アカウント名:
パスワード:
無茶苦茶分かりやすい「搾取」ですよね。
「サービス残業」って言葉は本質を見失わせる、というか生ぬるいんじゃないかと思います。「ただ働き」くらい言った方が良いんじゃないかと。
91年に「ガテン」が創刊されたときに, なぜSEが入っていないのかと職場で話題になりました.
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
こんな記事も (スコア:5, 参考になる)
職に就きたくても職がない人がいるのも問題だが、職がある人でも問題になるほどサービス残業までさせられているというのは、経済が間違っているとしか言えない。
ただ働き (スコア:1)
無茶苦茶分かりやすい「搾取」ですよね。
「サービス残業」って言葉は本質を見失わせる、というか生ぬるいんじゃないかと思います。「ただ働き」くらい言った方が良いんじゃないかと。
いやいや (スコア:1)
Re:こんな記事も (スコア:0)
辞めても次の仕事が見つからない?
じゃぁ、そんなやつは安月給でせいぜいサービス残業でもして
一生こき使われて過労死でもすればいいんじゃない?
こないだどっかで、"デジタル土方"って表現を見て
面白いと思ったのを思い出した。
Re:こんな記事も (スコア:1)
>面白いと思ったのを思い出した。
佐高信氏の社畜はあまりに有名ですが、わけてもこの業界だと電畜と呼ばれたり…。
#と思ったら、電気式蓄音機という意味が既にありました。 擦り切れるまで回されるんでしょうか。(怖
And now for something completely different...
Re:こんな記事も (スコア:1)
> 面白いと思ったのを思い出した。
10年以上前に「スーツを着た土方」と言われてたのを思いだした。
(´д`;)
Re:こんな記事も (スコア:1)
91年に「ガテン」が創刊されたときに, なぜSEが入っていないのかと職場で話題になりました.
Re:こんな記事も (スコア:0)
守らずに過労で仕事しちゃったりすると生死に関わることもあるしね。
Re:こんな記事も (スコア:1, すばらしい洞察)
っつーかさ、土方の現場は責任の階層構造を責任ある立場の人間が皆把握してる。事故ると自分の身がヤバイから彼らは安全確保に努めるのよ。
対してこの業界はどうよ?
孫請、曾孫請が日常化していて責任は誰が取るのかも曖昧になっていて、気が付けば全員無責任体制、結局泣くのは現場の末端だったり。
そのことに気が付いてない末端の人間も多いけどね。気が付いてる奴は危ない橋を渡らないようにしてる。賢い奴はどこにでもいるよ。
Re:こんな記事も (スコア:0)
過去に幾多もの命を積み重ねたことで今の地位を得ているからなあ。(-人-)
デジタル土方も命を積み重ねないとダメなのかもしれん。
#ガクガクブルブル
Re:こんな記事も (スコア:2, 興味深い)
そこまでやった積み重ねも、ムーアの法則により、18ヶ月で価値が半分に目減りしちゃうんだよね。
いや、それだけ評価を固められない要素が多すぎるジャンルなのは、確かなんだと思う。
成長しているといえば喜ばしく聞こえるけど、皺寄せが見えにくくなるという意味では辛いね。
Re:こんな記事も (スコア:0)
リアルドカタもデジタルドカタの世界も下請けに丸投げする構造に
関しては同じです。ただ、リアルドカタの世界では元請も下請けに
いる学生も大学で「それなりに」基礎的な部分に関しては学んでおり、
それが現実のドカタの世界に即活かせるわけではありませんが、
「専門家」としての基礎的な判断力は備えています。現場で
とらぶったときはその基礎的な知識と現場の人の経験を元にして
対策を考えながら、現場での判断力をみがくことになります。
リアルドカタの世界は基本的に経験工学とも言われるぐらい
ある意
Re:こんな記事も (スコア:0)
採算の取れない運転をしたり、投資か転換効率が悪いままに成果だけを期待するから実行部隊がぎちぎちに磨り潰される。
それじゃぁ価値の高いアウトプットは出来ずに悪循環。
って理想を実現するには使う側も、使われる側も質の高いマネジメント/知識労働が必要で文句付けるだけでなく自分を振り返る事も必要なのですが、、
と