でも (スコア:0)
そもそもプラットフォーム依存でもプログラムができるようになるなら、たとえばC#が書けるならばJava、Aspが書けるならPHPなどへのほかの環境への転向も難しくないと思いますし、手元にある確率の高いWindowsマシンでプロ
Re:プラットフォーム依存 (スコア:0)
Re:プラットフォーム依存 (スコア:2, おもしろおかしい)
「ここで教えた内容を、ほかのプラットフォームで活用することを、硬く禁じます。」
といった契約を結んじゃうとか、
「ほかのプラットフォームは、ここで教えた内容はどんな基礎的なこと(アルゴリズムとか)でも、まったく適用できないクソです。」
といったデタラメを教えちゃうとか、
そういう外道なことをしない限り、いろいろなところでやってほしいですね。
Re:プラットフォーム依存 (スコア:2, 興味深い)
学生に対してそんな要求をすると鬼畜と見なしてもらえる(笑)と思いますが、
同じことが職場では当然のように行われているような気がするなあ…
凄く面白いアーキテクチャのソフトが有っても、それについて外で語れないんですよね。
あれ、いらいらします(T_T)
Re:プラットフォーム依存 (スコア:0)
PSGっぽいですがサンプリング音源なんですぜ、
浮動小数点演算がバリバリできるし好みによってCでもアセンブラもオッケー
活用してるメーカー殆ど
VBって、 (スコア:0)
Re:VBって、 (スコア:0)
VBからVisualBasicを想像した#294174さんではなく、VBと書けば読者に意味が伝わると思った#294037さんのコメントが害なのですが。
Re:プラットフォーム依存 (スコア:0)
#本気でわからないのでAC
Re:プラットフォーム依存 (スコア:0)
プログラミング環境なんて(実行環境を含む)
存在しないような気がするんですが。
そんなのがあったら識者の方にお聞きしたいです。