アカウント名:
パスワード:
おのれ茨城県。
by栃木県民
茨城って水戸のイメージしかないんですよね栃木だと東照宮、いろは坂、江戸村、猿軍団、鬼怒川温泉と、パッと色々出てくるのですが……
# 山形の 27→39位は何があった?
水戸と言えば、西日本の人にとっても「どこに有るかはともかく、存在は知ってる」。茨城だと……まぁ、その……。
筑波山と鹿島神宮
まぁ日光と尾瀬、那須を抱える栃木と逆転するほどいいとことは思えないけど
観光地なら霞ケ浦を忘れないでいてあげて欲しい。観光地としてなら潮来とか。那須は牧場多いけど、茨城だって美浦に行けばお馬さん見れるぞ。
都会なら土浦なんかもそこそこ発展して無かったっけ。
那須地区の牧場は、ガチの畜産農家が多いから、観光牧場以外は関係者以外立ち入り禁止、になっていると思います。
そんなに有名ではないが、潮来は水郷潮来は結構観光すると面白いんだけどなぁ。船で嫁入りとかに出会えたらラッキー。
橋幸夫にもう一度頑張ってもらうしかないか。
>https://srad.jp/comment/3906857那須の牧場(牧畜=牛)と美浦(厩舎)の牧場を一緒にしちゃダメでしょWWWW
真面目な話、元々茨城は大洗とか筑波学園都市とかポテンシャルは高かったけど、人気がないって状態だったんで、他が落ちて相対的に上がっただけだと思う。
日立市最南部の崖の上の国道245号から太平洋を眺めながらボーッと歩いたり、廃線になって久しい日立市内の線路跡地をボーっとトレースして散歩したり、国道6号の歩道をボーっと歩いたりとボーッとしたい人にはそれに合った楽しみ方ができていいと思います。
大洗とかひたちなか海浜公園とか、最近はがんばってると思うけど#栃木は、日光と那須高原と宇都宮餃子くらいしか思いつかんから大同小異
こちら西日本在住なので茨城で思い浮かぶものは少ないけど、つくばはわりとメジャーだと思うぞ。
つくばはわりとメジャーだけど、どこにあるのかよく分からない。
神戸県とか横浜県とか名古屋県とか
横浜面していいのは山下公園の周辺だけだべ。
横浜的周辺も認めてあげてください。
×横浜的 〇横浜駅 として、「横浜」の指す場所は元の横浜村(今の中華街に近いあたりのはず)から初代横浜駅(現桜木町)→二代目横浜駅(現高島町)→三代目横浜駅(今の横浜駅)とずりずりずりっと北上し続けてますからねえ。あと百年もしたら別の記事で半分田舎みたいに書かれていた新横浜こそ横浜だ、となっても不思議はありません。横浜アリーナの隣に畑があっても。
横浜駅は自己増殖を繰り返し、日本列島、ひいては地球全体を呑み尽くそうとしますから、早めに徹底駆除した方がいいと思います。
> 横浜的周辺
それってどこら辺?
名古屋県とか、いつの時代の話してんだ?https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E7%9C%8C [wikipedia.org]
たぶん、現地に来てもここがつくばだという実感はわかない。なんというか、ランドマークがないんだよね。そして、中心部は車で移動するとあっという間に通り過ぎてしまう。
人工物としてランドマーク的だった,気象研高層気象台の鉄塔とか,国土地理院のVLBIのパラボラとかが,次々と撤去されましたからね.あとは,エキスポセンターのH2ロケットのモックくらいでしょうか.
「筑波山が日本百名山の中で最も標高が低い」というのも象徴的.
# 住んでて全く不自由はないんだけどね.秋葉まで50分以内で行けるし
つくばのランドマークと言ったら、「本」と「酒」でしょう。どっちもなくなっちゃったけど。
筑波ってセグウェイで通勤してるイメージ。
北関東が、いまいちイメージがたぶん鳥取島根と同じくらい
他地域の人は、単に有名な土地が北関東だと知らないだけかと。関東の人間が行くまで有馬温泉は神戸市内だと知らないようなもんです。
まぁ、住んでいるところ以外イメージがなく土地名と繋がらないのは人の常です。(明石のたこと明石市の名前はしっててもどこか関東の人間はよく解らないと同じ)
全国的に有名に知られてそうな北関東の土地とすると、軽井沢(長野)・草津温泉(群馬)・日光(栃木) あたりですかね。最近だと宇都宮(栃木)も餃子で有名か?
