アカウント名:
パスワード:
・インターネットブラウザは買う物(Win 95 Plus で IE1.0(v4.0) or Netscape)・背景色が白でなく、グレーがデフォルト・きり番文化(アクセスカウンターでn人目に何かとか)・PCをネット直結(グローバルIP割り当て)が当たり前(よってWinNukeやらPing of deathが出来た)・プロパイダが.or.jpから基本.ne.jpへ・Hotmail + Geocitiesで、無料メール&ホームページ作成・CGI/SSIによるチャットやBBS、場合によりレンタルや自宅サーバーで運営・プロパイダ加入用セットアップCD(※物によりIE用にオフラインWindowsUpdate等も内包)
そのあたりだとISDNの時代ですかねさらに年代をさかのぼるとTrumpetとか
さらにさかのぼる1984年か1985年あたりだとJUNET黎明期でまだNews投稿歴がなく読んでいるだけの人に村井さんだか吉村さんだかその辺の人が「ROMってんじゃねーよ、おまえが投稿しろ!」(意訳)とメッセージを飛ばしてきたことがあったのだそうだ。mailかnewsかは知らないけど。talkコマンドではなかったはず。
教えてくれた人は当時東大の院にいたはずで1984年秋以降か。…という話を今から20年ほど前になつかし昔話として教わった覚えが。
そんな昔って、ネットもバケツリレーだったんじゃない?
おそらくYes。もっと後々まで併用していたという口伝もあったわけだし。
eXcursion (X11最新版リリースのテープを回覧する連絡メーリングリスト)なんざそういうアイディアがまだ広く共有されてたから発想できたしたと思う。
時代はだいぶ下りますが386BSD(98)のFD回覧みたいなのは覚えが・・・。あと、巨大なFTPのダウンロードは回線経由よりもヤマト運輸経由でテープ介してmirrorされてからの方が本当に速かったですね^^;(そもそも、そんな状態だと回線経由でmirrorなんかしてなかっただろうけど)
インターネットというよりはパソ通時代なイメージだなFD回覧は
おお、FD回覧ですかフリーソフトのバイナリ配布など邪道、すべてソース配布で自分でビルドすべしなんて人が(複数)いた時代だな初心者がx windowsとemacs動かすだけでヘトヘトになった........
無謀回覧とかいってダンボールでFDをフォークしながら回覧してましたね。#で、リードエラーが出て上位階層の人にヘルプ投げたり。
おおらかな時代。
NiftyのFEPSONXでFreeBSD(98)の回覧とかやってたな
uucpの時代??
でしょうねえダイアルアップのuucpでメールの配信が1日数回とかファイルのダウンロードはメールで分割で送られてきて後で合成とか某外資系の日本法人にメールを送ると一旦アメリカ本社に送られてから日本に転送されていたり
ファイルのダウンロードはメールで分割で送られてきて後で合成とか
ftp mailですね。私も利用していました。
ネットについては月刊ASCIIの記事を読んでるだけでした…パンピーにはネットなんて夢また夢だなーと。
TBNの扉絵に当時のネットワーク図とか載ってた
>図
といえばインプレス社の Internet Magazine が創刊から長いこと日本国内の大雑把なトポロジを改訂しつつ大きなページで地図にしてがんばっていたな。
あとアスキーの Unix Magazine が途中から連載してた Newnews便りとか?
