アカウント名:
パスワード:
つか、もちっと気合い入れて黄金チップを売ってくれ。
黄金戦(ry
廉価機ではAthlon64dでなくSempronで作ればintelのシステムとコスト的には対等かちょっと安いですよ。 ハイエンド側にしても必須部品価格で見ると大差無いし。 単にintelで組むときとAMDで組むときに求めるものが違うから値段差になるだけか
言い方は悪いけどさぁ、パチモンが本物と対等かちょっと安いぐらいじゃ全然駄目でしょ。 同等かちょっと性能が低い程度のものが大幅に安いとか、性能が格段に高いものが同程度の価格とか、それぐらいのメリットが無い
「テスト環境」なるものが、どの様なスペック要求なのかは知りませんが…
他に値段変動する要素と言えば、M/BとCPUのくらい。はて、10万の差はマザーとCPUでついてしまうようです。まさか、手持ちの流用とか、明らかにグレードが違うものの比較ではありませんよね? 例えば北森Pen4対Athlon64 X2とか?w
相性等で選好みをして差が付いても、せいぜい5万ぐらいだと思う。あと、背伸びをしなければAMDでの構成よりもIntelでの構成の方が金が掛かると思われるが。
64bit対応CPUの最廉価ラインはPCI-Xを考慮してOpteronを選択しても2万程度からあるので同等かXeonだってPentium4だって大差ない。 まあ、現実的にどうかと思うがCeleronDが使えるものもあるから、それを選択すれば1万ちょい位は差が出せる。 けど指定はPentum4だから最廉価Opteronと変わらんというか、そっちの方が安く付く事もある。 後はメモリの差。 intel用であればRegisteredが不要
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
さて (スコア:-1, オフトピック)
Re:さて (スコア:1, 興味深い)
Re:さて (スコア:1)
供給量が少なくてあたりまえ。
IBMのラインを使わせてもらったりとかしてるんだから努力はしてると思うよ。
Re:さて (スコア:0)
Re:さて (スコア:1)
違う世界にいってしまった感じがするね。
つか、もちっと気合い入れて黄金チップを売ってくれ。
Alchemyを買い殺しになんてしてほしくないぞ。
Re:さて (スコア:1)
Re:さて (スコア:0)
黄金戦(ry
Re:さて (スコア:1, すばらしい洞察)
馬鹿馬鹿しい釣り乙。
想像よりもAMDへの共感とやらが大きかったら「強者、独占叩きのスラドクォリティ」とか言い出すつもりでしょ?
ヒント:時間帯によって発言者の立場の分布は変わる。
Re:さて (スコア:0)
昔は価格の安さもあって、もっとがんばれだったけど、今じゃ高すぎる印象があってあんまり共感しない。(戦略価格だっただけなんだけどさ)
Re:さて (スコア:1)
Re:さて (スコア:0)
廉価機ではAthlon64dでなくSempronで作ればintelのシステムとコスト的には対等かちょっと安いですよ。
ハイエンド側にしても必須部品価格で見ると大差無いし。
単にintelで組むときとAMDで組むときに求めるものが違うから値段差になるだけか
Re:さて (スコア:0)
Sempronでも3300+なら未発表ながらAMD64対応しているみたいですから、これからのSempronは
Re:さて (スコア:0)
言い方は悪いけどさぁ、パチモンが本物と対等かちょっと安いぐらいじゃ全然駄目でしょ。
同等かちょっと性能が低い程度のものが大幅に安いとか、性能が格段に高いものが同程度の価格とか、それぐらいのメリットが無い
Re:さて (スコア:0)
PentiumDのことかー!
Re:さて (スコア:0)
Re:さて (スコア:1)
Re:さて (スコア:0)
Re:さて (スコア:0)
貴方は最初、「ミニマムのシステム」と提示してるのに
今更、64bitだのPCI-Xだの
つりですか?
ミニマム [minimum]<
(1)最小。最小限。最低限。
(2)〔数〕 極小。極小値。
Re:さて (スコア:0)
「もっと安く卸してくれないと裁判で不利になる発言しちゃうからね。」
Re:さて (スコア:0)
ソフト・ハードとも構成が安定していますし、導入テストはintelで
あっても必要になりますから、純粋に価格で決めることができるでしょう。
この場合は、AMD系の方が有利だと思います。
小事業主や個人で導入
たいていのハードはintel構成でしかテストをしてないと
思われますから、一台のPCにあれこれハード追加しながら活用する
可能性があるなら、intelでそろえた方が無難でしょう。昔に比べると
intelでそろえたときの信頼性もずいぶんと低くなったとはいえ、
de f
Re:さて (スコア:0)
こんなこと言ってる時点で釣りだろうね。
Sempron 2600+ (Socket754) とか Athlon64 3000+ (Socket939)のことも知らないか無視してるんだろう。
Re:さて (スコア:0)
そもそもSempronはAthlonXP系(32Bit)とAthlon64系(64Bit)と両方ありますが?
ん? (スコア:1)
で、#759952のACが言いたいのは、今までは無効になっていたAMD64が、
3300+では公式の発表はされていないがAMD64が有効になっているってことじゃないの?
そもそもXP系でモデルナンバー3300+って付かないだろうし、
XP系のSempronでAMD64が有効になっているなんて一言も言ってないと思うのだが。
自分の理解間違っているかな…
Re:さて (スコア:0)
当初は、導入はTejas世代以降でいいだろうと思ってたはず。
間に合わせであんなにすぐ出せるかな?
Re:ん? (スコア:0)
Athlon64ベースでもSempronは64bit無効化されているということを#760059のACさんは知らなかったんでしょうね。
どこかのCPUみたいにSempronDとかつければわかりやすかったんですかねぇ。
Re:さて (スコア:0)
組み合わせでたまたまインテルのマザーが安いってだけ。
それもいいとこ2万くらいしか差がつかないと思うんですが。
釣りじゃないなら、10万円の差がつく両CPUの「最小構成」とやらを
リストアップしてください。
Re:さて (スコア:1)
「テスト環境」なるものが、どの様なスペック要求なのかは知りませんが…
他に値段変動する要素と言えば、M/BとCPUのくらい。はて、10万の差はマザーとCPUでついてしまうようです。まさか、手持ちの流用とか、明らかにグレードが違うものの比較ではありませんよね? 例えば北森Pen4対Athlon64 X2とか?w
相性等で選好みをして差が付いても、せいぜい5万ぐらいだと思う。あと、背伸びをしなければAMDでの構成よりもIntelでの構成の方が金が掛かると思われるが。
--労使曰く、ひとごとを尽くして神頼み--
Re:さて (スコア:0)
同程度も何も、そんな激レアなビデオカードはMatroxくらいしか出してませんってば!
※PCI-XはPCI-Expressとまったくの別物である点にくれぐれも注意。
Re:さて (スコア:0)
確かにPCI-X対応M/Bであればintel用がちょっと安い。
でも最廉価領域で1万円の差は出ない。
#でも安いのは大抵Registeredメモリのみ対応なんだよね。
64bit対応CPUの最廉価ラインはPCI-Xを考慮してOpteronを選択しても2万程度からあるので同等かXeonだってPentium4だって大差ない。
まあ、現実的にどうかと思うがCeleronDが使えるものもあるから、それを選択すれば1万ちょい位は差が出せる。
けど指定はPentum4だから最廉価Opteronと変わらんというか、そっちの方が安く付く事もある。
後はメモリの差。
intel用であればRegisteredが不要