アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
一体どこの... (スコア:3, すばらしい洞察)
具体的にどのあたりの研究機関・組織が引き受けたんでしょうね。
それとも自前の研究施設を建設して研究者を拉致とか...?(怖
And now for something completely different...
Re:一体どこの... (スコア:2, すばらしい洞察)
思ったとおりのコカインができないとか、他の組織にその知識を売るとか、組織がその研究者を潰す理由はいくらでもでてきそうだけど。
このお金で研究者から引退する気か、よほど脅されたかのどちらかでしょうねぇ…。
Re:一体どこの... (スコア:2, 興味深い)
バイオ企業なり公のバイオ研究所なりが研究し、出来あがった株や種子を麻薬組織に(表沙汰にならないように)売っているのではないかと思いますよ。
これが「麻薬」だと思うから特別視してしまいますが、
例えば兵器ビジネスにおいては、政治的な利害対立が無ければ何処にでも売ってしまう国や企業なんてざらなんですから、麻薬で同じ事をやっていてもおかしくない。
# 第一、中南米などで麻薬原料の栽培が盛んになった背景には
# 1980年代にCIAがそれらの地域の共産化を防ぐための反共ゲリラへの
# 援助の見返りに麻薬原料(コカやけしなど)の栽培を推奨して
# 買い取って援助の資金源にしたと言うことが公になってる位ですから、
# 別に企業や国家がこの手の行為を支援してても驚きませんが。
Re:一体どこの... (スコア:0)
># 援助の見返りに麻薬原料(コカやけしなど)の栽培を推奨して
あ、米は80年代からかかわってるんですね、知りませんでした。
今では米軍とコロンビア・コカイン栽培組織はより緊密にタイアップし、
米は、潜在的敵国(サウジ、イラン、中国等)に予め麻薬輸出攻勢をかけ、
その国の政治家や若者を
Re:一体どこの... (スコア:1)
>思ったとおりのコカインができないとか、他の組織にその知識を売るとか、組織がその研究者を潰す理由はいくらでもでてきそうだけど。
様々な新しい麻薬や混合レシピ、新規合成麻薬などが生まれているので、
マフィアの類はそういう組織・部門を持っているものなんじゃないでしょうか。
カタギの研究者が金をもらって裏仕事、というイメージではなく、
研究者(あるいはそれこそ会社)自体がマフィアの構成員である、と。