アカウント名:
パスワード:
地震は速いが、警報が数秒前でも対応できる(身構える、机の下にもぐる、車を停車等)速度: 数km/秒 http://www.data.jma.go.jp/svd/eew/data/nc/shikumi/shikumi.html [jma.go.jp]
津波は遅いので、数分-数十分前なら対応できる(屋上や高台に逃げる等)速度: 数十m/秒 http://www.tsunami-museum.com/about_tsunami/at_003 [tsunami-museum.com]
ミサイルは速いので、警報されても範囲外に逃げようがない。死ぬ覚悟とか神に祈るとかできるくらいか。速度: 数km/秒 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%89%E3%83%B3 [wikipedia.org]
ミサイル範囲でない、あるいは陸・海軍が攻めてきた等なら、数分-数十分遅れのニュース等でも対応できるので、「瞬時」警報システムである必要性は薄いのではなかろうか。
#3271777 [srad.jp] のリンク先にあるiijの解説によると
ETWSは3GPPで標準化された機能ですが、日本以外での運用事例が少なく、日本独自の機能に近い状態となっています。
とのことで、ETWS(Earthquake Tsunami Warning System) =地震・津波警報システム=緊急速報の日本以外のニーズは低いのだろう。
仮に訪日外国人のグローバルモデル携帯が地震・津波警報に対応してたとしても、人間が(日本人にとっては常識の)地震・津波への対応法を知ってないと、通知されても意味がないし、それよりは、そんなの無くても周りの日本人と同じ行動取るほうがましではなかろうか。
> 早急な対策が必要なのでは?
ETWSで地震コード・津波コードだけでなく有事コードも国際規格にして、それを全てのグローバルモデル携帯に搭載しろ、ってことになるだろうけど、ニーズが低いのでは?
紛争地域・緊張地域だとニーズがあるかもしれないけど、発信側のシステム(電子ネットワーク的なものと、軍事・政治的なもの※)も必要だし、当事者は悠長に策定・開発してる暇はないんじゃないかと思います。
※大戦中の英国で「暗号解読で空襲を事前察知していたが、諜報力がばれないようにするため民間に告知しなかった」という噂https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%... [wikipedia.org]
だからと言って命を疎かにするような行為をしてはいけないのではとは思うんですよ ニーズが低いからといって実装はしないってのはあまり納得できないかな 今なら5G端末にETWSを標準機能に組み込ませるなど可能な気がするんですがねえ 何も知らせないより何かを知らせるってのは必要だと思いますよ お金の問題があるのでバランスなんでしょうが
ミサイル警報に接して、実際どうすればいいかわからないなんて話がマスコミから出てたが、訓練を邪魔してるんだからそりゃそうなる。地震の際に数秒でも対応が出来るのは訓練の賜物だよ。実際、地震に遭遇した外人の反応みたら解るように、パニックになるだけで何もできないんだから。日本人だから特別なんじゃなくて、小さい頃から繰り返し訓練してた結果として数秒でも有効に対応できるようになっている。
ミサイルだって数秒でも出来ることはある。というか、既に政府広報にあるように避難すれば生存率は上がるわけで。直撃でもない限り、爆風や破片から身を守れるのだから。近くになければって、そんなもん地震でも津波でも同じでしょ。
今回の教訓はちゃんと訓練して経験を集積していく必要があるってこと。
規格は固まってます国内キャリアの実装がガラパゴスなだけです
> 規格は固まってます> 国内キャリアの実装がガラパゴスなだけです
いいえ、それは違います
#3271777 のリンク先のIIJサイトにもある通り、キャリア独自定義のチャンネルIDはキャリアが自由に指定でき、「無視するべきテスト用」などもありえるためそれを把握できない端末では無視するのが正しい実装です
今回の件でいえば、Jアラートの一斉通知がキャリア独自のチャンネルIDで行われるように国レベルで立て付けたことが話の根底にあり、これはキャリアそれぞれのレベルの話ではありません
また、ETWS標準で用途が決まっているものについては、SIMフリー端末+日本国内キャリア回線でもほぼ鳴動することも確認されています
なにがなんでも日本はガラパゴスだ日本キャリアはガラパゴスだと主張するのはやめてくださいね
元コメACとは別ですが,3点指摘したい.
