アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
試験用端子っていったい… (スコア:1)
まあ、普通の電子回路の基板も通常の端子のほかに試験用の端子があったりするから、そんなもんなのかもしれませんね。
火工品(でよかったっけ?)を取り付けずに、実際とまったく同じ端子で試験できれば、今回のようなことは起きなかったのでしょうけど。
せっかくの高速再突入試験機が…。
もったいないことをしたもんです。
masamic
Re:試験用端子っていったい… (スコア:1)
ソフトでいうと、肝心の実行部分をコメントアウトしたまま納品ってやつだね・・・
Re:試験用端子っていったい… (スコア:1)
Re:試験用端子っていったい… (スコア:1)
> ソフトでいうと、肝心の実行部分をコメントアウトしたまま納品ってやつだね・・・
スクリプト言語で無い限り、こいつは表面化しませんです。
テスト・受入は実行形式でやられるためです。
コメントアウトしたとしてもメイク・ビルド・コンパイル(どれかお好きな物を)しなければ問題無しです。
不具合通知を受けて修正して現地でインストールする時は、大抵ソースその他一式を持っていってリコンパイルするので表面化しません。
#まぁ、ばれなければですが、開発会社内では指摘されて
#上司から袋叩きでしょうけども(^^;。
ある意味、ハードはスクリプト言語に近いですね。
#そのまま実行されるし、実行されない部分はそこが
#実行されるまで、バグに気付かない。
##えっ、コンパイル言語でも同じ?。その通りです>僕
まぁ、こんな事をコメントしたのも、NTスペースのNASDA地上設備のLAN構成も駄目駄目だからです。
LANを一切冗長化していません。各装置はLANケーブル1本で結ばれています(全てがです。)。
それなのに、
「運用中にLANケーブルが抜けたらどうなるのか。そのときの対処をソフトウェアでしてください」
とネットワークのド素人がシステムを設計したような造りになっています。
#そんなんしらんってに!。プロトコルもださださだし。
#SYN/ACK/SYN/ACK以前にハンドシェイクも知らんようだし。
以上、ちょっとした愚痴です。
-----------
今週の標語:愚痴は吐かずに居酒屋で食べよう!
-----------
閑話休題