アカウント名:
パスワード:
違う方法で青色LEDをどんどん作られてしまい
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
発明の価値 (スコア:0, すばらしい洞察)
Re:発明の価値 (スコア:4, 興味深い)
また、特許で参入障壁を築いて濡れ手に粟、なんて話が幻想だなんて技術をやってる人からすれば当たり前の話ですが、世間や経営者は、そう信じて疑わないですからね。
#魔法じゃないんだから。
Re:発明の価値 (スコア:3, 参考になる)
青色LEDをどんどん作られてしまい、日亜にとっては特許の
維持費だけが必要なお荷物になってしまったということ
でしょう。
Re:発明の価値 (スコア:2, 参考になる)
Re:発明の価値 (スコア:0)
#いや、たしかにいろんな意味でえげつない会社ではあるが
##>こちらのような話
##それは中村陣営のプロパガンダを真に受けてるだけやん
Re:発明の価値 (スコア:0)
生産 → 倉庫 → 問屋 → 小売 → ユーザ
↑ ↑
生産出荷数 出荷数
# フジで先日のカンファレンスのニュース流してるとき、
# DSの国内出荷数に対してPSPの国内+韓国の生産出荷数
# を表示していて笑った。(それでも負けている)
## 実売を考えると何百万台倉庫に積もってるんだかwww
Re:発明の価値 (スコア:3, 参考になる)
Re:発明の価値 (スコア:2, 参考になる)
日亜の主張どおりのことでしょ。疑う理由がない。
Re:発明の価値 (スコア:3, すばらしい洞察)
っていう前例があればこそ出来る研究もあるかと
そういう大前提を日本のえらい人が理解できるかどうかは放置
Re:発明の価値 (スコア:4, 参考になる)
>っていう前例があればこそ出来る研究もあるかと
そんなこといったって、とりあえず青いのが作れる
よっていう前例は特許にはならんしな。
第一、青色LEDを最初に作ったのは、
中村氏ではありません。
http://techon.nikkeibp.co.jp/NEWS/nakamura/mono200406_1.html [nikkeibp.co.jp]
サイエンスチャンネルであるお (スコア:3, 参考になる)
青色発光ダイオード開発物語(1)
~赤﨑勇 その人と仕事~
赤や緑のLEDは早くから実用化され
たが、青を発光させることは困難で
多くの研究者が次々と断念していき
た。番組では、ひとり青色の開発に
挑み続けそれを成功に導いた赤﨑
勇博士の研究史を紹介する。44分
そうそう (スコア:1)
二番煎じは凡人でも出来る。
つまるとこ (スコア:1)
無価値(?)になってしまった事でお手当払っちゃった企業には気の毒ですが・・・。
まぁ良かれ悪しかれ企業名の知名度だけは少なからず上がったと思われるので結果オーライと思いこむのも良いかと。
Re:そうそう (スコア:0)
これは中村氏に対する言葉ですか?
他の人も書いていますが、青色を最初に作ったのは中村氏ではありません。
あくまで量産化に関連する一手段を提示したに過ぎません。
(しかもその手段もあまり優れたものではなく今は使われてませんし)
Re:そうそう (スコア:2, すばらしい洞察)
実験室レベルと工業レベルでは必要とされる技術に雲泥の差があることはご存知ですよね。
Re:そうそう (スコア:2, 参考になる)
だろうなあと予想はしながら書きましたが、彼の業績がブレイクスルー
かと言う点には疑問があるためあのような書き方をしました。
>実験室レベルと工業レベルでは必要とされる技術に雲泥の差があることは
>存知ですよね。
両者にかかわっているため無論知っておりますが、404で主張されている
特許が「工業レベルで必要とされる技術」と言う点には異論があります。
まず、TwoFlowMOCVDを使わなくてもきれいな緩衝膜の作成に成功
しているグループが当時すでに複数グループ存在したこと(これは404が
必ずしも独創的だったりブレイクスルーではないことを示す)、また
404にて主張されている手法があまり量産に向かないこと(これは日亜自体が
特許訴訟以前のかなり早期に製法を変えていること、また他社で同様の
研究が行われていないことから示され、技術そのものの有効性に疑問を
投げかけるものです)が挙げられます。
この二点から、404で示されている技術がブレイクスルーになって一気に研究が
進んだとか、その第一の発見により他の研究が刺激され一気に、と言う
わけではないのではないか、と考えられるわけです。
まあ実際、量産工程では404は使われておらず、そういう意味でも工業レベルの
技術では無いと考えられます。
Re:そうそう (スコア:0)
やっぱり中村氏に向けてるじゃん。
Re:発明の価値 (スコア:0)
>っていう前例があればこそ出来る研究もあるかと
404特許そのものですね。
Re:発明の価値 (スコア:0)
Re:発明の価値 (スコア:0)
その頃にはもう使ってないので、「一部になるはずだったもの」ぐらいかと。
Re:発明の価値 (スコア:2, すばらしい洞察)
他者がおさえている特許に対する戦略はふたつあります。特許使用料を払ってライセンスを受けるか、特許を回避する技術開発をするか。
ライセンスを受けることにリスクが伴うと判断すれば、回避戦略を取るのは当然です。
Re:発明の価値 (スコア:1)
中村教授に否定的な人が多いようですが、なぜですか?
成果を独り占めにしようとしているから(報酬も含めて)。
会社での研究者としてこのような権利がない。
他に何か理由があるのでしょうか?