まず,元コメの#3271825 [srad.jp]や#3271777 のリンク先のIIJサイトでも指摘されているように「ETWSは3GPPで標準化された機能ですが、日本以外での運用事例が少なく、日本独自の機能に近い状態となっています。 [iij.ad.jp]」.ガラパゴスの定義によるかもしれませんが,世界的に確度の高い地震や津波の速報を出せる国は少ないので,コストをかけてまで世界共通で必要なものかと言われれば微妙だと思います.
つぎに,「(キャリア独自定義のチャンネルID)それを把握できない端末では無視するのが正しい実装です」とあります.しかし,仕様では,テスト受信(ID4355)は無視しなければならないと定められているだけで,それ以外のIDについてはオペレーター独自定義を含めて,その情報をどのように表示したり、警報音を鳴らしたりするかは、端末メーカーの判断に委ねられて [itmedia.co.jp]います.そのため,規格上は,「把握できない端末では無視するのが正しい実装」ではありません.
最後に,「SIMフリー端末+日本国内キャリア回線でもほぼ鳴動することも確認されています」と言及していますが,SIMフリー端末が対応しているかいないかは「実験か実践で確認してみないとわからない」ことが今回のストーリーが指摘している問題点です.キャリア端末以外は「ほぼ」対応していても,自分の端末が対応しているかは,誰かが試すか
>> 誰かが試すか何か国家機密的なものにでも触れたのだろうか。。。
米国ではCMASにAMBERアラートを乗せて顰蹙を買っているとか。「日本以外での運用例が少ない」というのは、普及した今となっては事実ではない。自動で警報を出す地震観測網がある国は少ないが、災害や緊急事態は地震と津波だけではない。一斉同報による警報自体には意味はある。
CMAS(KPAS)やEU-ALERTはETWSと,おなじCBSを利用していますが別のサブシステムですよ.
ETWSは秒単位の制御を求めていることが特徴(その分表示メッセージなどを端末に依存しているので今回のような問題が起きる).
ETWSが他の国で使われているなら,IIJの方も探しているようなので,ぜひ教えて [iij.ad.jp]あげてください.
あれは機能そのものが顰蹙を買ったんじゃなくてその運用のまずさでユーザー離れが起こっちゃったのよね。
間違えて午前4時頃にそれも連続で発信するミスをおかしてしまった。もともとAmber Alertは解除可能でそれをオンにしていた協力的な人もオフにする動機を持たせるようなことをした……という……。
米国のAmber Alert、EBS経由でのテレビへの強制割り込みとか実際に効果があるのかどうかもわかりにくい方法で発信しているのでまだまともな方法であると思ってましたが。
>つぎに,「(キャリア独自定義のチャンネルID)それを把握できない端末では無視するのが正しい実装です」とあります.しかし,仕様では,テスト受信(ID4355)は無視しなければならないと定められているだけで,それ以外のIDについてはオペレーター独自定義を含めて,その情報をどのように表示したり、警報音を鳴らしたりするかは、端末メーカーの判断に委ねられて [itmedia.co.jp]います.そのため,規格上は,「把握できない端末では無視するのが正しい実装」ではありません.
