アカウント名:
パスワード:
【速報】吉野家 「生娘をシャブ漬けに戦略」役員を解任 きょう午前発表「到底容認できない」 [yahoo.co.jp]
「敏腕マーケター 伊東正明氏は、吉野家をどう好業績に導いたのか。入社から現在までの戦略を追う [agenda-note.com]」
もともと吉野家の牛丼はうまいし、ブランド自体も強いので、私がお手伝いして結果を出すことができるんじゃないかと思っていたんです。
そんななかで、吉野家の河村社長(吉野家ホールディングス 代表取締役社長 河村泰貴氏)に会って、一緒に食事しているときに「伊東さん、全部なんかできなくていいんですよ。私は社長だけど、私よりも得意なことがある人はたくさんいる。その人たちといかにチームをつくるかが大事なんだよ」と話してくれたんです。
伊東氏の経歴 [nikkei.com]。
1996年P&G入社。ブランドマネージャーとしてジョイ・アリエールのブランドを再建。ファブリーズグローバルチームのマーケティング責任者として米国本社・ヨーロッパ本社にてブランドのグローバルオペレーションへの移行、世界新製品、新規市場開拓戦略をリード。その後シンガポールにてペットケア事業責任者、アジアパシフィック・Eビジネス事業責任者、ホームケア・オーラルケアヴァイスプレジデントを歴任。2017年11月退職・独立。株式会社吉野家常務取締役(22年4月まで)および3社の顧問兼務
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1650358814/ [2ch.sc]https://twitter.com/morimoto_rmc/status/1421418475101192197 [twitter.com]https://twitter.com/kurupical/status/1307096512325877765 [twitter.com]
ありがちな「ギョーカイ用語を一般人に使うな。使うなら誤解を招かないよう気を付けろ」案件だね。我々も散々通ってきた道だ。プロセスキルで「親を殺せ。子を殺せ」の会話を聞かれてギョッとされるパターン。
本人は吉野家から切られるだけでは済まなかったようです。一瞬で人生が破綻するとは、舌禍って怖いですね。
不適切発言の吉野家元常務 アクセンチュアがアドバイザー契約を解除:朝日新聞デジタル [asahi.com]アクセンチュア、伊東氏との契約解除 「誠に遺憾で許容できない」 | AdverTimes(アドタイ) by 宣伝会議 [advertimes.com]経営体制変更のお知らせ | 株式会社オープンエイト [open8.com]
この人は実際には誰も女性をシャブ漬けにしてはいない(多分)わけだけど実際に女性に対して性犯罪を犯したとして(刑事では処分はなぜか免れたものの)民事で争いになっている某著名人はそれほど人生破綻している様子ではない気がするのは本人が開き直って否認に徹してるからか。
あとはこの辺も関連かなM-Forcehttps://mforce.jp/news/678.html [mforce.jp]
WaQoo (公式発表何もなしでこっそり削除)https://waqoo.jp/boardmember.html [waqoo.jp]4/9時点の魚拓https://archive.ph/fzw9h [archive.ph]
https://www.businessinsider.jp/post-253254 [businessinsider.jp]
>男性客に対しても『家に居場所のない人が何度も来店する』という趣旨の発言がありました。
自社の顧客までバカにしていったいこの吉野家幹部はいったいナニを言いたかったのだろうか
それどころか、「男に高い飯を奢って貰えるようになれば、絶対に食べない」だよ。自社の製品すら見下してる。まあ、女性の一人飯は確かに少ないけど、そんなに自社の牛丼に自信がないものなのか……。
