アカウント名:
パスワード:
この信号に従う設計になっているテレビにだけ、放送局側はメーカーにB-CASカードを配り、メーカーはテレビに添付する。信号に対応しないテレビには、カードが配られないため、デジタル放送がみられない。
カードの仕組みはよくわからないが、多分暗号を解読するためのコードをICに入れとくと
なんで、電気やガスだと使わなくても唯々諾々と基本料払うのに、テレビは払わないんだろう?
僕にとってテレビは、電気やガスとは違って生活必需品ではないから。
自分の生活を振り返ってみると、日々流れてくる情報が多すぎるような気がします。そこで何かをカットする。そのターゲットのひとつがテレビ。必要なニュースはラジオかインターネットで集めているし、それでこれまで不都合がないんですよね。
僕がテレビを置いているのは、レンタルしたビデオを見たいから。それだけ。でもこの分野でももう DVD に変わりつつあるし。
あ、あと F1 も見るけど、これは民放だしね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
抜けがたくさんありそう (スコア:1)
カードの仕組みはよくわからないが、多分暗号を解読するためのコードをICに入れとくと
Re:抜けがたくさんありそう (スコア:0)
うちには、BS受信機能のある機械なんてありませんっていうのに何回くるんだ!!NHK集金人!!
Re:抜けがたくさんありそう (スコア:1)
そりゃ、集金人が言う「テレビ」がある限りでしょ。(笑)
どうしても、五月蝿いNHK集金人が来て欲しくなければ、空港近辺の受信状態の悪い所へ引っ越すしかないかも。
#福岡市の箱崎界隈はそれで、受信料免除だったはず。
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
Re:抜けがたくさんありそう (スコア:1)
生活保護もらってる人は受信料の支払い義務がないとのことです。
もちろん、「協会の放送を受信できる設備」のある普通の人
NHK 受信料支払いは義務? (スコア:1)
テレビ持っているけど、見ないので ID。
はてな支店 [hatena.ne.jp]
Re:NHK 受信料支払いは義務? (スコア:0)
なんで、電気やガスだと使わなくても唯々諾々と基本料払うのに、テレビは払わないんだろう?
どっちも使えるときに使えるように整ってる状態ですよん。
やっぱなんらかの執行力が伴わないから甘く見てるだけなんだろうなぁ……
Re:NHK 受信料支払いは義務? (スコア:1)
僕にとってテレビは、電気やガスとは違って生活必需品ではないから。
自分の生活を振り返ってみると、日々流れてくる情報が多すぎるような気がします。そこで何かをカットする。そのターゲットのひとつがテレビ。必要なニュースはラジオかインターネットで集めているし、それでこれまで不都合がないんですよね。
僕がテレビを置いているのは、レンタルしたビデオを見たいから。それだけ。でもこの分野でももう DVD に変わりつつあるし。
あ、あと F1 も見るけど、これは民放だしね。
はてな支店 [hatena.ne.jp]
Re:NHK 受信料支払いは義務? (スコア:0)
...使わない事ってあります?
ガスは長期間家を空ける時は電話して止めて貰ってますし、
電気は留守でも使い続けますよね。外出時に消せる家電ばかりじゃないから、
NHKの受信料はテレビの電波利用に対する基本料金じゃないですよ。
変な思い込みで思考停
Re:NHK 受信料支払いは義務? (スコア:0)
そうねぇ、電気はたしかに難しいけど、ガスなら使わない月もあるよ。
知らないところで何かが勝手に使ってるかもしれないけど。
>NHKの受信料はテレビの電波利用に対する基本料金じゃないですよ
そ
Re:NHK 受信料支払いは義務? (スコア:0)
#399735の
>なんで、電気やガスだと使わなくても唯々諾々と基本料払うのに、テレビは払わないんだろう?
に対し、
#399785
>NHKの受信料はテレビの電波利用に対する基本料金じゃないですよ。
と言ってるのだから、
変でもないし、誰も書いてないってわけでもないと思うが。
Re:NHK 受信料支払いは義務? (スコア:0)
という話をあえて敷衍するのであれば、NHKに払うのはNHKを受信するための基本料なのでは?
なんで、いきなり電波の話になってるのかわからんですよ。
Re:NHK 受信料支払いは義務? (スコア:0)
・・・ということでいかがでしょうか?
集金がきても、うちはTVは無いよ!
(TVチューナーカードはあるけどな!)
________
ということでAC