言っていることが意味不明です。どうするのが正しい実装だと言いたいのでしょうか?ETWSでは、War
むしろ日本にあの国やその国から押し寄せていた観光客が少なくなって、何だろうと思っていたら・・とかありそう
自分が気付かなくても、今の世界だと周りの誰かがスマホ持っててそれで騒ぎになるから別段大差ないんじゃないかと。スマホすら普及してない国ならそれ以前の問題だし。
ついでに個人的な事をいうなら、最早個人が反応してもシェルターが近くにでもない限りあんまり意味ないと思うので正直どうでもいいと思ってる。実際に近くにミサイル落ちたら建物程度では消し飛ぶんだし。迎撃できたんなら関係ないし。アラームなってから避難しても間に合うのか?ってのもある。ついでにどの方向に逃げるのが得策かすらわからないし、逃げたつもりが落下地点に向かっていたとかすらあるかもしれない。なら全てを諦めて、直撃したら運が悪かったんだなと思って死ぬわ。運が良ければ何もしなくても助かるし。
規格どころかシステム自体に意味を感じられない。警告システムに金かける暇あるなら迎撃システムに金かけろって思う。
フィクションの世界ではそうかもしれんが、実際は建物内で屋根や飛んできた瓦礫の下敷きになって死亡した人が多数いたんだけれどな。現状は頑丈な建物を自分で探すしかないわけで。となると、一見頑丈そうな建物でもミサイルの爆風では無力かもしれない。
アラーム云々より先に津波避難所と同じように避難所を作るか、基準を満たす建物の避難所指定を行う方が良いだろうに。
アラーム無しでどうやって避難するタイミングを知るんですかね。避難場所を作ることと、アラームは二択じゃあるまいに。
# フィクション言いたかっただけかい
あればなるべく頑丈な建物に、なければ遮蔽物の陰に、それもなければ伏せろ、って話ですよ。あとミサイル関連の被害って爆心地近傍の爆風だけじゃないんで、燃料散布による有毒物もあれば光による視力障害、建物は壊れないがガラスが割れて切り傷、など多岐にわたるんで、「座っていれば怪我をしなくて済んだ(かもしれない)のに」ってケースでなるべく被害率を下げる行動、です。
地震が起きた時に割れ物や火から離れる、安易に屋外に出たりガラスに近寄ったりしない、海辺から離れる、とかと同類。「コレより先に避難所を」というのは「津波対策には避難行動より堤防を」って言ってるようなもんで、「いやどっちもやれよ」って言われるタイプの話です。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
訪日外国人対策 (スコア:3)
同様なことが発生してるってことなので早急な対策が必要なのでは?
急に戦闘が始まることは世界的にみれば結構あると思うので
早く規格固めたほうが良いと思います
# まあそう考えると日本に観光に来るって結構リスクなのですね
Re:訪日外国人対策 (スコア:2)
地震は速いが、警報が数秒前でも対応できる(身構える、机の下にもぐる、車を停車等)
速度: 数km/秒 http://www.data.jma.go.jp/svd/eew/data/nc/shikumi/shikumi.html [jma.go.jp]
津波は遅いので、数分-数十分前なら対応できる(屋上や高台に逃げる等)
速度: 数十m/秒 http://www.tsunami-museum.com/about_tsunami/at_003 [tsunami-museum.com]
ミサイルは速いので、警報されても範囲外に逃げようがない。死ぬ覚悟とか神に祈るとかできるくらいか。
速度: 数km/秒 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%89%E3%83%B3 [wikipedia.org]
ミサイル範囲でない、あるいは陸・海軍が攻めてきた等なら、数分-数十分遅れのニュース等でも対応できるので、
「瞬時」警報システムである必要性は薄いのではなかろうか。
#3271777 [srad.jp] のリンク先にあるiijの解説によると
とのことで、
ETWS(Earthquake Tsunami Warning System) =地震・津波警報システム=緊急速報
の日本以外のニーズは低いのだろう。
仮に訪日外国人のグローバルモデル携帯が地震・津波警報に対応してたとしても、人間が(日本人にとっては常識の)地震・津波への対応法を知ってないと、通知されても意味がないし、それよりは、そんなの無くても周りの日本人と同じ行動取るほうがましではなかろうか。
> 早急な対策が必要なのでは?
ETWSで地震コード・津波コードだけでなく有事コードも国際規格にして、それを全てのグローバルモデル携帯に搭載しろ、ってことになるだろうけど、ニーズが低いのでは?
紛争地域・緊張地域だとニーズがあるかもしれないけど、発信側のシステム(電子ネットワーク的なものと、軍事・政治的なもの※)も必要だし、当事者は悠長に策定・開発してる暇はないんじゃないかと思います。
※大戦中の英国で「暗号解読で空襲を事前察知していたが、諜報力がばれないようにするため民間に告知しなかった」という噂
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%... [wikipedia.org]
Re:訪日外国人対策 (スコア:2)
ETWSで地震コード・津波コードだけでなく有事コードも国際規格にして、それを全てのグローバルモデル携帯に搭載しろ、ってことになるだろうけど、ニーズが低いのでは?
