アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
裏付け求む:「設計開始は昨年11月以降」 (スコア:2, 参考になる)
(http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_04/3t2002040904.html)によれば、
>前田社長は行内でのシステム統合の経緯について説明。実際にシ
>ステム設計を開始したのが、3行統合で合意してから2年以上も
>たった昨年11月以降だったことを明らかにした。
そうです。事実とすれば重大なことですので、購読している朝日
と日経を気を付けて見たのですが、4/10朝刊には載っていないよ
うです。
産経のこの報道が事実であるか否かで、みずほのトラブルの将来
予想は大きく変わります。一次資料に当たってみたいので参考人
招致のフルテキストがございましたら御教授願います。
Re:裏付け求む:「設計開始は昨年11月以降」 (スコア:1)
Re:裏付け求む:「設計開始は昨年11月以降」 (スコア:1)
ご希望の一次資料は,あと2~3週間ほどで国会議事録データベース [ndl.go.jp]に登録されるそうです。
登録されたら,コメントしてちょ。
斜点是不是先進的先端的鉄道部長的…有信心
Re:裏付け求む:「設計開始は昨年11月以降」 (スコア:1)
(http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020410-00000679-reu-bus_all)
「前田社長は、最終チェックとなる運用テストを開始したのは
昨年12月と説明した」そうですので、両方とも正しいとすると
設計開始から運用テストまで1ヶ月....
どう考えても不可能では?
Re:裏付け求む:「設計開始は昨年11月以降」 (スコア:1)
そもそも、半年であげようというのが、間違いだとは思ふ。
こういうスケジュールで、この程度の障害で済んでいるのならば、現場は優秀だと思う。
Re:裏付け求む:「設計開始は昨年11月以降」 (スコア:1)
みずほ前田参考人喚問議事録(13/22) (スコア:1)
以下の部分を読む限りでは,産経の記事はガセだったようです。
154回-衆-財務金融委員会-10号 2002/04/09
○前田参考人 お答え申し上げます。
テストの点についてやや重複いたしますが、テストは、三月三十、三十一日でテストをしたわけではございませんで、これは本番の移行でございまして、今回の統合に関しましてのテストにつきましては、二〇〇一年六月に統合のためのシステム設計、開発を終わりまして、ここから実際に準備を始めたわけでございます。
二〇〇一年の七月から八月にかけまして、統合のテストを実施いたしました。このテストは、預金取引、貸出取引など、それぞれのプログラムが正しく結合し、機能しているかどうかをテストしたものでございます。
次に、二〇〇一年の九月から十一月にかけまして、システムテストを実施いたしております。これは、先ほどから申し上げております三つの銀行のシステムをリレーコンピューターで接続いたしておりますが、この仕組みが適切に機能しているかどうかということをテストしたわけでございます。
さらに、二〇〇一年、昨年の十二月からことしの三月、直前までに、運用テスト、それから移行リハーサルというのを何度も実施いたしました。これは、実際に移行するのに本当にこれがうまく移行できるのか、それから、システム運用が、要するに実体として切りかえが行われるのか、それから機械がちゃんと立ち上がるのか、そういうテストをやったものでございます。
それから、三月三十日、三十一日につきましては、これはもう移行日そのものでございまして、個別のテストではございませんで、実際に持っております、各銀行、三行の持っておりますデータを、三月二十九日が実質月末でございます、ここで一回締めまして、勘定を全部締めた後で、三行のデータを分解いたしまして、それぞれの、二つの銀行にまとめてデータを送信して、組みかえて、それで二つの銀行につくり上げる、そういう作業を三月三十日、三十一日にやりまして、それで、新しい体制になったところで、このオンラインを四月の一日の朝に実際に動くかどうかテストをいたしまして、八時から実際のサービスを提供した、これがテストと実際の運用をどうやったかということでございます。
先生おっしゃいました、実際に口座振替を落としてみろという点は、実は、実際にお客さんから百万件を落としてみるという実験は、大変恐縮ですが、これは申しわけないんですが、できないんですが、それは、さっき絵でごらんいただきましたとおり、データが適正にチェックがされて、そのまま引き落としができる状態であれば、今は、そこは機械をかえたわけではございませんので、自動的に処理ができるシステムそのものが残っておりますので、この部分はテストは要りません。ただ、入り口と出口の経路を変えた部分の、ここの処理がうまくいかなかったということで、今回のトラブルの原因になっております。
そういう意味で、大変恐縮ですが、テストと、それから実体の運用の部分につきましては、想定されることはすべてやったんですが、本番でやってみて、現実にはリレーコンピューターの不都合が一件起こったということと、それから、口座振替につきましては、運用のやり方がうまくなくてうまく引き落とせなかった、ストレートに還元データまで処理できるところまでいかなくて在庫が出たということでございます。それが、今申し上げましたとおり、本日現在ですと十五万件ぐらい残っておりますが、これは何とか解消、要するに今週中には正常に解消をしたいと思っております。
以上でございます。
○佐藤(観)委員 聞いていた方もわかると思いますが、部分部分はみんなうまくいったんだ、最後にまとめてみたらうまくいかなかった、社長の御説明はそういうことですよね。どうもそのあたりが納得できないところがあるのでありますが、時間がありませんから先に行きますが、一つは、先ほど生方議員も言われましたけれども、まず個人のお客さん、クレジットカードとかあるいは住宅ローンとか、引き落としが毎月毎月あるわけですね。社長は先ほど全然被害者は出ていないというようなことを言われたけれども、この定期日に落ちないと延滞金その他が発生する場合があり得ますよね。この延滞金その他は、当然のことながら、みずほさんで持ってくださる、顧客は安心してください、こういうことになりますね。
○前田参考人 ちょっと先ほどの説明は非常に不適切で申しわけございません。実害がなかったというのは大変に不適切な言い方でございましたので訂正させていただきますが、おっしゃるように、カード代金で期日のとおりに落ちないと、もちろんお客様に迷惑がかかります、延滞金が出たり。それから、例えば公共料金で引き落としができないと、電気、ガスがとまるとか、そういう事態が常に起こ
斜点是不是先進的先端的鉄道部長的…有信心