アカウント名:
パスワード:
尖閣諸島問題でもめていた頃に、中国に旅行に行ったときすでに、電気バイクの普及率が高かったような気がします。みんな街路灯から電気をとっていたから、燃料代がいらなくなったって言って。それでいらなくなったオートバイ(日本製)はベトナムに輸出されていたのだと記憶しています。何せ5年以上前の記憶なのであやふやだなあ。で、これが自動車にグレードアップしたと言うことですね。(今ベトナムへ行くと中国から来たガソリン車がたくさん走っているのでしょうか?)
電動スクーターは大量にありますが電動自動車なんか見た事ありません。エンジンバイクは都市部は禁止されてます。
なのでこの記事の言っていることが良くわかりませんが、電動バスは多くみられます。貨物用や旅客用の小型3輪も電動ばかりです。まさかそれが数に入ってるのでしょうか
でっかい電動バスは杭州なんてたくさん走ってますし、ほかの地方でもハイブリッドバスはあります。
この点日本は後進国と言わざる得ない。バスの排気ガスは苦手。
市場の中身を分析しないと参考にも何にもなりゃしないですよね。
Wedge [ismedia.jp]
中国では2015年のEV/PHV乗用車の販売が前年比233%増の18万8700台になり、11万6000台の米国を抜き世界一になった。EVバスなどを含めると33万台以上の販売だ。しかし、この販売数には補助金だけを目的にしたものが含まれている。EVメーカーが自社系列のリース会社などに車を販売したことにし、リース会社が補助金を受け取る方法だ。実際には車が販売されていないケースが地方ではかなりあると(中略)中国で販売されているEVの40%は2人乗りの3メートル以下の小型車とされているが
2015年で乗用車が約19万台、バスが14万台くらいみたいですね。
中央日報 [joins.com]
中国電動汽車資源網によると、今年上半期に中国で売れた電気自動車は計12万2678
2016年の上半期で12万台強。
2016年通算で65万台?レコードチャイナ [recordchina.co.jp]
米国市場2016年度は15万8千台強みたい(GoGoEV [ev.gogo.gs])
↓こちらのデータだと2016年の世界市場は80万台くらい?アップルだけじゃない EV開発競争、世界で過熱:HVは「エコカーではない」、水素燃料電池車への深入りは禁物という将来 [asyura2.com]
EVとPHVの世界生産台数。2020年にはEVとPHVの合計で250万台近くになると予想されている。
ガソリンより電気のほうが安いけど街灯から盗電すれば確かにただですね金払わない人ばかりで誰も金払わないと社会的に成立しませんねまあ大多数の人は電気を買ってると思いますよ
社会主義国家だからみんなで使ってOKなのかもしれない。
#じっさいはどうだか知らんけど
その程度で利用者全ての充電が出来るのなら日本国内もそうすれば充電インフラの問題が解決するのだけど、現実的にはEVって無茶苦茶容量食うからなぁ。大規模充電スタンド作るとちょっとした変電所が必要になりそうな位に。
逆に考えれば、電力会社が変電施設に併設とかすれば良いのかもしれないが、需要と位置的に合わせられるのだろうか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
昔から電化率は高かったような思い出が (スコア:2)
尖閣諸島問題でもめていた頃に、中国に旅行に行ったときすでに、電気バイクの普及率が高かったような気がします。みんな街路灯から電気をとっていたから、燃料代がいらなくなったって言って。それでいらなくなったオートバイ(日本製)はベトナムに輸出されていたのだと記憶しています。何せ5年以上前の記憶なのであやふやだなあ。
で、これが自動車にグレードアップしたと言うことですね。(今ベトナムへ行くと中国から来たガソリン車がたくさん走っているのでしょうか?)
JTSS
Re:昔から電化率は高かったような思い出が (スコア:3)
電動スクーターは大量にありますが電動自動車なんか見た事ありません。
エンジンバイクは都市部は禁止されてます。
なのでこの記事の言っていることが良くわかりませんが、電動バスは多くみられます。
貨物用や旅客用の小型3輪も電動ばかりです。まさかそれが数に入ってるのでしょうか
でっかい電動バスは杭州なんてたくさん走ってますし、ほかの地方でもハイブリッドバスはあります。
この点日本は後進国と言わざる得ない。バスの排気ガスは苦手。
数字の中身が分からん (スコア:2)
市場の中身を分析しないと参考にも何にもなりゃしないですよね。
Wedge [ismedia.jp]
2015年で乗用車が約19万台、バスが14万台くらいみたいですね。
中央日報 [joins.com]
2016年の上半期で12万台強。
2016年通算で65万台?
レコードチャイナ [recordchina.co.jp]
Re:数字の中身が分からん (スコア:2)
米国市場2016年度は15万8千台強みたい(GoGoEV [ev.gogo.gs])
↓こちらのデータだと2016年の世界市場は80万台くらい?
アップルだけじゃない EV開発競争、世界で過熱:HVは「エコカーではない」、水素燃料電池車への深入りは禁物という将来 [asyura2.com]
Re: (スコア:0)
ガソリンより電気のほうが安いけど
街灯から盗電すれば確かにただですね
金払わない人ばかりで誰も金払わないと
社会的に成立しませんね
まあ大多数の人は電気を買ってると思いますよ
Re:昔から電化率は高かったような思い出が (スコア:1)
社会主義国家だからみんなで使ってOKなのかもしれない。
#じっさいはどうだか知らんけど
Re: (スコア:0)
その程度で利用者全ての充電が出来るのなら日本国内もそうすれば充電インフラの問題が解決するのだけど、現実的にはEVって無茶苦茶容量食うからなぁ。
大規模充電スタンド作るとちょっとした変電所が必要になりそうな位に。
逆に考えれば、電力会社が変電施設に併設とかすれば良いのかもしれないが、需要と位置的に合わせられるのだろうか?