アカウント名:
パスワード:
これってブラックホールそのものは光学的には撮影できないので、ブラックホール周辺で漏れている光を撮影できたって話だよね。
光を反射しない真っ黒い素材 [karapaia.com]を写した写真を見て、「光を反射しない素材が写っている」というのと「光を反射してないのだから素材は写っていない」っていうのと同じような話な気がする?そう考えると、これがブラックホールを写した画像と言って良いかと。
ネガフィルムにははっきり映っているかと。
光の国(M87)なのにね。
単純な誤記かと思っていたがWikipedia日本語版で関連することを知った…https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%B7%E3%82%A8%E5%A4%A9%E4%... [wikipedia.org]https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%90%83%E4%BB%A5%E5%A4%96%E3%... [wikipedia.org]
それは今までもX線等で見えていたので。
一番近いイメージは逆光で真っ暗になっている人物を撮影した状態かなぁ。事象の地平線のまわりの光も落ち込んじゃって(曲がってしまって?)地球に届いていない状態も観測されているようです。
X線は降着円盤やジェットの光では
> ブラックホール周辺で漏れている光
って、「ブラックホール周辺で(潮汐力によりエネルギー化したX線でブラックホールに吸い込まれずに)漏れた光」意味でとらえたんですが。
> 研究グループによりますと、ブラックホールは「M87」銀河の中心部にあり、この付近からはジェットと呼ばれる高速のガスなどが噴出していることがわかっていますが、今回の撮影では捉えることができなかったということです。https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190410/k10011879971000.html [nhk.or.jp]
日食を撮ったというイメージ?
ゴミがなくなった状態を見て、掃除機頑張ったよなぁって感心する話とか…
#なんか、そんなセンサーがついてる掃除機あったな。
吸引力の落ちないただ一つのブラックホール...
いっぱいあるよw
それはダイソンの売り文句に言ってあげてくださいwその掃除機いっぱいるじゃないか、って
重力レンズで後ろにある銀河だかの像がゆがんで見えているというような観測も以前からあった気がしますが、それらと今回が違うのは、後ろからの光ではなくまさにブラックホール自身の光が曲がっているところ、ということなんでしょうかね。(まだ今回のニュース内容が良く分かってない)
渡りもよくわかってないですが、重力レンズで歪んだ銀河の像だとその中心にきっとブラックホールがあるに違いないという所までしか見えていなくて、真ん中の黒い○のような本体は見えていなかった、という事なのかなぁ…
しっくりくる表現だ
>一番近いイメージは逆光で真っ暗になっている人物を撮影した状態かなぁ。うわっまぶし!!なにをする!
中性子星なんかもそうなんですけど、真ん中にあるものが光などを発しない代わりに、その重力や回転モーメントで周りの物質を吸い込んだり振り回したりしてるので出てくるエネルギーというのがある訳です。それでも、通常のブラックホールはさほど(ったって、大きなのは直径何億キロもあるだろうけど、普通に出来てるものは直径がキロメートルオーダなので)大きくないから、影としてはなかなか写り込まなかった…今までの望遠鏡だと解像度が悪くて…のを、今回は解像度が非常にいい(仮想)望遠鏡を使えたので、真ん中に光も何も吸い込んでる所があるのをやっと見れた。と言う感じでは。
「写真」見ました。真ん中真っ黒ほんとに光が出ないのに周辺から漏れている電磁波を観測・写真に記録できたというのが凄いすね。
電波望遠鏡ということで光じゃないよね。
# これは「撮影」なのか?という感じもする
電波も光(可視光)も波長が違うだけで電磁波だから撮影でいいんじゃない?レントゲンも撮影するし、赤外線カメラも撮影だし。
今回の国立天文台のリリースに論文へのリンクがあるけど、それと比べると「撮影」は日本のマスコミ(や一般庶民)のレベルに合わせた言葉を選んだ結果だと思う。
周囲がオレンジから赤色に着色されてるわけだけど可視光ではないのだから本来は可視光以外の電磁波を目に見える形で着色したということでしょ?なぜ暖色系を採用したのかについて興味があるのだが質問してくれた記者はいなかったようだどなたか中の人いたらなぜ寒色系(緑とか青とか紫とか)とかじゃなくてあの色合いを採用したのか教えてくれませんか?色合いによって一般人のブラックホール/今回のニュースに対する印象って割と変わってくると思うので
重力による赤方偏移の影響と後は距離の影響でしょ後者は単純に事象の地平面からブラックホールを観察する場合ブラックホールが遠いのでブラックホールの周囲から事象の地平面までやってくる光も波長の長い赤外線側の光だけってこと
え?電磁波(可視光域外)を電波望遠鏡で観測したのであってもともと可視光から赤外線付近の電磁波を電波望遠鏡で受けたのではないよね?電磁波に「色」は付いてないのだから赤系統にしたのはなにか意味あるのかなという疑問なんだけど単に(紫外線側ではなく)赤外線側だから赤にしたという理由なの?