国定忠治の「赤城の山も・・・」の赤城山も北関東(群馬)ですね。
福岡市出身の友人に「福岡市って何が有名かわからないんだけど。博多ならラーメンとか明太子があるから知っているけどね…」と言ったら怒られたことを思い出した。(笑)
福岡駅 [wikipedia.org]は福岡県じゃありませんし。かつて、「埼玉県の県庁所在地って大宮市だよね」って言われていたことがあったような。# なお、栃木県栃木市には県庁は無い(山梨県山梨市にもないけど)
>「埼玉県の県庁所在地って大宮市だよね」あってる。もともとさいたま市は埼玉県には存在せず、大宮市が県庁所在地だった。で、大宮と近隣の市が合併してさいたま市になったので。
#東京の県庁(都庁)所在地は東京だが、東京都内に東京区も東京市もない、#実際に都庁があるのは新宿区
茨城と言えば納豆。あと梅の季節だと偕楽園。東海村で東海テラパークの見学とかつくば市でKEKの見学とか(今年は一般公開が中止で残念)冬は袋田の滝が凍って見ごたえあり。
など、いろいろあります。
ステンレスバケツで臨海実演は?
確かに,かつて存在したあの組織は臨海と言ってもよい立地ですが,最近は臨界してないようです.
プロスポーツは、J1の鹿島アントラーズ、J2の水戸ホーリーホック観光地なら、偕楽園、筑波山、霞ヶ浦、ひたち海浜公園、袋田の滝とか海水浴場は、大洗サンビーチ、阿字ヶ浦企業は、拝承でおなじみ日立グループ、新製品が安いK'sデンキつくば研究学園都市からTXで秋葉原まで電車一本
# 勤務先の若い女性社員(常磐線沿線在住)が、# 「今朝電車のなかで、オジサン達が『昨日カイラクエンに行った# らすごく良かった』って大きな声でソープラ〇ドかなんかの話# してて、イヤラシイんだから。」って。
# それ「快楽園」じゃなくて「偕楽園」のことだと思うよ。
そう思わせておいて、地元民ならみんな知ってる快楽園ってのがあったりして
地元民ならみんな知ってる快楽園ってのがあったりして
聞いたこどねえなあみと肛門クリニック [mitokomon.net]なら聞いたこどあんだけんとよ
> 新製品が安いK'sデンキ
老人騙しのPCデポですねわかります
実家が栃木だけど
> 栃木だと東照宮、いろは坂、江戸村、猿軍団、鬼怒川温泉と、パッと色々出てくるのですが……南の方なので、どれも遠い。このご時世観光名所がないのは良いことなのかもしれないけど。
県南だと
そんなモンいない? いるさ、俺たちの心の中に! くずう原人森高の歌で有名な、渡良瀬遊水地レース好き、車好きだったら知っている、ツインリンク茂木足尾鉱毒事件で有名な足尾町(日光市に吸収されました)SLもおかが運航開始する時はすごい人出だったよ、真岡鐵道一部で有名、岩下の新生姜ミュージアム
とか色々あるよ。
どこまでが栃木県南部かは分からんけど壬生のおもちゃのまちはテレビ(鑑定団?)で見たことがある
あしかがフラワーパークとか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
ぐぬぬ (スコア:0)
おのれ茨城県。
by栃木県民
Re:ぐぬぬ (スコア:0)