だからと言って命を疎かにするような行為をしてはいけないのではとは思うんですよ
ニーズが低いからといって実装はしないってのはあまり納得できないかな
今なら5G端末にETWSを標準機能に組み込ませるなど可能な気がするんですがねえ
何も知らせないより何かを知らせるってのは必要だと思いますよ
お金の問題があるのでバランスなんでしょうが
Re:訪日外国人対策 (スコア:1)
ミサイル警報に接して、実際どうすればいいかわからないなんて話がマスコミから出てたが、訓練を邪魔してるんだからそりゃそうなる。
地震の際に数秒でも対応が出来るのは訓練の賜物だよ。
実際、地震に遭遇した外人の反応みたら解るように、パニックになるだけで何もできないんだから。
日本人だから特別なんじゃなくて、小さい頃から繰り返し訓練してた結果として数秒でも有効に対応できるようになっている。
ミサイルだって数秒でも出来ることはある。
というか、既に政府広報にあるように避難すれば生存率は上がるわけで。直撃でもない限り、爆風や破片から身を守れるのだから。
近くになければって、そんなもん地震でも津波でも同じでしょ。
今回の教訓はちゃんと訓練して経験を集積していく必要があるってこと。
Re: (スコア:0)
規格は固まってます
国内キャリアの実装がガラパゴスなだけです
Re: (スコア:0)
> 規格は固まってます
> 国内キャリアの実装がガラパゴスなだけです
いいえ、それは違います
#3271777 のリンク先のIIJサイトにもある通り、
キャリア独自定義のチャンネルIDはキャリアが自由に指定でき、「無視するべきテスト用」などもありえるため
それを把握できない端末では無視するのが正しい実装です
今回の件でいえば、Jアラートの一斉通知がキャリア独自のチャンネルIDで行われるように国レベルで立て付けたことが話の根底にあり、
これはキャリアそれぞれのレベルの話ではありません
また、ETWS標準で用途が決まっているものについては、SIMフリー端末+日本国内キャリア回線でもほぼ鳴動することも確認されています
なにがなんでも日本はガラパゴスだ日本キャリアはガラパゴスだと主張するのはやめてくださいね
Re:訪日外国人対策 (スコア:2, 参考になる)
元コメACとは別ですが,3点指摘したい.
まず,元コメの#3271825 [srad.jp]や#3271777 のリンク先のIIJサイトでも指摘されているように「ETWSは3GPPで標準化された機能ですが、日本以外での運用事例が少なく、日本独自の機能に近い状態となっています。 [iij.ad.jp]」.ガラパゴスの定義によるかもしれませんが,世界的に確度の高い地震や津波の速報を出せる国は少ないので,コストをかけてまで世界共通で必要なものかと言われれば微妙だと思います.
つぎに,「(キャリア独自定義のチャンネルID)それを把握できない端末では無視するのが正しい実装です」とあります.しかし,仕様では,テスト受信(ID4355)は無視しなければならないと定められているだけで,それ以外のIDについてはオペレーター独自定義を含めて,その情報をどのように表示したり、警報音を鳴らしたりするかは、端末メーカーの判断に委ねられて [itmedia.co.jp]います.そのため,規格上は,「把握できない端末では無視するのが正しい実装」ではありません.
最後に,「SIMフリー端末+日本国内キャリア回線でもほぼ鳴動することも確認されています」と言及していますが,SIMフリー端末が対応しているかいないかは「実験か実践で確認してみないとわからない」ことが今回のストーリーが指摘している問題点です.キャリア端末以外は「ほぼ」対応していても,自分の端末が対応しているかは,誰かが試すか
Re:訪日外国人対策 (スコア:2)
>> 誰かが試すか
何か国家機密的なものにでも触れたのだろうか。。。
Re: (スコア:0)
米国ではCMASにAMBERアラートを乗せて顰蹙を買っているとか。「日本以外での運用例が少ない」というのは、普及した今となっては
事実ではない。自動で警報を出す地震観測網がある国は少ないが、災害や緊急事態は地震と津波だけではない。一斉同報による警報自体
には意味はある。
Re:訪日外国人対策 (スコア:1)
CMAS(KPAS)やEU-ALERTはETWSと,おなじCBSを利用していますが別のサブシステムですよ.
ETWSは秒単位の制御を求めていることが特徴(その分表示メッセージなどを端末に依存しているので今回のような問題が起きる).
