アカウント名:
パスワード:
これはビジネスチャンスバルサみたいなスカスカの木だったらプレスとかで作れないかなそんなのじゃコスト下がらないのか
フォークは平らでよければ割と簡単そうか?
すでにあるよ普段よく使うシモジマのURLだけどこんな感じhttps://shimojima.jp/shop/g/g4547432668492/ [shimojima.jp]
ただプラより倍くらい値段がするし、食材によっては木にしみるので、よっぽどの理由がない限り木を使うことはないかな
一周回って「木々を伐採して消費するなんてケシカラン!」が戻ってくるかもナ
間伐材の割り箸を撲滅して杉林を病ませたのは「自然保護」のためでしたね~
>一周回って「木々を伐採して消費するなんてケシカラン!」が戻ってくるかもナ
一昔前に、割り箸撲滅運動やってたような気がしますね。その頃に、マイ箸を自慢してた人達どうなったんだろう。ぐぐったら2007~8年くらいの記事がポロポロ出てきた、ちょうど一回りでしょうか。
#マイ箸は出先で洗うのが少しめんどくさい。
1990年代半ば友達にだいぶ言われた気がするそれは2廻り前なのか
>1990年代半ば友達にだいぶ言われた気がする
あるいはアーリーアダプターでしょうか。
https://www.youtube.com/embed/pYV0vvvLgNo [youtube.com]
この徹子の部屋の放送が1984年らしいんで、これは何世代前なんですかね。
植林すれば間伐が必要になるので、建材以外の箸やら小物やら安価で小型の家具は間伐材で作られている。
ていう程度のことも無視した連中が湧くとは、思えるな。
予測どころか歴史上の事実ですし?環境キチ運動に理屈は通じない
ていうかさ、プラ製スプーンが出る前は、アイスクリームに店がつけてくれるスプーンってほぼ全部?木製だったんだが…若い人は知らないのかな。
それってスプーンというよりさじ、あるいはへらか
こないだ(多分3年以内)アイスクリームを買ったら、大昔から見慣れた木のヘラを添えてくれたよ。コンビニかスーパーか覚えてないけど。
アイスクリームをすぐ食べるのにコンビニのプラスプーンじゃ強度が足りない折れるわ
アイスに付いてくるのは普通に木製だよ。
紙製は?
>紙製は?
紙製のスプーンは昔ヨーグルトとかについてましたね。
スタバで紙製のストロー使ったけど、アイスコーヒーを飲むとかなり不味い。
スプーンの方は箸と違って竹というわけにはいかんか。竹の方が匂いもいいから好きなんだけど。
>竹の方が匂いもいいから好きなんだけど。
バンブー(ファイバー)カトラリーはけっこう見かけますね。使い捨てにできるほど安いのはあまり見たこと無いけど。
バンブーファイバー製のカップや皿を使ってますが、わりと耐久性あります。
探せば売ってるね。プラほど安くないが使い捨て用の木や竹のスプーンやフォーク。しかしこれを使い捨てにするほうがプラより抵抗あるのは自分だけか?
プラがいなくなれば「もっと安っぽくていいから安い」重要があるんかなぁと
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
木匙かぁ (スコア:2)
これはビジネスチャンス
バルサみたいなスカスカの木だったらプレスとかで作れないかな
そんなのじゃコスト下がらないのか
フォークは平らでよければ割と簡単そうか?
Re: (スコア:0)
すでにあるよ
普段よく使うシモジマのURLだけどこんな感じ
https://shimojima.jp/shop/g/g4547432668492/ [shimojima.jp]
ただプラより倍くらい値段がするし、食材によっては木にしみるので、よっぽどの理由がない限り木を使うことはないかな
Re: (スコア:0)
一周回って「木々を伐採して消費するなんてケシカラン!」が戻ってくるかもナ
間伐材の割り箸を撲滅して杉林を病ませたのは「自然保護」のためでしたね~
Re:木匙かぁ (スコア:1)
>一周回って「木々を伐採して消費するなんてケシカラン!」が戻ってくるかもナ
一昔前に、割り箸撲滅運動やってたような気がしますね。
その頃に、マイ箸を自慢してた人達どうなったんだろう。
ぐぐったら2007~8年くらいの記事がポロポロ出てきた、ちょうど一回りでしょうか。
#マイ箸は出先で洗うのが少しめんどくさい。
Re:木匙かぁ (スコア:2)
1990年代半ば友達にだいぶ言われた気がする
それは2廻り前なのか
Re:木匙かぁ (スコア:1)
>1990年代半ば友達にだいぶ言われた気がする
あるいはアーリーアダプターでしょうか。
Re: (スコア:0)
https://www.youtube.com/embed/pYV0vvvLgNo [youtube.com]
この徹子の部屋の放送が1984年らしいんで、これは何世代前なんですかね。
Re: (スコア:0)
// 自宅でも割り箸愛用なのに
Re: (スコア:0)
植林すれば間伐が必要になるので、建材以外の箸やら小物やら安価で小型の家具は間伐材で作られている。
ていう程度のことも無視した連中が湧くとは、思えるな。
Re: (スコア:0)
予測どころか歴史上の事実ですし?
環境キチ運動に理屈は通じない
Re: (スコア:0)
ていうかさ、プラ製スプーンが出る前は、アイスクリームに店がつけてくれるスプーンってほぼ全部?木製だったんだが…若い人は知らないのかな。
Re: (スコア:0)
それってスプーンというよりさじ、あるいはへらか
Re: (スコア:0)
こないだ(多分3年以内)アイスクリームを買ったら、大昔から見慣れた木のヘラを添えてくれたよ。
コンビニかスーパーか覚えてないけど。
Re: (スコア:0)
アイスクリームをすぐ食べるのにコンビニのプラスプーンじゃ強度が足りない
折れるわ
Re:木匙かぁ (スコア:1)
Re: (スコア:0)
アイスに付いてくるのは普通に木製だよ。
Re: (スコア:0)
紙製は?
Re:木匙かぁ (スコア:1)
>紙製は?
紙製のスプーンは昔ヨーグルトとかについてましたね。
スタバで紙製のストロー使ったけど、アイスコーヒーを飲むとかなり不味い。
Re: (スコア:0)
スプーンの方は箸と違って竹というわけにはいかんか。
竹の方が匂いもいいから好きなんだけど。
Re:木匙かぁ (スコア:1)
>竹の方が匂いもいいから好きなんだけど。
バンブー(ファイバー)カトラリーはけっこう見かけますね。
使い捨てにできるほど安いのはあまり見たこと無いけど。
バンブーファイバー製のカップや皿を使ってますが、わりと耐久性あります。
Re: (スコア:0)
探せば売ってるね。プラほど安くないが使い捨て用の木や竹のスプーンやフォーク。
しかしこれを使い捨てにするほうがプラより抵抗あるのは自分だけか?
Re:木匙かぁ (スコア:2)
プラがいなくなれば「もっと安っぽくていいから安い」重要があるんかなぁと