女性の孤食は別に珍しいものでもなくて、スタバとかのカフェでは普通。牛丼屋は商材自体の問題より、男性客(それも低価格&高カロリーで客の質が悪い)を対象にしている業態なので伝統的に女性に避けられる。人口減少時代でやっていけるわけがないので、あの手この手を使って女性客を取り込んでパイを広げようと模索してるのが現状。
それでも集中時間帯には作業員風の男性客が殺到する店舗も多くて手の打ちようがないのが現状。そこで、牛丼中毒にしてしまって客層に関わらず来てもらえるようにならないか?って試みが生娘シャブ中戦略。
客層が似ている(かもしれない)餃子の王将は、GYOZA OHSHO [ohsho.co.jp]というニューコンセプト店舗なるものを展開している。烏丸御池(京都市)・阪神芦屋(芦屋市)・プライムツリー赤池(愛知県日進市)・有楽町国際フォーラム口(東京都)の4店。
同じものを提供するとしてもブルーワーカーが入りづらくなる店作りって必要ですね。ただし、主要な顧客層を切り捨てることになるので踏み切る勇気がないってのが現実でしょうが。
貧乏人相手の商売とわりきってるんでしょ。客に合わせて商品開発してるけど俺たち上級国民はこんなの食うわけないよねーっていう話。講演したのが早稲田ですし。
若い女性に足を運ばせるにはどうするのか、具体的なマーケティング戦略を聞いたという方はいませんか?実際どうするのだろう。レディースディを作るとか?インフルエンサー(?)にオシャレなディナーとして宣伝してもらうとか…は誰でも考えるしなあ。この常務独自の手腕はどこにあったのだろうか。
社内で客層や訪問理由を分析するのも、自社の商品の価値を客観的に見てマーケティング戦略を組み立てるのもまあ普通なんだけど、わざわざ外に対して言うことじゃないよね。。
常務がやらかしたのが16日。遅くとも18日には把握し謝罪文書を公開するも常務の処遇についての記載はゼロ。風向きがさらに悪くなったのを受け常務を解任。騒がれたから対応しただけでぶっちゃけ何が悪いんだとか思ってそうな対応。
牛丼屋は客層がやべーからかクレーム窓口まともなのすき家だけですよ(普通に飲食系のフランチャイズ多くやってるからだろうけど)
松屋も吉野家もお客様窓口電話するとすげぇ圧迫した話し方してくるよすき家はなんやかんや言われるけどお客様窓口まともだった
1 年半ほど前でしょうか、吉野家 京橋店に行こうとしたら、バイトがバックレて開店時間を過ぎても店が開かない。そもそも店に人がいる気配すらない。そのときは流石にお客様相談室に電話しましたが、特段対応に問題があったという印象はありませんでした。仕方がないので近隣の吉野家 有楽町店を利用しましたが、話が回っていたらしく、そちらで謝罪を受けたことを覚えています。
とはいえ、そのときはたまたま担当者が良かっただけで、お客様相談室長の高圧的な態度については音声付きで晒されてますからね。「障害者は迷惑だから二度と来るな」とか「文句があるなら法務局に相談しろ。訴訟するなら弊社の弁護士が真摯に対応するぞ」など言いたい放題だったようです。
疑問なんだが、有楽町店に行って「私が京橋店の問題を通報した人です」とでも言ったの?
多少愚痴ったりはしてたかも。まぁ日曜日の朝から京橋やら有楽町で朝食食べようって人はあまりいないので…
役員の解任は役員会か取締役会で採決しないと決められないだろ。それに騒ぎになった翌日午前中に解任確定ってかなりのスピード決定だぞ。
最初から吉野家なんだから不誠実な対応をしてるはずだと決めつけて物事を見てる?
取締役からの解任なので、株主総会での決議が必要だと思ったけど、株式会社吉野家の株式は株式会社吉野家ホールディングスが100%所有してた。持ち株会社の役員にしてなくて助かったね。
辞任で十分だろ、詰腹を切らせるので。それじゃダメ、解任じゃないとダメって事は、伊東正明常務取締役を「斬首」しましたって対外的に見せるって事だが、そこまで必要ある?