ETWSが他の国で使われているなら,IIJの方も探しているようなので,ぜひ教えて [iij.ad.jp]あげてください.
Re: (スコア:0)
あれは機能そのものが顰蹙を買ったんじゃなくてその運用のまずさでユーザー離れが起こっちゃったのよね。
間違えて午前4時頃にそれも連続で発信するミスをおかしてしまった。もともとAmber Alertは解除可能でそれをオンにしていた協力的な人もオフにする動機を持たせるようなことをした……という……。
米国のAmber Alert、EBS経由でのテレビへの強制割り込みとか実際に効果があるのかどうかもわかりにくい方法で発信しているのでまだまともな方法であると思ってましたが。
Re: (スコア:0)
>つぎに,「(キャリア独自定義のチャンネルID)それを把握できない端末では無視するのが正しい実装です」とあります.しかし,仕様では,テスト受信(ID4355)は無視しなければならないと定められているだけで,それ以外のIDについてはオペレーター独自定義を含めて,その情報をどのように表示したり、警報音を鳴らしたりするかは、端末メーカーの判断に委ねられて [itmedia.co.jp]います.そのため,規格上は,「把握できない端末では無視するのが正しい実装」ではありません.
言っていることが意味不明です。どうするのが正しい実装だと言いたいのでしょうか?
ETWSでは、War
Re: (スコア:0)
むしろ日本にあの国やその国から押し寄せていた観光客が少なくなって、何だろうと思っていたら・・とかありそう
Re: (スコア:0)
自分が気付かなくても、今の世界だと周りの誰かがスマホ持ってて
それで騒ぎになるから別段大差ないんじゃないかと。
スマホすら普及してない国ならそれ以前の問題だし。
ついでに個人的な事をいうなら、最早個人が反応してもシェルターが近くにでもない限りあんまり意味ないと思うので
正直どうでもいいと思ってる。
実際に近くにミサイル落ちたら建物程度では消し飛ぶんだし。
迎撃できたんなら関係ないし。
アラームなってから避難しても間に合うのか?ってのもある。
ついでにどの方向に逃げるのが得策かすらわからないし、逃げたつもりが落下地点に向かっていたとかすらあるかもしれない。
なら全てを諦めて、直撃したら運が悪かったんだなと思って死ぬわ。
運が良ければ何もしなくても助かるし。
規格どころかシステム自体に意味を感じられない。
警告システムに金かける暇あるなら迎撃システムに金かけろって思う。
Re: (スコア:0)
最後までピンピンしてたゲンと原爆症で苦しんで死んだお姉さんの違いは
爆心近くにいてもそのとき遮蔽に隠れられたかどうかの差なのにね
ゲンは運がよかっただけだけど、アラームが鳴れば自力でゲンの立場になれる人がわずかでも増えるのに
Re: (スコア:0)
フィクションの世界ではそうかもしれんが、実際は建物内で屋根や飛んできた瓦礫の下敷きになって死亡した人が多数いたんだけれどな。
現状は頑丈な建物を自分で探すしかないわけで。となると、一見頑丈そうな建物でもミサイルの爆風では無力かもしれない。
アラーム云々より先に津波避難所と同じように避難所を作るか、基準を満たす建物の避難所指定を行う方が良いだろうに。
Re:訪日外国人対策 (スコア:1)
アラーム無しでどうやって避難するタイミングを知るんですかね。
避難場所を作ることと、アラームは二択じゃあるまいに。
# フィクション言いたかっただけかい
Re: (スコア:0)
あればなるべく頑丈な建物に、なければ遮蔽物の陰に、それもなければ伏せろ、って話ですよ。
あとミサイル関連の被害って爆心地近傍の爆風だけじゃないんで、燃料散布による有毒物もあれば光による視力障害、建物は壊れないがガラスが割れて切り傷、など多岐にわたるんで、
「座っていれば怪我をしなくて済んだ(かもしれない)のに」ってケースでなるべく被害率を下げる行動、です。
地震が起きた時に割れ物や火から離れる、安易に屋外に出たりガラスに近寄ったりしない、海辺から離れる、とかと同類。
「コレより先に避難所を」というのは「津波対策には避難行動より堤防を」って言ってるようなもんで、「いやどっちもやれよ」って言われるタイプの話です。