アカウント名:
パスワード:
森を切り開いてメガソーラーを作るとか、まともな人間がすることではないね。そういうのは早く消え去るべき。
メガソーラーじゃなく工場ならOKなん?海を埋め立てて作るのはOKなん?まともな人間は何をどう開発するん?
近所の貯水池でソーラー発電実験やってるけど毎年夏になると漂ってきてた腐敗臭が激減した感じ。藻の発生が減ったんだろうなぁ。
池の水抜いて掃除したほうが良いのでは?
ため池を掃除したら藻が生えないのか???農業用水を貯める池だから、上流の田畑から流れた肥料分が含まれた水なんだけど。しかも相当広いよ?最近テレビでやってるような公園の小さな池じゃないんだから。底も土だし。
# 農業用水の需要が減ってるから、田畑で太陽光発電する場所はいっぱいありそう。
光害は大丈夫?大阪府の自治体で、ため池の維持費を捻出するのに、ため池で太陽光発電設備作ったら光害の発生でもめてる
埋立て地に作ったのはあるみたい
ソフトバンクと三井物産出資、鳥取米子のメガソーラーまもなく着工https://www.excite.co.jp/News/science/20120903/Leafhide_eco_news_awYzl... [excite.co.jp]
この大規模太陽光発電所は「ソフトバンク鳥取米子ソーラーパーク」と名付けられ、米子市臨海部の埋め立て地に建設される。
エネクトニュース 2012年9月3日 12時00分 (2016年11月8日 19時04分 更新)
土地を所有する鳥取県、米子市、鳥取県住宅供給公社
経緯が透けて見えますね
写真と地図が出てたけど、あんなところに家を建てても人来ないんだろうなぁ。
そもそも鳥取なんて県まるごと限界集落みたいなところで、宅地開発するとか意味がわからん。
こういう使い道のない土地を大量に抱え込んでしまった自治体にとっては結構いい利用方法なんじゃないかな
鉄道通す予定が無くなっちゃって変わりにソーラーパネル並べたのは千葉だったか?観光に来た外人さんが写真撮ってる様子をTVでやってた気がする。
整地までしたものの、入居者(社?)がいない工業団地とか。
グーグルマップ眺めてたら、地方の駅の土地で太陽光発電してるところあった。貨物の取扱が無くなって、貨物関連設備の所を更地にしてパネルを設置してるみたいだった。地方都市の中心部の土地なんだけど、発電所にしちゃうってのは、やっぱ地方は衰退してるんだろな。
九州のメガソーラーはそういうの多いですよ。北九州港とか大分港とか鹿児島港とか。大牟田港や筑豊地区のは炭鉱跡地で再活用が難しい土地の再利用ですが。
九州の旧リニア実験線に並べてあったように思ったが。
ソフトバンクの社長室長は元民進党議員の嶋聡(しまさとし)完全な忖度
「環境」ってマジックワードで使い道のない埋め立て地を作っちゃったのをごまかせるんだろう
まともな保護をしないで斜面を切り開くからだよ自然はともかく土砂災害の危険が高まるのもわからんのか
あほやなあ。まともな土地をまともに処理してパネル置くんじゃ。海ならいいと?工場じゃだめと?って、こどもかい?(幼女なら許す)
グンマー?サイタマー?
あなたが住んでいる家も、そうなんですよ?