茨城って水戸のイメージしかないんですよね
栃木だと東照宮、いろは坂、江戸村、猿軍団、鬼怒川温泉と、パッと色々出てくるのですが……
# 山形の 27→39位は何があった?
Re:ぐぬぬ (スコア:2)
水戸と言えば、西日本の人にとっても「どこに有るかはともかく、存在は知ってる」。茨城だと……まぁ、その……。
Re:ぐぬぬ (スコア:1)
筑波山と鹿島神宮
まぁ日光と尾瀬、那須を抱える栃木と逆転するほどいいとことは思えないけど
Re: (スコア:0)
観光地なら霞ケ浦を忘れないでいてあげて欲しい。
観光地としてなら潮来とか。
那須は牧場多いけど、茨城だって美浦に行けばお馬さん見れるぞ。
都会なら土浦なんかもそこそこ発展して無かったっけ。
Re: (スコア:0)
那須地区の牧場は、ガチの畜産農家が多いから、観光牧場以外は
関係者以外立ち入り禁止、になっていると思います。
Re: (スコア:0)
そんなに有名ではないが、潮来は水郷潮来は結構観光すると面白いんだけどなぁ。
船で嫁入りとかに出会えたらラッキー。
橋幸夫にもう一度頑張ってもらうしかないか。
>https://srad.jp/comment/3906857
那須の牧場(牧畜=牛)と美浦(厩舎)の牧場を一緒にしちゃダメでしょWWWW
真面目な話、元々茨城は大洗とか筑波学園都市とかポテンシャルは高かったけど、人気がないって状態だったんで、
他が落ちて相対的に上がっただけだと思う。
Re:ぐぬぬ (スコア:1)
日立市最南部の崖の上の国道245号から太平洋を眺めながらボーッと歩いたり、
廃線になって久しい日立市内の線路跡地をボーっとトレースして散歩したり、
国道6号の歩道をボーっと歩いたりと
ボーッとしたい人にはそれに合った楽しみ方ができていいと思います。
Re: (スコア:0)
大洗とかひたちなか海浜公園とか、最近はがんばってると思うけど
#栃木は、日光と那須高原と宇都宮餃子くらいしか思いつかんから大同小異
Re: (スコア:0)
こちら西日本在住なので茨城で思い浮かぶものは少ないけど、つくばはわりとメジャーだと思うぞ。
Re: (スコア:0)
つくばはわりとメジャーだけど、どこにあるのかよく分からない。
Re: (スコア:0)
神戸県とか横浜県とか名古屋県とか
Re: (スコア:0)
横浜面していいのは山下公園の周辺だけだべ。
Re:ぐぬぬ (スコア:1)
横浜的周辺も認めてあげてください。
Re: (スコア:0)
×横浜的 〇横浜駅 として、
「横浜」の指す場所は元の横浜村(今の中華街に近いあたりのはず)から
初代横浜駅(現桜木町)→二代目横浜駅(現高島町)→三代目横浜駅(今の横浜駅)
とずりずりずりっと北上し続けてますからねえ。
あと百年もしたら別の記事で半分田舎みたいに書かれていた新横浜こそ横浜だ、
となっても不思議はありません。横浜アリーナの隣に畑があっても。
Re: (スコア:0)
横浜駅は自己増殖を繰り返し、日本列島、ひいては地球全体を呑み尽くそうとしますから、早めに徹底駆除した方がいいと思います。
Re: (スコア:0)
> 横浜的周辺
それってどこら辺?
Re: (スコア:0)
名古屋県とか、いつの時代の話してんだ?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E7%9C%8C [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
たぶん、現地に来てもここがつくばだという実感はわかない。
なんというか、ランドマークがないんだよね。そして、中心部は車で移動するとあっという間に通り過ぎてしまう。
Re: (スコア:0)
人工物としてランドマーク的だった,気象研高層気象台の鉄塔とか,国土地理院のVLBIのパラボラとかが,次々と撤去されましたからね.
あとは,エキスポセンターのH2ロケットのモックくらいでしょうか.
「筑波山が日本百名山の中で最も標高が低い」というのも象徴的.
# 住んでて全く不自由はないんだけどね.秋葉まで50分以内で行けるし
Re: (スコア:0)
つくばのランドマークと言ったら、「本」と「酒」でしょう。
どっちもなくなっちゃったけど。
Re: (スコア:0)
筑波ってセグウェイで通勤してるイメージ。
Re: (スコア:0)
北関東が、いまいちイメージが
たぶん鳥取島根と同じくらい
Re: (スコア:0)
他地域の人は、単に有名な土地が北関東だと知らないだけかと。
関東の人間が行くまで有馬温泉は神戸市内だと知らないようなもんです。
まぁ、住んでいるところ以外イメージがなく土地名と繋がらないのは人の常です。
(明石のたこと明石市の名前はしっててもどこか関東の人間はよく解らないと同じ)
全国的に有名に知られてそうな北関東の土地とすると、
軽井沢(長野)・草津温泉(群馬)・日光(栃木)
あたりですかね。
最近だと宇都宮(栃木)も餃子で有名か?
