アカウント名:
パスワード:
誤字もいつものアレですが、文章もまたなんだか。
△品質が悪く工場の稼働率が低下したという。○品質が悪く工場の歩留まりが低下したという。
の方がしっくり来ると思った。
稼働率が下がる要因だと、材料不足か。もしかしたら、品質が悪すぎて突っ込める材料自体が足りないってことなのかな。
ネット記事は時々凄まじいのがありますね。締切に追われて推敲する時間もないんだろうけど。そのうちAIが文書校正しだすか、いっそAIが記事書くようになるのかな。
ジャンクフード屋の店員と同じで、食券自動販売機以下の仕事しかできないような編集者はいずれ機械に仕事を奪われることだろう。
材料の品質が悪くて稼働率が下がるというと、品質が原因でトラブルの発生する頻度が増えたとか?(機械の隙間やセンサー部分にたまるカスの発生量が多い、などなど。)あるいは、現在の機械が材料1ロットを処理する間に発生する不良品の量に合わせて不良品の溜まるスペースが設計されていて、1ロット処理後に次のロットを投入する際に同時に不良品の取り出しをしていたのが、不良品が多すぎてロットの処理が終わる前にいったん止めて不良品を取り出さないといけないとか?#う~ん、無理があるか(汗)
ま、実際のところは「稼働率」を「設備の稼働率」じゃなくて、設備の稼働率や歩留まりをひっくるめた「生産能力に対する実際の生産量」の意味で使ってるだけでしょうけど。
材料の品質が悪いから作り始めないので稼働率が上げられないんじゃないでしょうか材料が足りない、と言えばいい気もしますが
あ、それは元コメの方が指摘していましたので割愛しました:-P
「歩留まりが悪い」だと加工したけど出荷品質に達さない、と取れますが原料が入荷品質に達さないのでそもそも加工しない(加工工場に流せない)ので稼働率が低い、となるのだと思います
誤字はともかく稼働率云々はカルビーの言葉らしいので
「工場の稼働率が低下」は「輸入品の品質」だけにかかってるのではなく、「北海道産が激減し、輸入品ではカバーできないこと」全体にかかっているのだと思われます。
週プレNEWS:カルビーは「海外のジャガイモを輸入するなどの代替策を行ってきたが、輸入品の品質が悪く、工場の稼働率が低下したため休売・終売に踏み切った」(広報部)と話す。itmedia:両社と取引きのある菓子卸会社のバイヤーがこう話す。「(略)ただカルビーは一部、海外産(米国産)のジャガイモを使用しており、この状況を受けて追加調達を行なったようですが、輸入したジャガイモ自体の品質が悪く、計画通りに製品化できなかったそうです」
週プレNEWS:カルビーは「海外のジャガイモを輸入するなどの代替策を行ってきたが、輸入品の品質が悪く、工場の稼働率が低下したため休売・終売に踏み切った」(広報部)と話す。
itmedia:両社と取引きのある菓子卸会社のバイヤーがこう話す。「(略)ただカルビーは一部、海外産(米国産)のジャガイモを使用しており、この状況を受けて追加調達を行なったようですが、輸入したジャガイモ自体の品質が悪く、計画通りに製品化できなかったそうです」
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
誤字がひどすぎる (スコア:0)
Re:読めば分かる (スコア:2)
創業:予定していた新子会社の創業が出来ないということでしょう
Re:読めば分かる (スコア:1)
誤字もいつものアレですが、文章もまたなんだか。
△品質が悪く工場の稼働率が低下したという。
○品質が悪く工場の歩留まりが低下したという。
の方がしっくり来ると思った。
稼働率が下がる要因だと、材料不足か。
もしかしたら、品質が悪すぎて突っ込める材料自体が足りないってことなのかな。
Re:読めば分かる (スコア:1)
Re:読めば分かる (スコア:1)
ネット記事は時々凄まじいのがありますね。
締切に追われて推敲する時間もないんだろうけど。
そのうちAIが文書校正しだすか、いっそAIが記事書くようになるのかな。
Re: (スコア:0)
ジャンクフード屋の店員と同じで、食券自動販売機以下の仕事しか
できないような編集者はいずれ機械に仕事を奪われることだろう。
Re:読めば分かる (スコア:1)
材料の品質が悪くて稼働率が下がるというと、品質が原因でトラブルの発生する頻度が増えたとか?
(機械の隙間やセンサー部分にたまるカスの発生量が多い、などなど。)
あるいは、現在の機械が材料1ロットを処理する間に発生する不良品の量に合わせて不良品の溜まるスペースが
設計されていて、1ロット処理後に次のロットを投入する際に同時に不良品の取り出しをしていたのが、
不良品が多すぎてロットの処理が終わる前にいったん止めて不良品を取り出さないといけないとか?
#う~ん、無理があるか(汗)
ま、実際のところは「稼働率」を「設備の稼働率」じゃなくて、設備の稼働率や歩留まりをひっくるめた
「生産能力に対する実際の生産量」の意味で使ってるだけでしょうけど。
Re:読めば分かる (スコア:1)
材料の品質が悪いから作り始めないので稼働率が上げられないんじゃないでしょうか
材料が足りない、と言えばいい気もしますが
Re: (スコア:0)
あ、それは元コメの方が指摘していましたので割愛しました:-P
Re: (スコア:0)
「歩留まりが悪い」だと加工したけど出荷品質に達さない、と取れますが
原料が入荷品質に達さないのでそもそも加工しない(加工工場に流せない)ので稼働率が低い、となるのだと思います
誤字はともかく稼働率云々はカルビーの言葉らしいので
「工場の稼働率が低下」は「輸入品の品質」だけにかかってるのではなく、「北海道産が激減し、輸入品ではカバーできないこと」全体にかかっているのだと思われます。