アカウント名:
パスワード:
今からかって気もしないでもないが頑張ってほしいね頑張ってほしいが…船頭多くないかな
25億円ぽっちでどうにかなる気がしない…。大炎上してお金足りない未来が見える。ていうか確実に1桁足りなくない?
25億円だと大炎上する程の額でもない。だが実験としてちょっと試してみるという程度でもない。
既存のOSSがあるんだからユーザー各社からヒアリングして既存RDBベースでも新規でも要望の多い機能を実装してみるだけでもそこそこ有用かなとは思う。思うのだが、しばらく維持するのがしんどそうね。国産RDBを作るより既存の奴のメインラインに取り込んでもらう方が良さそうね。
PostgreかMySqlじゃダメなんですか?メンテナンス費用は自作しても変わらんだろうに
MySQL/MariaDBのストレージエンジンプラグインとして実装するのが合理的な気がするよなあ。ストレージ部分をカスタマイズした実績も少なくないし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
頑張って (スコア:2)
今からかって気もしないでもないが頑張ってほしいね
頑張ってほしいが…船頭多くないかな
Re: (スコア:0)
25億円ぽっちでどうにかなる気がしない…。
大炎上してお金足りない未来が見える。
ていうか確実に1桁足りなくない?
Re: (スコア:1)
25億円だと大炎上する程の額でもない。
だが実験としてちょっと試してみるという程度でもない。
既存のOSSがあるんだからユーザー各社からヒアリングして既存RDBベースでも新規でも要望の多い機能を実装してみるだけでもそこそこ有用かなとは思う。
思うのだが、しばらく維持するのがしんどそうね。
国産RDBを作るより既存の奴のメインラインに取り込んでもらう方が良さそうね。
Re: (スコア:2)
PostgreかMySqlじゃダメなんですか?
メンテナンス費用は自作しても変わらんだろうに
Re:頑張って (スコア:2)
MySQL/MariaDBのストレージエンジンプラグインとして実装するのが合理的な気がするよなあ。
ストレージ部分をカスタマイズした実績も少なくないし。