・連続した領域の一部が可視なだけ。可視ではない領域の話になるので、 可視になる範囲に「ずらして」見せているのであって、好き勝手に色を 付けているわけではない。・ずらすにしてもどっち寄り(紫側と赤側)だったのかを示すという意味で 赤寄りにするのは「単に」ではなく「立派な」理由・黒地なら紫より赤の方が視認性がいい
> 今回イベント・ホライズン・テレスコープが観測したのは、波長1.3mmの電波でした。
単一の周波数で見ているなら変な先入観を持たせないために白がいいんじゃないか?
そもそも撮影って単語を考えると影ってなんだろねって…
ブラックホールもブラのホックも見なくてもとれますよ。
たしかアシモフが透明人間で例えていたな直接は見えないが、透明人間もそこらに躓いたりしたらそれで存在が判る、と。見えないけど、周辺には影響を与えている。
他のあらゆるものに影響を与えない素粒子ってのはあるのかね。あったとしてももはやこの世界の出来事とは呼べないが。
ダークマターが「重力以外ではほとんど他に影響を与えないもの」になるのかな。#まだ正体がわかってないから「重力以外」の部分は推測だけど。
あるかもしれないけど、他に全く干渉しないものは観測不可能だから知覚できない。
以前だとニュートリノが(ほぼ)影響を与えない素粒子、の定番の答だったんだけどな最近は検出手段が進んでしまったのかな
> 他のあらゆるものに影響を与えない素粒子仮にそういう存在があったとしよう。さて、それはなぜ素粒子と言えるのか?それはあらゆるものに影響を与えないので、素粒子の定義に該当させることはできない。よって素粒子としてそういうものがあるという定義自体が矛盾していることになる。よって、ない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
見えないのがブラックホールです (スコア:1)
Re:見えないのがブラックホールです (スコア:1)
これってブラックホールそのものは光学的には撮影できないので、ブラックホール周辺で漏れている光を撮影できたって話だよね。
Re:見えないのがブラックホールです (スコア:3, すばらしい洞察)
光を反射しない真っ黒い素材 [karapaia.com]を写した写真を見て、「光を反射しない素材が写っている」というのと「光を反射してないのだから素材は写っていない」っていうのと同じような話な気がする?
そう考えると、これがブラックホールを写した画像と言って良いかと。
Re: (スコア:0)
ネガフィルムにははっきり映っているかと。
Re: (スコア:0)
光の国(M87)なのにね。
Re:見えないのがブラックホールです (スコア:1)
単純な誤記かと思っていたがWikipedia日本語版で関連することを知った…
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%B7%E3%82%A8%E5%A4%A9%E4%... [wikipedia.org]
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%90%83%E4%BB%A5%E5%A4%96%E3%... [wikipedia.org]
Re:見えないのがブラックホールです (スコア:3)
それは今までもX線等で見えていたので。
一番近いイメージは逆光で真っ暗になっている人物を撮影した状態かなぁ。
事象の地平線のまわりの光も落ち込んじゃって(曲がってしまって?)地球に届いていない状態も観測されているようです。
Re:見えないのがブラックホールです (スコア:1)
X線は降着円盤やジェットの光では
Re:見えないのがブラックホールです (スコア:2)
> ブラックホール周辺で漏れている光
って、「ブラックホール周辺で(潮汐力によりエネルギー化したX線でブラックホールに吸い込まれずに)漏れた光」意味でとらえたんですが。
Re: (スコア:0)
> 研究グループによりますと、ブラックホールは「M87」銀河の中心部にあり、この付近からはジェットと呼ばれる高速のガスなどが噴出していることがわかっていますが、今回の撮影では捉えることができなかったということです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190410/k10011879971000.html [nhk.or.jp]
Re: (スコア:0)
日食を撮ったというイメージ?
Re:見えないのがブラックホールです (スコア:2)
ゴミがなくなった状態を見て、掃除機頑張ったよなぁって感心する話とか…
#なんか、そんなセンサーがついてる掃除機あったな。
Re: (スコア:0)
吸引力の落ちないただ一つのブラックホール...
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
いっぱいあるよw
Re: (スコア:0)
それはダイソンの売り文句に言ってあげてくださいw
その掃除機いっぱいるじゃないか、って
Re: (スコア:0)
重力レンズで後ろにある銀河だかの像がゆがんで見えているというような
観測も以前からあった気がしますが、それらと今回が違うのは、後ろからの光ではなく
まさにブラックホール自身の光が曲がっているところ、ということなんでしょうかね。
(まだ今回のニュース内容が良く分かってない)
Re:見えないのがブラックホールです (スコア:2)
渡りもよくわかってないですが、重力レンズで歪んだ銀河の像だと
その中心にきっとブラックホールがあるに違いないという所までしか見えていなくて、
真ん中の黒い○のような本体は見えていなかった、
という事なのかなぁ…
Re:ゼロからはじまる うまい表現 (スコア:0)
しっくりくる表現だ
>一番近いイメージは逆光で真っ暗になっている人物を撮影した状態かなぁ。
うわっまぶし!!なにをする!