国定忠治の「赤城の山も・・・」の赤城山も北関東(群馬)ですね。
Re: (スコア:0)
福岡市出身の友人に「福岡市って何が有名かわからないんだけど。博多ならラーメンとか明太子があるから知っているけどね…」と言ったら怒られたことを思い出した。(笑)
Re: (スコア:0)
福岡市出身の友人に「福岡市って何が有名かわからないんだけど。博多ならラーメンとか明太子があるから知っているけどね…」と言ったら怒られたことを思い出した。(笑)
福岡駅 [wikipedia.org]は福岡県じゃありませんし。
かつて、「埼玉県の県庁所在地って大宮市だよね」って言われていたことがあったような。
# なお、栃木県栃木市には県庁は無い(山梨県山梨市にもないけど)
Re: (スコア:0)
>「埼玉県の県庁所在地って大宮市だよね」
あってる。
もともとさいたま市は埼玉県には存在せず、大宮市が県庁所在地だった。
で、大宮と近隣の市が合併してさいたま市になったので。
#東京の県庁(都庁)所在地は東京だが、東京都内に東京区も東京市もない、
#実際に都庁があるのは新宿区
Re: (スコア:0)
茨城と言えば納豆。あと梅の季節だと偕楽園。
東海村で東海テラパークの見学とか
つくば市でKEKの見学とか(今年は一般公開が中止で残念)
冬は袋田の滝が凍って見ごたえあり。
など、いろいろあります。
Re: (スコア:0)
ステンレスバケツで臨海実演は?
Re: (スコア:0)
確かに,かつて存在したあの組織は臨海と言ってもよい立地ですが,最近は臨界してないようです.
Re: (スコア:0)
プロスポーツは、J1の鹿島アントラーズ、J2の水戸ホーリーホック
観光地なら、偕楽園、筑波山、霞ヶ浦、ひたち海浜公園、袋田の滝とか
海水浴場は、大洗サンビーチ、阿字ヶ浦
企業は、拝承でおなじみ日立グループ、新製品が安いK'sデンキ
つくば研究学園都市からTXで秋葉原まで電車一本
# 勤務先の若い女性社員(常磐線沿線在住)が、
# 「今朝電車のなかで、オジサン達が『昨日カイラクエンに行った
# らすごく良かった』って大きな声でソープラ〇ドかなんかの話
# してて、イヤラシイんだから。」って。
# それ「快楽園」じゃなくて「偕楽園」のことだと思うよ。
Re: (スコア:0)
そう思わせておいて、地元民ならみんな知ってる快楽園ってのがあったりして
Re:ぐぬぬ (スコア:1)
地元民ならみんな知ってる快楽園ってのがあったりして
聞いたこどねえなあ
みと肛門クリニック [mitokomon.net]なら聞いたこどあんだけんとよ
Re: (スコア:0)
> 新製品が安いK'sデンキ
老人騙しのPCデポですね
わかります
Re: (スコア:0)
実家が栃木だけど
> 栃木だと東照宮、いろは坂、江戸村、猿軍団、鬼怒川温泉と、パッと色々出てくるのですが……
南の方なので、どれも遠い。
このご時世観光名所がないのは良いことなのかもしれないけど。
Re: (スコア:0)
県南だと
そんなモンいない? いるさ、俺たちの心の中に! くずう原人
森高の歌で有名な、渡良瀬遊水地
レース好き、車好きだったら知っている、ツインリンク茂木
足尾鉱毒事件で有名な足尾町(日光市に吸収されました)
SLもおかが運航開始する時はすごい人出だったよ、真岡鐵道
一部で有名、岩下の新生姜ミュージアム
とか色々あるよ。
Re:ぐぬぬ (スコア:1)
どこまでが栃木県南部かは分からんけど
壬生のおもちゃのまちはテレビ(鑑定団?)で見たことがある
Re: (スコア:0)
あしかがフラワーパークとか。