アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
申し訳無いですが、不要論 (スコア:3, 参考になる)
syslogが読みやすくなるのは良いです。
#個人的には賛成です。
ただ、 踏み台にされて、こんなログが出ていましたとBUGレポートを送れますか?日本人以外に
2003年4月15日:緊急!!:俺を踏み台にした人がいます。:xxxxxxx
日本人以外通じないよ!!。レポート送れないよ。
データは生であればあるほどが良いと言う立場にいます、プログラマとして。
それが英語であるか日本語であるかの議論とは別にです。現状、生データが英語(?)である
閑話休題
Re:申し訳無いですが、不要論 (スコア:0)
logID PID time : 2003年卯月15日午後6時0分0秒 緊急!!:俺を踏み台にした人がいます。:xxxxxxx
見たいな感じ(time以降は国際化)で出力すれば、logID(数字でも文字列でもOK。各ソフト毎に一意)から他環境でも識別できるし、時間もtimeから推測できる。
とりあえず現状の「月を文字列で返す」、「年が出力されない」って仕様は何とかしてほしいなぁ(これはsyslogの問題だけど)
Re:申し訳無いですが、不要論 (スコア:1)
# その手のIDいちいち管理するのがヤだからgettextが生まれたんだ
# と思うんですが。
Re:申し訳無いですが、不要論 (スコア:1)
># その手のIDいちいち管理するのがヤだからgettextが生まれたんだ
># と思うんですが。
残念。ここでの議論とgettextの機能の話とは一致しませんです。
>それやったらフィルタでええやん、という気がしますが……。
フィルタですか。何に対してでしょうか。
#パイプ通せるのでしたら。調査不足でした。
-
閑話休題