情報処理学会の定期刊行物が職場で閲覧可能だった。巻頭ページを見ていると与太同然のそこそこ面白い話が載っていることもあった。学会誌でない方。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
うろ覚え範囲ですが (スコア:0)
・インターネットブラウザは買う物(Win 95 Plus で IE1.0(v4.0) or Netscape)
・背景色が白でなく、グレーがデフォルト
・きり番文化(アクセスカウンターでn人目に何かとか)
・PCをネット直結(グローバルIP割り当て)が当たり前(よってWinNukeやらPing of deathが出来た)
・プロパイダが.or.jpから基本.ne.jpへ
・Hotmail + Geocitiesで、無料メール&ホームページ作成
・CGI/SSIによるチャットやBBS、場合によりレンタルや自宅サーバーで運営
・プロパイダ加入用セットアップCD(※物によりIE用にオフラインWindowsUpdate等も内包)
Re: (スコア:0)
そのあたりだとISDNの時代ですかね
さらに年代をさかのぼるとTrumpetとか
Re:うろ覚え範囲ですが (スコア:1)
さらにさかのぼる1984年か1985年あたりだと
JUNET黎明期でまだNews投稿歴がなく読んでいるだけの人に
村井さんだか吉村さんだかその辺の人が
「ROMってんじゃねーよ、おまえが投稿しろ!」(意訳)
とメッセージを飛ばしてきたことがあったのだそうだ。
mailかnewsかは知らないけど。talkコマンドではなかったはず。
教えてくれた人は当時東大の院にいたはずで1984年秋以降か。
…という話を今から20年ほど前になつかし昔話として教わった覚えが。
Re:うろ覚え範囲ですが (スコア:1)
そんな昔って、ネットもバケツリレーだったんじゃない?
Re:うろ覚え範囲ですが (スコア:1)
おそらくYes。もっと後々まで併用していたという口伝もあったわけだし。
eXcursion (X11最新版リリースのテープを回覧する連絡メーリングリスト)
なんざそういうアイディアがまだ広く共有されてたから発想できたしたと思う。
Re: (スコア:0)
時代はだいぶ下りますが386BSD(98)のFD回覧みたいなのは覚えが・・・。
あと、巨大なFTPのダウンロードは回線経由よりもヤマト運輸経由でテープ介してmirrorされてからの方が本当に速かったですね^^;
(そもそも、そんな状態だと回線経由でmirrorなんかしてなかっただろうけど)
Re:うろ覚え範囲ですが (スコア:2)
インターネットというよりはパソ通時代なイメージだなFD回覧は
Re: (スコア:0)
おお、FD回覧ですか
フリーソフトのバイナリ配布など邪道、すべてソース配布で自分でビルドすべしなんて人が(複数)いた時代だな
初心者がx windowsとemacs動かすだけでヘトヘトになった........
Re: (スコア:0)
無謀回覧とかいってダンボールでFDをフォークしながら回覧してましたね。
#で、リードエラーが出て上位階層の人にヘルプ投げたり。
おおらかな時代。
Re: (スコア:0)
NiftyのFEPSONXでFreeBSD(98)の回覧とかやってたな
Re: (スコア:0)
そんな昔って、ネットもバケツリレーだったんじゃない?
uucpの時代??
Re:うろ覚え範囲ですが (スコア:1)
でしょうねえ
ダイアルアップのuucpでメールの配信が1日数回とか
ファイルのダウンロードはメールで分割で送られてきて後で合成とか
某外資系の日本法人にメールを送ると一旦アメリカ本社に送られてから日本に転送されていたり
Re: (スコア:0)
ファイルのダウンロードはメールで分割で送られてきて後で合成とか
ftp mailですね。私も利用していました。
Re: (スコア:0)
ネットについては月刊ASCIIの記事を読んでるだけでした…
パンピーにはネットなんて夢また夢だなーと。
TBNの扉絵に当時のネットワーク図とか載ってた
Re:うろ覚え範囲ですが (スコア:1)
>図
といえばインプレス社の Internet Magazine が創刊から長いこと日本国内の
大雑把なトポロジを改訂しつつ大きなページで地図にしてがんばっていたな。
あとアスキーの Unix Magazine が途中から連載してた Newnews便りとか?
情報処理学会の定期刊行物が職場で閲覧可能だった。巻頭ページを見ていると
与太同然のそこそこ面白い話が載っていることもあった。学会誌でない方。