Re:見えないのがブラックホールです (スコア:1)
中性子星なんかもそうなんですけど、真ん中にあるものが光などを発しない代わりに、その重力や回転モーメントで周りの物質を吸い込んだり振り回したりしてるので出てくるエネルギーというのがある訳です。
それでも、通常のブラックホールはさほど(ったって、大きなのは直径何億キロもあるだろうけど、普通に出来てるものは直径がキロメートルオーダなので)大きくないから、影としてはなかなか写り込まなかった…今までの望遠鏡だと解像度が悪くて…のを、今回は解像度が非常にいい(仮想)望遠鏡を使えたので、真ん中に光も何も吸い込んでる所があるのをやっと見れた。と言う感じでは。
Re:見えないのがブラックホールです (スコア:1)
「写真」見ました。
真ん中真っ黒ほんとに光が出ないのに周辺から漏れている電磁波を観測・写真に記録できたというのが凄いすね。
Re: (スコア:0)
電波望遠鏡ということで光じゃないよね。
# これは「撮影」なのか?という感じもする
Re: (スコア:0)
電波も光(可視光)も波長が違うだけで電磁波だから撮影でいいんじゃない?
レントゲンも撮影するし、赤外線カメラも撮影だし。
Re: (スコア:0)
今回の国立天文台のリリースに論文へのリンクがあるけど、それと比べると
「撮影」は日本のマスコミ(や一般庶民)のレベルに合わせた言葉を選んだ
結果だと思う。
Re: (スコア:0)
周囲がオレンジから赤色に着色されてるわけだけど可視光ではないのだから
本来は可視光以外の電磁波を目に見える形で着色したということでしょ?
なぜ暖色系を採用したのかについて興味があるのだが質問してくれた記者はいなかったようだ
どなたか中の人いたらなぜ寒色系(緑とか青とか紫とか)とかじゃなくてあの色合いを採用したのか教えてくれませんか?
色合いによって一般人のブラックホール/今回のニュースに対する印象って割と変わってくると思うので
Re: (スコア:0)
重力による赤方偏移の影響と後は距離の影響でしょ
後者は単純に事象の地平面からブラックホールを観察する場合ブラックホールが遠いのでブラックホールの周囲から事象の地平面までやってくる光も波長の長い赤外線側の光だけってこと
Re: (スコア:0)
え?電磁波(可視光域外)を電波望遠鏡で観測したのであって
もともと可視光から赤外線付近の電磁波を電波望遠鏡で受けたのではないよね?
電磁波に「色」は付いてないのだから赤系統にしたのはなにか意味あるのかなという疑問なんだけど
単に(紫外線側ではなく)赤外線側だから赤にしたという理由なの?
Re: (スコア:0)
・連続した領域の一部が可視なだけ。可視ではない領域の話になるので、
可視になる範囲に「ずらして」見せているのであって、好き勝手に色を
付けているわけではない。
・ずらすにしてもどっち寄り(紫側と赤側)だったのかを示すという意味で
赤寄りにするのは「単に」ではなく「立派な」理由
・黒地なら紫より赤の方が視認性がいい
Re: (スコア:0)
> 今回イベント・ホライズン・テレスコープが観測したのは、波長1.3mmの電波でした。
単一の周波数で見ているなら変な先入観を持たせないために白がいいんじゃないか?
Re: (スコア:0)
そもそも撮影って単語を考えると影ってなんだろねって…
Re: (スコア:0)
ブラックホールもブラのホックも見なくてもとれますよ。
Re: (スコア:0)
たしかアシモフが透明人間で例えていたな
直接は見えないが、透明人間もそこらに躓いたりしたら
それで存在が判る、と。
見えないけど、周辺には影響を与えている。
Re: (スコア:0)
他のあらゆるものに影響を与えない素粒子ってのはあるのかね。
あったとしてももはやこの世界の出来事とは呼べないが。
Re: (スコア:0)
ダークマターが「重力以外ではほとんど他に影響を与えないもの」になるのかな。
#まだ正体がわかってないから「重力以外」の部分は推測だけど。
Re: (スコア:0)
あるかもしれないけど、他に全く干渉しないものは観測不可能だから知覚できない。
Re: (スコア:0)
以前だとニュートリノが(ほぼ)影響を与えない素粒子、の定番の答だったんだけどな
最近は検出手段が進んでしまったのかな
Re: (スコア:0)
> 他のあらゆるものに影響を与えない素粒子
仮にそういう存在があったとしよう。さて、それはなぜ素粒子と言えるのか?
それはあらゆるものに影響を与えないので、素粒子の定義に該当させることはできない。
よって素粒子としてそういうものがあるという定義自体が矛盾していることになる。
よって、ない。