#4235430は#4235323に対するつっこみなので、それとは別の話をしたいなら別のツリーにしろ
人事をそんな気分的な対応で簡単に動かせると思ってるのが不思議
この失敗で自分がシャブ漬けになったりして。
ジェンダーネタまでならともかく、シャブ漬けがアウトかな。
この辺、やらかした奴が、不当解雇だと騒ぎ出すとすっごいめんどくさいことになるので。「なんとなくまずいことを言ったので解雇」だと、社会的に、「そりゃまずいだろ」ということでも、きちんと手続きを取って、「そういう意味で言ったんじゃない」とか見苦しい抗弁し始められると、裁判だなんだと、大変な時間と労力を取られることになる。
どういう意味で言ったのであろうと裁判で一発アウトになるような話でないと、即解雇は難しい。
というのが、一般的なんだけど、この解雇もまた先走った吉野家のやらかしで、これから長い長い不毛な裁判を戦うことになるのかも知れない。
取締の解職は法令上、いつでも理由のいかんを問わず(株主総会決議によって)可能ですよ(会社法339条1項)。解職に値する正当な理由があったかどうかが関係してくるのは金銭補償の要否で(同2項)、正当理由があったならば補償すら不要。
緊急株主総会を開いて決議を取っての処分なら問題ないですね
これは従業員であっても懲戒解雇にするレベル。後で当人に訴えられる可能性を差し引いても世間に「斬首しました」と見せつけないと炎上が収まらない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
なお、やらかした翌日の午前中に解任された模様 (スコア:4, 参考になる)
【速報】吉野家 「生娘をシャブ漬けに戦略」役員を解任 きょう午前発表「到底容認できない」 [yahoo.co.jp]
「三顧の礼」をもって迎えられた人なんだけど (スコア:3, 参考になる)
「敏腕マーケター 伊東正明氏は、吉野家をどう好業績に導いたのか。入社から現在までの戦略を追う [agenda-note.com]」
もともと吉野家の牛丼はうまいし、ブランド自体も強いので、私がお手伝いして結果を出すことができるんじゃないかと思っていたんです。
そんななかで、吉野家の河村社長(吉野家ホールディングス 代表取締役社長 河村泰貴氏)に会って、一緒に食事しているときに「伊東さん、全部なんかできなくていいんですよ。私は社長だけど、私よりも得意なことがある人はたくさんいる。その人たちといかにチームをつくるかが大事なんだよ」と話してくれたんです。
伊東氏の経歴 [nikkei.com]。
1996年P&G入社。ブランドマネージャーとしてジョイ・アリエールのブランドを再建。ファブリーズグローバルチームのマーケティング責任者として米国本社・ヨーロッパ本社にてブランドのグローバルオペレーションへの移行、世界新製品、新規市場開拓戦略をリード。その後シンガポールにてペットケア事業責任者、アジアパシフィック・Eビジネス事業責任者、ホームケア・オーラルケアヴァイスプレジデントを歴任。2017年11月退職・独立。株式会社吉野家常務取締役(22年4月まで)および3社の顧問兼務
シャブ漬け、コンサル業界だと当たり前の用語だった模様 (スコア:0)
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1650358814/ [2ch.sc]
https://twitter.com/morimoto_rmc/status/1421418475101192197 [twitter.com]
https://twitter.com/kurupical/status/1307096512325877765 [twitter.com]
Re: (スコア:0)
ありがちな「ギョーカイ用語を一般人に使うな。使うなら誤解を招かないよう気を付けろ」案件だね。
我々も散々通ってきた道だ。
プロセスキルで「親を殺せ。子を殺せ」の会話を聞かれてギョッとされるパターン。
Re:なお、やらかした翌日の午前中に解任された模様 (スコア:3)
本人は吉野家から切られるだけでは済まなかったようです。一瞬で人生が破綻するとは、舌禍って怖いですね。