勝手に堤防削ってメガソーラー作った挙句に洪水引き起こした業者はどうなったんだろ?死刑にしても足らないレベルなんだが。
アレは堤防削ってないし、勝手に作ったわけでもないし、そもそも堤防敷地ではないうえに、越水したのはメガソーラーとは違う箇所(手前側)だ。
だから関係ないんだけど、踊らされる阿呆っていつまでも同じ情報で踊ったままなんだよねぇ…。
そんなことはない。メガソーラー建設位置で"も"がっつり越水している。ただし、越水の規模がでかすぎて、自然堤防の掘削と越水との因果関係はないというのが最終的な見解。http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/302961/102800005/ [nikkeibp.co.jp]http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000634942.pdf#page=20 [mlit.go.jp]
一行目と二行目が反することを書いてるけど、責任があると言いたいのか無いと言いたいのか。
越水をしたことで堤防が崩壊したんだよ。ソーラーパネルを設置したから堤防が崩壊したんじゃないんだよ。
自然堤防って川の流れが運んできた土砂が自然に積みあがっただけで、建造物じゃないから強度が無いんだよ。越水して堤防の頭から削り取られ始めるとたちまち崩壊しちゃうんだ。
『越水の規模がでかすぎて、自然堤防の掘削と越水との因果関係はないというのが最終的な見解。』って事だから、↑の人は何だ結局フェイクニュースに惑わされた可哀想な人か…
まとめサイトやTwitterに流れる不確かな情報で踊り狂うという点においてはどちらも同じに見えますが…。
そういえば2年前にこんな話 [srad.jp]もあったけど、その後検証とかされたのかなあ?
アスクル倉庫火災の時もそうだが、救助活動や消火活動を妨げることが広まってきたからな災害時の撤去方法も検証されてるのだろうか
あんなデカいモノを撤去できる余裕は災害時にはないしなぁ自壊して細かく、かつ角が尖ってない破片になる機能ぐらいは必要かと。
だったら、「森を切り開いてメガソーラー」分の電力を使うな。
#これでいいんすよね。原発推進派のみなさん。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
金のためなら何でもやっていいのか (スコア:1)
森を切り開いてメガソーラーを作るとか、まともな人間がすることではないね。
そういうのは早く消え去るべき。
Re: (スコア:0)
メガソーラーじゃなく工場ならOKなん?
海を埋め立てて作るのはOKなん?
まともな人間は何をどう開発するん?
Re: (スコア:0)
土砂崩れとか起きないからな。
海にメガソーラー作ったってあまり聞かないけど。
Re:金のためなら何でもやっていいのか (スコア:2, 参考になる)
近所の貯水池でソーラー発電実験やってるけど毎年夏になると漂ってきてた腐敗臭が激減した感じ。
藻の発生が減ったんだろうなぁ。
Re: (スコア:0)
池の水抜いて掃除したほうが良いのでは?
Re: (スコア:0)
ため池を掃除したら藻が生えないのか???
農業用水を貯める池だから、上流の田畑から流れた肥料分が含まれた水なんだけど。
しかも相当広いよ?
最近テレビでやってるような公園の小さな池じゃないんだから。
底も土だし。
# 農業用水の需要が減ってるから、田畑で太陽光発電する場所はいっぱいありそう。
Re: (スコア:0)
光害は大丈夫?
大阪府の自治体で、ため池の維持費を捻出するのに、ため池で太陽光発電設備作ったら
光害の発生でもめてる
Re:金のためなら何でもやっていいのか (スコア:1)
埋立て地に作ったのはあるみたい
ソフトバンクと三井物産出資、鳥取米子のメガソーラーまもなく着工
https://www.excite.co.jp/News/science/20120903/Leafhide_eco_news_awYzl... [excite.co.jp]
この大規模太陽光発電所は「ソフトバンク鳥取米子ソーラーパーク」と名付けられ、米子市臨海部の埋め立て地に建設される。
エネクトニュース 2012年9月3日 12時00分 (2016年11月8日 19時04分 更新)
Re: (スコア:0)
土地を所有する鳥取県、米子市、鳥取県住宅供給公社
経緯が透けて見えますね
Re:金のためなら何でもやっていいのか (スコア:1)
写真と地図が出てたけど、あんなところに家を建てても人来ないんだろうなぁ。
Re:金のためなら何でもやっていいのか (スコア:1)
そもそも鳥取なんて県まるごと限界集落みたいなところで、宅地開発するとか意味がわからん。
Re: (スコア:0)
こういう使い道のない土地を大量に抱え込んでしまった自治体にとっては結構いい利用方法なんじゃないかな
Re: (スコア:0)
鉄道通す予定が無くなっちゃって変わりにソーラーパネル並べたのは千葉だったか?
