アカウント名:
パスワード:
0
携帯って肌身離さず持っているものなんですかね?
ポーチで肌身離さず持っていますが何か?
#横がふくらむのが難点だけど、携帯ポーチって便利だよ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
とりあえず (スコア:0)
Re:とりあえず (スコア:0)
電子マネーが使うとはなぁ、、、
携帯マネーもどうなんでしょうね。
やっぱ現金払いですよ。
Re:とりあえず (スコア:2, 興味深い)
クレジットカード→借金
電子マネー→先払い
というイメージがあるので。クレジットカードの方が盗難にあった場合、不正使用のあった場合は保証が厚いですけど、電子マネーの場合、電子マネーにチャージされていた以上の損害が出ないような。(携帯電話のように他の機能を持たせていたら致命的ですが)
さらに、審査がない汎用的な決済サービスってことで電子マネーに期待。
#身近に電子マネーを利用できるサービスがないけどID
「マネー」の本質 (スコア:4, 参考になる)
クレカとの比較で,先払い,後払いというのは本質的な特長では
ありません。クレカには日本では少数派の先払い方式があります。
チェックカードと呼ばれる種類で入金済みの決済口座に予め枠を
用意する仕組みですから与信はありません。その意味では,信用
情報ブラックor定収入無しでも持てます。
「マネー」の本質に照らすとEdyも機能不十分です。取引決済を
通じて交換価値を受け取った人がさらにまた別の取引の決済に
使えるという「転々流通」の機能が無いことです。加盟店から
手数料を受け取るというビジネスモデルの限界です。
Edyにはギフトという機能が付いていますが,あくまでも受け取
るだけで,個人から第三者個人へ交換価値を移転させることは
できない仕組みです。
通貨発行益(シニョレッジ)をベースに転々流通を可能にする
ビジネスモデルも構築できそうです。しかしそのときには国家
の通貨発行権との衝突が起こることでしょう。
Re:とりあえず (スコア:2, 興味深い)
この点が大いに心配です。
携帯を財布代わりに、なんて言葉をよく見かけますが、どうしてそんな携帯電話の盗難率を上げるような発想ができるのか不思議です。
携帯って肌身離さず持っているものなんですかね?
携帯置いて食堂の席をおさえてから食券を買いに行く、なんてことができなくなると、手ぶらだったときに何を置いて席を取れば良いのやら。
いや、別にハンカチでもいいんですけどね。
Re:とりあえず (スコア:1)
その意味ではSuicaはとても有利。
Edyなんてギフトカードのように「貰う」ことがなければ使いません。わざわざその電子マネーの役割をする媒体を「買う」ことなんて,Suica同等かそれ以上のメリットがなければあり得ません。(少数の人は買っても普及する意味では「買うなんてことはあり得ません」)
ただ,Suicaは使える地域が限定されているので,その点まだ電子マネーという役割を演じるには力が足りないですね,現状では。
では,「携帯」は?となると,これは個人情報にも繋がり,いろんな抵抗が出る。
個人的にはJRには全国仲良くしてもらって,すべてSuicaにしてもらえればとっても便利な世の中になるんじゃないか?と期待してはいるんですが。あと私鉄もやってもらえると。。。政治的にかなり困難でしょうが。
Re:とりあえず (スコア:2, 参考になる)
やるとするならば、ワンマンカーの料金箱につけるのでしょうが……
それだと、車掌が乗っている電車でも先頭からしか降りられなくなるかも。
携帯用の運賃徴収端末とかって可能なんでしょうか……。
あと関東では私鉄&バスとのICカード相互利用 [itmedia.co.jp]の計画がありますね。
Re:とりあえず (スコア:1)
あなたにとっては携帯はただの電話かもしれませんが、携帯電話を手帳代りにしていて、携帯を忘れると連絡が取れないことよりもスケジュールなんかが分らなくて困る人もいるのです。もちろんその辺にほっぽって席を外すなんてそれこそ「どうしてそんな発送ができるのか不思議」と思う人です。
そんな人が電子マネーやらなんやらを携帯にまとめたいと思うことを同意できなくても理解ぐらいはできませんか。
Re:とりあえず (スコア:0)
それこそ盗難率を上げるような行為なんじゃないのか…?
Re:とりあえず (スコア:1)
だから無用心だけど、こういうことをしても滅多に盗まれることなんて無いわけですよ。
電子マネー機能なんてついた日には即現金として使えるわけで、常に取られないように気をつけなくてはいけません。
食堂の席取りの例はまずかったかもしれませんが、ポーチに入れておいて物理的にスラれる危険性も高まるわけです。
カード型ならば定期と一緒にぴっちりとしたポケットに入れられますが、携帯はポーチでなくてもスリにあっても気づきそうも無いゆったりとしたポケットに入れることが多いんじゃないでしょうか?
Re:とりあえず (スコア:1, 参考になる)
>カード型ならば定期と一緒にぴっちりとしたポケットに入れられますが、携帯はポーチでなくてもスリにあっても気づきそうも無いゆったりとしたポケットに入れることが多いんじゃないでしょうか?
携帯は水分に弱いのです。
私も昔はポケットに入れてましたが、ポーチに変更しました。
1)当初、ハンカチと同じポケットに入れていた(アホ)ので、使用後の濡れたハンカチの水分がやや混入する。(まあ、大丈夫でしたが)
2)自転車を長時間乗るようになったら、汗の蒸気がポケット中に充満して、結露した。(これが致命的)
結果、水没していないのに水没マークが出てしまいましたとさ。
ポーチなら体からちょっと距離があるので大丈夫ですが、汗をかきやすい体質・環境の人は、電子機器類をポケットに入れないほうがよいかも。
で、ポーチに入れて常に携帯、と。
常に持ち歩くというポリシーなら、電子マネーとかの機能をつけたくなるのもわかる気がします。電池切れで使えないとかいう、情けないことがなければよいのですが。
#机の上に放置された携帯電話はもはや「携帯」ではないと思う。。
Re:とりあえず (スコア:0)
自分の現金以上に大切に扱うべきものだと思うのですが。
Re:とりあえず (スコア:0)
0
ポーチで肌身離さず持っていますが何か?
#横がふくらむのが難点だけど、携帯ポーチって便利だよ
Re:とりあえず (スコア:0)
こんなことしてものが無くならないのは日本国内のそういう場所だけですよ。
Re:とりあえず (スコア:0)
自分はJデビットが使える場合はそちらを使います。
ビックとかヨドバシとか...
電子マネーはうさんくさい。
「金を払う事自体に金を払う」のが
やはり貧乏人は現金決済が一番です(中間マージンなし)
スイカの場合「落としても再発行」とい
Re:とりあえず (スコア:0)
近くにビックとヨドハシを作ってくれたら使います(ぉ
#近くのローソンでデビットカード(非Jデビット)を使っているのでAC