不適切発言の吉野家元常務 アクセンチュアがアドバイザー契約を解除:朝日新聞デジタル [asahi.com]
アクセンチュア、伊東氏との契約解除 「誠に遺憾で許容できない」 | AdverTimes(アドタイ) by 宣伝会議 [advertimes.com]
経営体制変更のお知らせ | 株式会社オープンエイト [open8.com]
Re: (スコア:0)
この人は実際には誰も女性をシャブ漬けにしてはいない(多分)わけだけど
実際に女性に対して性犯罪を犯したとして(刑事では処分はなぜか免れたものの)
民事で争いになっている某著名人はそれほど人生破綻している様子ではない気がするのは
本人が開き直って否認に徹してるからか。
Re: (スコア:0)
あとはこの辺も関連かな
M-Force
https://mforce.jp/news/678.html [mforce.jp]
WaQoo (公式発表何もなしでこっそり削除)
https://waqoo.jp/boardmember.html [waqoo.jp]
4/9時点の魚拓
https://archive.ph/fzw9h [archive.ph]
地方民・女性・常連客をまんべんなく撃つ (スコア:2)
https://www.businessinsider.jp/post-253254 [businessinsider.jp]
>男性客に対しても『家に居場所のない人が何度も来店する』という趣旨の発言がありました。
自社の顧客までバカにしていったいこの吉野家幹部はいったいナニを言いたかったのだろうか
Re:地方民・女性・常連客をまんべんなく撃つ (スコア:1)
それどころか、「男に高い飯を奢って貰えるようになれば、絶対に食べない」だよ。
自社の製品すら見下してる。
まあ、女性の一人飯は確かに少ないけど、そんなに自社の牛丼に自信がないものなのか……。
Re: (スコア:0)
女性の孤食は別に珍しいものでもなくて、スタバとかのカフェでは普通。
牛丼屋は商材自体の問題より、男性客(それも低価格&高カロリーで客の質が悪い)を対象にしている業態なので伝統的に女性に避けられる。
人口減少時代でやっていけるわけがないので、あの手この手を使って女性客を取り込んでパイを広げようと模索してるのが現状。
それでも集中時間帯には作業員風の男性客が殺到する店舗も多くて手の打ちようがないのが現状。
そこで、牛丼中毒にしてしまって客層に関わらず来てもらえるようにならないか?って試みが生娘シャブ中戦略。
Re: (スコア:0)
客層が似ている(かもしれない)餃子の王将は、GYOZA OHSHO [ohsho.co.jp]というニューコンセプト店舗なるものを展開している。
烏丸御池(京都市)・阪神芦屋(芦屋市)・プライムツリー赤池(愛知県日進市)・有楽町国際フォーラム口(東京都)の4店。
Re: (スコア:0)
同じものを提供するとしてもブルーワーカーが入りづらくなる店作りって必要ですね。
ただし、主要な顧客層を切り捨てることになるので踏み切る勇気がないってのが現実でしょうが。
Re:地方民・女性・常連客をまんべんなく撃つ (スコア:1)
と瞬間的に思ってしまった。
Re: (スコア:0)
貧乏人相手の商売とわりきってるんでしょ。
客に合わせて商品開発してるけど俺たち上級国民はこんなの食うわけないよねーっていう話。
講演したのが早稲田ですし。
Re: (スコア:0)
若い女性に足を運ばせるにはどうするのか、具体的なマーケティング戦略を聞いたという方はいませんか?実際どうするのだろう。レディースディを作るとか?インフルエンサー(?)にオシャレなディナーとして宣伝してもらうとか…は誰でも考えるしなあ。この常務独自の手腕はどこにあったのだろうか。
Re: (スコア:0)
社内で客層や訪問理由を分析するのも、自社の商品の価値を客観的に見てマーケティング戦略を組み立てるのもまあ普通なんだけど、わざわざ外に対して言うことじゃないよね。。
ああ吉野家が常務のやらかし対応でやらかした翌日って意味ね (スコア:1)
常務がやらかしたのが16日。遅くとも18日には把握し謝罪文書を公開するも常務の処遇についての記載はゼロ。風向きがさらに悪くなったのを受け常務を解任。
