アカウント名:
パスワード:
わたしが投票した「短波」はshort waveのほうね。3-30MHzの電磁波。 宗教に乗っ取られる前のKYOIをまた聴きたいなぁ。
# 昔BCL小僧だったのでID
「BCL」ってーと海外放送だけのイメージですが、
「SWL」だとアマチュア局や業務局を聞くニュアンスがありました。漁業無線大好き。
# どちらも今残っているのだろうか。残っていないくさい
でも大抵のラジオは
参考:SW(短波帯)が受信できるSONYの現行モデル [sony.co.jp]
# JP2のコールサインはとっくに再割り当てされただろうけどID
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
短波がふたつもあるのはなぜ? (スコア:1)
わたしが投票した「短波」はshort waveのほうね。3-30MHzの電磁波。 宗教に乗っ取られる前のKYOIをまた聴きたいなぁ。
# 昔BCL小僧だったのでID
Re:短波がふたつもあるのはなぜ? (スコア:2, すばらしい洞察)
という過程を想像.............
#私の投票した「短波」は太陽放射なAC(「長波」は地球放射)
Re:短波がふたつもあるのはなぜ? (スコア:1)
なような気がしなくもありません。正直すまんかった。
Re:短波がふたつもあるのはなぜ? (スコア:1)
通常のタレコミを装う、ワームが混入しているタレコミもどきがあります。
/.J - WWWブラウザ - ポインティングデバイス経由で(右手|左手)に感染します。
# sinkopeさんごめんなさい
見つけたものが何であるかで,未来の姿が変わる.
上の短波が下の短波をちょっとリードしてるのはなぜ? (スコア:2, 興味深い)
がんばれ、トップバンド(160m,1.9MHz)ファンの皆様。
で、上と下の境界はどの辺り [jarl.or.jp]になるのかな?
20mあたり?
−・・ ・ ・ −・−・ ・・・・ −−−
手垢で汚れた少年漫画とソースの香りがいい感じ
境界 (スコア:1)
--
Ath'r'onならfloatあたりに自信が持てます
Re:短波がふたつもあるのはなぜ? (スコア:1)
LSBなので下の方を選択
みんつ
Re:短波がふたつもあるのはなぜ? (スコア:0)
Re:短波がふたつもあるのはなぜ? (スコア:1)
ふつー、LSBの対義語はMSBだよね。
はい(元)MIDI遣いがきましたよ (スコア:1)
MIDI屋さんの"B"は「バイト」のことを指すので
注意を向けているヒトが多いということを
元ACの方は指摘したかったのでは?と。
# 10年前のMIDI屋さんですが
# 現在はMIPS Rシリーズにお世話になっていて
# バイエンディアンなID
Re:短波がふたつもあるのはなぜ? (スコア:0)
って最近SSBなんかやってないなぁ
#電話級なのでAC
Re:短波がふたつもあるのはなぜ? (スコア:1)
「SWL」だとアマチュア局や業務局を聞くニュアンスがありました。漁業無線大好き。
#ところでマイクロ波よりもミリ波の波長が短いのは何故?
Re:短波といえばHFよりSW(^^; (スコア:1)
# どちらも今残っているのだろうか。残っていないくさい
短波つーと (スコア:1)
4アマだけどID
Re:短波つーと (スコア:1)
でもそれだと超短波とか極超短波はVSWとかUSWになるんでしょうか?
どうもイメージ沸かないです.
やっぱり短波はHFな人だけどID
Re:短波つーと (スコア:1)
中波をMW(Middle Wave)と表記するし。
でも大抵のラジオは
AM-SW-FMなんだよなw
Re:大抵のラジオ (スコア:1)
参考:SW(短波帯)が受信できるSONYの現行モデル [sony.co.jp]
# JP2のコールサインはとっくに再割り当てされただろうけどID