アカウント名:
パスワード:
言語は日常的に使ってナンボだと思いますので、どんな教育が施されたって使わなきゃ役に立たないんじゃないかと。だから、方法論を練っても無駄だと思いますが。
数学その他も一緒でしょ。使わなきゃ役に立ちません。日本にいる限りは役に立てる状況はきわめて限定的です。
> 言語は日常的に使ってナンボだと思いますので、どんな教育が施されたって使わなきゃ役に立たないんじゃないかと。だから、方法論を練っても無駄だと思いますが。> 数学その他も一緒でしょ。使わなきゃ役に立ちません。日本にいる限りは役に立てる状況はきわめて限定的です。
それには異論があって、知的探究心を満足させるために言語や数学を勉強してもよい(とくに数学はその要素が強い)と思います。言語だって、エスペラント語やアラム語は実際に日常的に使わないけど、面白そうじゃないですか。
小中の話ですよね> 知的探究心を満足させるため>使わないけど、面白そうじゃないですか。義務教育にそんな内容を組み込めるようなゆとりがあるのかなぁ。
むしろ義務教育はそんなゆとりをもってやるべきだと思うけどね。読み書き算盤、じゃないけど小学校ならホントに基礎の部分を除けば残りはそんな感じでいいんじゃないかな?
逆に大学あたりは少なくとも般教で8割以上理解出来ない奴はどんどん退学させるぐらいにしないと意味が無いとは思うけど。小学生に詰め込み教育をして大学生にゆとり教育とか変やし。
高校までは教えられたことがどれだけ会得できるかという「学習」だけど、大学からは違うよね? それとも高校と同じノリでした?
# でしたーorz
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
言語は使ってナンボ (スコア:5, すばらしい洞察)
言語は日常的に使ってナンボだと思いますので、どんな教育が施されたって使わなきゃ役に立たないんじゃないかと。だから、方法論を練っても無駄だと思いますが。
数学その他も一緒でしょ。使わなきゃ役に立ちません。日本にいる限りは役に立てる状況はきわめて限定的です。
ほえほえ
Re: (スコア:1)
> 言語は日常的に使ってナンボだと思いますので、どんな教育が施されたって使わなきゃ役に立たないんじゃないかと。だから、方法論を練っても無駄だと思いますが。
> 数学その他も一緒でしょ。使わなきゃ役に立ちません。日本にいる限りは役に立てる状況はきわめて限定的です。
それには異論があって、知的探究心を満足させるために言語や数学を勉強してもよい(とくに数学はその要素が強い)と思います。
言語だって、エスペラント語やアラム語は実際に日常的に使わないけど、面白そうじゃないですか。
Re: (スコア:1)
小中の話ですよね
> 知的探究心を満足させるため
>使わないけど、面白そうじゃないですか。
義務教育にそんな内容を組み込めるようなゆとりがあるのかなぁ。
Re: (スコア:1)
むしろ義務教育はそんなゆとりをもってやるべきだと思うけどね。
読み書き算盤、じゃないけど小学校ならホントに基礎の部分を
除けば残りはそんな感じでいいんじゃないかな?
逆に大学あたりは少なくとも般教で8割以上理解出来ない奴は
どんどん退学させるぐらいにしないと意味が無いとは思うけど。
小学生に詰め込み教育をして大学生にゆとり教育とか変やし。
Re:言語は使ってナンボ (スコア:2)
高校までは教えられたことがどれだけ会得できるかという「学習」だけど、
大学からは違うよね? それとも高校と同じノリでした?
# でしたーorz