観光に来た外人さんが写真撮ってる様子をTVでやってた気がする。
Re: (スコア:0)
整地までしたものの、入居者(社?)がいない工業団地とか。
Re: (スコア:0)
グーグルマップ眺めてたら、地方の駅の土地で太陽光発電してるところあった。
貨物の取扱が無くなって、貨物関連設備の所を更地にしてパネルを設置してるみたいだった。
地方都市の中心部の土地なんだけど、発電所にしちゃうってのは、
やっぱ地方は衰退してるんだろな。
Re: (スコア:0)
九州のメガソーラーはそういうの多いですよ。
北九州港とか大分港とか鹿児島港とか。
大牟田港や筑豊地区のは炭鉱跡地で再活用が難しい土地の再利用ですが。
Re: (スコア:0)
九州の旧リニア実験線に並べてあったように思ったが。
Re: (スコア:0)
ソフトバンクの社長室長は元民進党議員の嶋聡(しまさとし)
完全な忖度
Re: (スコア:0)
「環境」ってマジックワードで
使い道のない埋め立て地を作っちゃったのを
ごまかせるんだろう
Re: (スコア:0)
まともな保護をしないで斜面を切り開くからだよ
自然はともかく土砂災害の危険が高まるのもわからんのか
Re: (スコア:0)
あほやなあ。
まともな土地をまともに処理してパネル置くんじゃ。
海ならいいと?工場じゃだめと?って、こどもかい?(幼女なら許す)
Re: (スコア:0)
グンマー?
サイタマー?
Re: (スコア:0)
あなたが住んでいる家も、そうなんですよ?
Re: (スコア:0)
勝手に堤防削ってメガソーラー作った挙句に洪水引き起こした業者はどうなったんだろ?
死刑にしても足らないレベルなんだが。
Re: (スコア:0)
アレは堤防削ってないし、勝手に作ったわけでもないし、そもそも堤防敷地ではないうえに、越水したのはメガソーラーとは違う箇所(手前側)だ。
だから関係ないんだけど、踊らされる阿呆っていつまでも同じ情報で踊ったままなんだよねぇ…。
Re: (スコア:0)
そんなことはない。メガソーラー建設位置で"も"がっつり越水している。
ただし、越水の規模がでかすぎて、自然堤防の掘削と越水との因果関係はないというのが最終的な見解。
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/302961/102800005/ [nikkeibp.co.jp]
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000634942.pdf#page=20 [mlit.go.jp]
Re: (スコア:0)
一行目と二行目が反することを書いてるけど、責任があると言いたいのか無いと言いたいのか。
越水をしたことで堤防が崩壊したんだよ。
ソーラーパネルを設置したから堤防が崩壊したんじゃないんだよ。
自然堤防って川の流れが運んできた土砂が自然に積みあがっただけで、建造物じゃないから強度が無いんだよ。
越水して堤防の頭から削り取られ始めるとたちまち崩壊しちゃうんだ。
Re: (スコア:0)
『越水の規模がでかすぎて、自然堤防の掘削と越水との因果関係はないというのが最終的な見解。』って事だから、↑の人は何だ結局フェイクニュースに惑わされた可哀想な人か…
Re: (スコア:0)
まとめサイトやTwitterに流れる不確かな情報で踊り狂うという点においてはどちらも同じに見えますが…。
Re: (スコア:0)
そういえば2年前にこんな話 [srad.jp]もあったけど、その後検証とかされたのかなあ?
Re: (スコア:0)
アスクル倉庫火災の時もそうだが、救助活動や消火活動を妨げることが広まってきたからな
災害時の撤去方法も検証されてるのだろうか
Re: (スコア:0)
あんなデカいモノを撤去できる余裕は災害時にはないしなぁ
自壊して細かく、かつ角が尖ってない破片になる機能ぐらいは必要かと。
Re: (スコア:0)
だったら、「森を切り開いてメガソーラー」分の電力を使うな。
#これでいいんすよね。原発推進派のみなさん。