アカウント名:
パスワード:
つまり、大学の設備に応じてキャパが決まっていて、留年者が多いとその分新規入学者を削らないといけないという法律or政令or行政指導があるんですか?
知らなかった...
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
出席 (スコア:3, すばらしい洞察)
出欠を成績に反映させようとするのが間違ってるんじゃないのかな。
Re:出席 (スコア:0)
Re:出席 (スコア:1)
#さすがに実験・演習はそうとばかりは言えんが。
Re:出席 (スコア:1)
Re:出席 (スコア:1, すばらしい洞察)
授業に出ようがでまいが、授業料は支払われる。
↓
授業に出なければ試験に合格出来ないようなレベルで
授業をしていれば、授業に出なかったやつは試験に落ちる。
↓
きちん
Re:出席 (スコア:1)
また、あまり不合格者を出しすぎると、
(何故か)講師の指導責任を問われる仕組みになっていたりして、
そう簡単にはいかないようです。
Re:出席 (スコア:1, 興味深い)
Re:出席 (スコア:0)
つまり、大学の設備に応じてキャパが決まっていて、留年者が多いとその分新規入学者を削らないといけないという法律or政令or行政指導があるんですか?
知らなかった...
Re:出席 (スコア:1)
---にょろ~ん
Re:出席 (スコア:0)
設備などから考えても、学生が在席できる数には限度があるだろうが。
そんなことも分からんのか。少し足りんのと違うか。
ゆとり教育の弊害ってやつか。