騒がれたから対応しただけでぶっちゃけ何が悪いんだとか思ってそうな対応。
Re:ああ吉野家が常務のやらかし対応でやらかした翌日って意味ね (スコア:1)
牛丼屋は客層がやべーからかクレーム窓口まともなのすき家だけですよ
(普通に飲食系のフランチャイズ多くやってるからだろうけど)
松屋も吉野家もお客様窓口電話するとすげぇ圧迫した話し方してくるよ
すき家はなんやかんや言われるけどお客様窓口まともだった
Re:ああ吉野家が常務のやらかし対応でやらかした翌日って意味ね (スコア:1)
1 年半ほど前でしょうか、吉野家 京橋店に行こうとしたら、バイトがバックレて開店時間を過ぎても店が開かない。そもそも店に人がいる気配すらない。そのときは流石にお客様相談室に電話しましたが、特段対応に問題があったという印象はありませんでした。
仕方がないので近隣の吉野家 有楽町店を利用しましたが、話が回っていたらしく、そちらで謝罪を受けたことを覚えています。
とはいえ、そのときはたまたま担当者が良かっただけで、お客様相談室長の高圧的な態度については音声付きで晒されてますからね。「障害者は迷惑だから二度と来るな」とか「文句があるなら法務局に相談しろ。訴訟するなら弊社の弁護士が真摯に対応するぞ」など言いたい放題だったようです。
Re: (スコア:0)
疑問なんだが、有楽町店に行って「私が京橋店の問題を通報した人です」とでも言ったの?
Re:ああ吉野家が常務のやらかし対応でやらかした翌日って意味ね (スコア:1)
多少愚痴ったりはしてたかも。まぁ日曜日の朝から京橋やら有楽町で朝食食べようって人はあまりいないので…
Re: (スコア:0)
役員の解任は役員会か取締役会で採決しないと決められないだろ。
それに騒ぎになった翌日午前中に解任確定ってかなりのスピード決定だぞ。
最初から吉野家なんだから不誠実な対応をしてるはずだと決めつけて物事を見てる?
Re:ああ吉野家が常務のやらかし対応でやらかした翌日って意味ね (スコア:2, 参考になる)
取締役からの解任なので、株主総会での決議が必要だと思ったけど、
株式会社吉野家の株式は株式会社吉野家ホールディングスが100%所有してた。
持ち株会社の役員にしてなくて助かったね。
Re: (スコア:0)
辞任で十分だろ、詰腹を切らせるので。
それじゃダメ、解任じゃないとダメって事は、伊東正明常務取締役を「斬首」しましたって対外的に見せるって事だが、そこまで必要ある?
Re: (スコア:0)
#4235430は#4235323に対するつっこみなので、それとは別の話をしたいなら別のツリーにしろ
Re: (スコア:0)
人事をそんな気分的な対応で簡単に動かせると思ってるのが不思議
Re: (スコア:0)
この失敗で自分がシャブ漬けになったりして。
Re: (スコア:0)
ジェンダーネタまでならともかく、シャブ漬けがアウトかな。
この辺、やらかした奴が、不当解雇だと騒ぎ出すとすっごいめんどくさいことになるので。
「なんとなくまずいことを言ったので解雇」だと、社会的に、「そりゃまずいだろ」ということでも、
きちんと手続きを取って、「そういう意味で言ったんじゃない」とか見苦しい抗弁し始められると、裁判だなんだと、大変な時間と労力を取られることになる。
どういう意味で言ったのであろうと裁判で一発アウトになるような話でないと、即解雇は難しい。
というのが、一般的なんだけど、この解雇もまた先走った吉野家のやらかしで、これから長い長い不毛な裁判を戦うことになるのかも知れない。
Re:なお、やらかした翌日の午前中に解任された模様 (スコア:1)
取締の解職は法令上、いつでも理由のいかんを問わず(株主総会決議によって)可能ですよ(会社法339条1項)。
解職に値する正当な理由があったかどうかが関係してくるのは金銭補償の要否で(同2項)、正当理由があったならば補償すら不要。
Re: (スコア:0)
緊急株主総会を開いて決議を取っての処分なら問題ないですね
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
これは従業員であっても懲戒解雇にするレベル。
後で当人に訴えられる可能性を差し引いても世間に「斬首しました」と見せつけないと炎上が収まらない。